Moxy - Moxy

3 Comments
Moxy - Moxy (1975)
Moxy

 これでもか、ってくらいにロックの深さをひしひしと感じる今日此頃、どこから手を付けてもどっちに向かっても70年代縛りって事にしてもまだまだ新しく知る音が出てくる。それも更にハードロックという定義の中に縛ったとしても、だ。全く奥深い世界。更に近年では世界各国に実は様々なハードロックバンドが現地で活躍していて…と発掘されるから到底追いつかないが、もちろん追い掛ける必要もない。気に入って好きになるなら聴けば良い、ただそれだけ。でも、聴くと大抵カッコ良いところがあったりして、もしくはダサすぎるところがあったりして気になるんだよ。そんなことを久々に思った本日の発掘モノ。いや、発掘ったって、全然メジャーなバンドなワケで、自分が聴いてなかっただけです。

 モキシーって知ってる?Moxyね、カナダのバンド。来歴は60年代あたりからあるらしいけどMoxyとしてのデヴューは1975年の「Moxy」。当時からZeppelinフォロワーのひとつと言われたらしいが、言われればそうかもなとは思うけど…そういう曲もあるな。ただギターリフを繋いで展開していく曲の作り方はZeppelin的ではある。カナダって、アメリカからの影響よりも英国のハードロックの影響が強かったと思う事がよくある。よく、ってもそんなに知ってるワケじゃないが、正統派英国ハードロックな影響下が多いんだもん。それはそれで悪くないし、寧ろ面白いと思うが、そこから個性を発揮して大成するってのはなかなか難しいんだろうと。そんなこと考えなくても良いのでアレだが、Moxyを聴いててそう思った。

 しかし…Zeppelin的だ。歌がちょっとイモくさい部分あるけど音はかなり洗練されたハードロックで、ドラムがもうちょっと重ければかなりそれらしい線だ。普通にMoxyを最初に聴いたらファンになる気がするくらいにはかっこよい。ギターの音も悪くないし、生々しいバンド感なのに音がしっかり作られてる、ってジャック・ダグラスプロデュースなのか?しかもギターソロには幾つかトミー・ボーリンが参加しているって事でちょっと本物的サウンドになってるあたりもかなり良い。もっと早く聴いておきゃよかったな、とちょっと思った。

Moxy 2
Moxy
Unidisc Records (2003-08-19)
売り上げランキング: 588,044


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
kazz_asai  
ハードロック追求の日々

MOXYがデビューした頃は、ちょうど自分もFMと音楽雑誌、それに輸入盤店を渉猟していろいろ新鋭ハードロックを漁り出した時です。
カナダはBachman Turner Overdrive やRushなど自分の好きなHRバンドがすでにいたのですが、この頃April Wine, Pat Travers,Mahogany Rush,Triumph…という有望株が輩出して注目していました。
ただ完全なHRだったのは1stだけで、2nd以降はかなりポップな要素が加わり、自分としては徐々に興味の対象から外れてしまいました。今聴くと、ジャック・ダグラスプロデュースの2ndや、マイク・レノの加わった4thも決して悪くないのですが、当時は狭量だったので軟弱になったと嘆いたものでした。
しかし1stの劇的なHRは今聴いても、同時代のStarzやAngelの1stに匹敵する名盤だと思います。

2014/01/15 (Wed) 20:26 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
MOXYの思い出

 中古のレコードをサクサク漁っていて「M」の棚でこの味も素っ気もないジャケに何度となく遭遇しましてね。いつも無視してましたが何回目かでとうとう購入。家に帰って針を下ろすと・・・大して期待はしていませんでしたが出てきた音はというと・・・R&Bともソウルともつかないナンともいえない黒い世界・・・。それでもガマンしてA面を聞き終えたところで盤面レーベルを見てみるとモキシーの「モ」の字もなく、確か・・・EVERYDAY PEOPLEだったか、とにかくロックのレコードではない事を理解するのにあまり時間を要しませんでした(笑)。中身が違っていたとクレームをつける労力が面倒だったので、また同じ店で買いなおし。レジに持っていく時よ~くレーベルをチェックしたのは言うまでもありません(笑)。
 内容は小気味のよい私好みのハードロックサウンド。あわてて2ndや3rdをゲットしました。1stにはボーリンが参加してると知ったのは随分あとのことですね。でもどこで弾いてるのかは一聴しただけでは分かりませんでした。アコギからハードでダイナミックに展開していく"Sail On"はお好みカセットのどこかには必ず入れてましたね。

2014/01/15 (Wed) 21:01 | EDIT | REPLY |   
フレ  
Moxy Moxy

>kazz_asaiさん
今となってはB級感ありますが、リアルの頃はどれも一長一短なバンド郡だったんですね。やっぱ深い…。

>クリタカさん
小気味良いっての分かります(笑)。自分も聴いて、これは良いなぁ〜って。ちょっと深堀りしないといかんかな…。

2014/01/16 (Thu) 23:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply