Robin Trower - Bridge of Sighs

4 Comments
Robin Trower - Bridge of Sighs (1974)
Bridge of Sighs (Exp)

 あんまりジミヘンフォロワーを追いかける気はないんだが、ネタ的にちょっといくつかチョコチョコっと聴いてみたりして楽しんでた(笑)。よく言われるのはウリ、ロビン・トロワー、フランク・マリノ、ランディ・ハンセンって感じだろうかね、B級まで進むともっとそのまんまの人とかいたりするみたいだけど、メジャーではそんなトコロ。一発芸に近い部分もあるけど皆好きだったんだろうなぁ、ジミの事、ってのがよくわかる解釈なのだろう。ジミヘン的な音って何となくわかるけど、そんなに個性的な曲ばかりじゃなかったからフォロワーとして言われるのはやっぱりジミヘン初期の音が基本なんだろう。「ELL」頃の影響〜って言われてあの世界じゃわからんし(笑)。

 さて、ジミヘンフォロワーの中では最右翼且つ実力も伴っていると思われるロビン・トロワー、そもそも初期の全盛期プロコル・ハルムにも在籍していた人だからジミヘンと同時期にシーンにいた人だし、それがジミヘンフォロワーとして言われるのもどうなんだろ?って気がするけど本人はそれだけにジミヘンから直接的に身近に影響を受けたのかもしれないな。プロコル・ハルム時代のロビン・トロワーって特に個性的でもなかったし、もっと個性的な面々に囲まれていたからってのもあるか。んで、1973年にプロコル・ハルムを抜けてからの2作目のソロアルバムとなった「Bridge of Sighs」が一番ジミヘン的と言われてるようだ。

 「Bridge of Sighs」の冒頭から一発目聴いた瞬間に失笑してしまうくらいに納得するワケ(笑)。あぁ、これがジミヘンサウンドか…なるほど、と。幾つかこういう如何にもジミヘン的な曲があって、そのあいだはスローブルース的な曲で隙間を埋めていて、結局それも含めてジミヘン的に聴こえちゃうから全編ジミヘンフォロワーな感じで、もうね、納得です、これは。しかもベースの人が歌ってるのかな、この人の歌がかなり黒くて暑苦しくてソウルフルなので余計に成り切ってる感が強くて素晴らしい。ジミヘンとか気にしないで…って無理だけどかなり初期のジミヘンだけを聴いて作ったらこうなります的な要素は詰め込まれてるよ。これでいいのか?って話の方が大きいけど、今でもきっちりとシーンでギタリストやっていられるくらいプロな人の作品だからこういうのもありだったんだろう。それにしてもよく研究してるわ。ロビン・トロワーの場合はギターを通してジミヘンを見て、そのまま返しているってトコだろうか。ジミヘンサウンドってこういうんだよっていうわかりやすさも提供してくれているが、もうちょっとドラムが暴れる方がもっとそれらしくなったんじゃないか?

Original Album Series
Robin Trower
Imports (2014-01-21)
売り上げランキング: 69,010


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
デューク中島  
自分で歌ってたら 言うこと無いんだけど

昨日 久しぶりに ファーストとセカンドのLPを引っ張り出して 聴きました。解説を小倉エージ氏が 書いてるんですね。アメリカンロックとかシンガーソングライター系の評論家だったから やや違和感が有ります。サードは 中村とうよう氏です。ジミヘン路線の継承って 心地好いけれど、オリジナリティとの兼ね合いが難しいですよね。エリック ゲイルズ、ジャン ポール ブレリー、ブラック キャット ボーン(ズ無し)とかも集めましたが、飽きます(苦笑)。やはり、冒頭に挙げられた四人までかな、聴いてられるのは。

2014/01/13 (Mon) 10:14 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

フォロワーってのは一発芸みたいに聴く感じ多いですからねぇ…。飽きるでしょ(笑)。

2014/01/13 (Mon) 22:07 | EDIT | REPLY |   
梅木 雄二  
アホか~?ne.jp

みんな、ロビントロワーのことを異口同音にジミヘンフォロワーって言うけど、はっきり言って全然似てないよね。
フランクマリノみたいにジミヘンカバーをレコードに収録したりもしてないし、本人も、同世代のギタリストとして影響は受けているのは認めているものの、フォロワーと言われることには不満のようだし。
たんにストラトをメチャクチャ歪ませているという共通点があるだけで、曲調もギターのフレーズも全く似ていない。
良く聴きもしないで、あまり先入観だけでものを言わないでほしい。
40年間、毎日のように両者のレコードを聴き、ギターをコピーしてきた者として、一言。

2014/07/28 (Mon) 21:38 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>梅木 雄二さん

>良く聴きもしないで、あまり先入観だけでものを言わないでほしい。

「・・・。」

先入観で決めつけられるのも困りますけどね。

2014/07/31 (Thu) 20:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply