The Specials - The Specials

6 Comments

 スカ、レゲエ、ダブミュージック…どれも似たような裏リズムを強調したサウンドで、ロックのフィールドにそれを持ち込んだバンドとしてはザ・クラッシュポリス、そしてもちろんボブ・マーリーなどだが、中でも異質のインパクトを放ったバンドがザ・スペシャルズマッドネスではないだろうか?古い人にはホンダのシティのCMでのマッドネスのイメージも結構強烈だっただろう。真夏の暑い中でこれらのサウンドは実に心地良く感じるもので、暑さから生まれたサウンドだなぁと実感する。ま、そういう意味ではカリプソなんかもそうなのかもしれないけどロックから離れていくのでちょっとパス。

 自分的にはこれらのサウンドに接するようになったのはかなり新しく、ジョー・ストラマーのソロ作第二弾である「Global a Go-Go」のリリースがあってからだからほんの4~5年前くらいだ。もっとも無意識で聴いていたポリスなんてのもあるし、クラプトンの「I Shot The Sheriff」なんてのもあったりそもそも「Hotel California」ってリズムレゲエじゃん、とかZepだって「D'ya Make'er」なんてのがあるワケだが、そうだね、どっちかっつうとスカってサウンドはあんまりなくってさ。新しいトコロではノーダウトってバンド(グウェン・ステファニーのバンドね)が好きなのでスカってこういうかっちょいいロックになるんだな、なんて感じだったくらい。あ、ビートルズの「オブラディオブラダ」てのもあるか。まぁ、どれも味付け程度で聴いていたんだけど、ジョーのセカンド聴いてからえらく真夏にダブサウンドってのが気に入ってしまって、ダブを探してたんだけど、どんなのから聴いていいのか今でも知らないので誰か教えて(笑)。気怠いダブね。

 で、ジョー・ストラマーがライブでやってたのがザ・スペシャルズのカバーだったりしたワケで、改めて聴いてみたんだけど、これが心地良かったワケよ。軽快で真夏にピッタリのスカサウンド。軽すぎるくらいに軽くてさわやか♪ これも英国のバンドってのが面白いんだけど見事にツートーンサウンドを根付かせたもんな。時代はパンク真っ盛りだったにも関わらず、だ。ザ・クラッシュが採り入れる前の話なんだよね、それ。やっぱ英国って凄いな。彼等もスカっつってもダブの気怠さとファンクのグルーヴやレゲエな面など採り入れて、多分ジャマイカ現地からしたらかなり邪道なロックに聞こえるんだと思う。ロックだ、ってのはやっぱ感じるしさ。

 そんなことでアルバムは二枚くらしかなくって、あとはシングルコレクションとかなので聴いてみるには大して手間がかからないし、心地良いし損はしないな。夏になると聴きます♪ あ、なんかコステロがプロデュースして仕掛けたってのもあるらしくて、パブロックとの接点も確かに感じられる。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
ナイアガラ  
ニューウェイブ・レゲエ/スカ

THE SPECIALSはかなり好きですよ。
MADNESSやTHE BEATもそうですけど、ニューウェイブの時代って素晴らしいレゲエ&スカバンドが沢山出てきましたよね。LKJやTHE NEW AGE STEPPERS辺りのダブ系も最高ですし。

THE SPECIALS解散後にジェリーダマーズが結成したSPECIAL AKAの『IN THE STUDIO』もなかなか良いですよ。

2006/08/10 (Thu) 22:34 | EDIT | REPLY |   
R&R Fable  

スペシャルズ、ツートーン、懐かしいですね。いかにもイギリスの音。今じゃスカというと明るいホーン・セクションですもんね。
いろいろとありがとうございます。感謝を込めて思い出したようにいくつかTBさせてもらいました。すみません。
ここは止まらず、行き着くところまで行っちゃってください。

2006/08/11 (Fri) 16:34 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
おっ!!

 これは、久々にTBが出来たじゃないか・・・
結構、このバンドの曲ってカバーされてるよね・・
聴いていて気持ちが良いのが一番
ルックスも結構好きなんだよね・・
“2-TONE”レーベルなんて言うのもあったよね・・
ヤッパリ、英国の音楽って面白い・・

2006/08/11 (Fri) 18:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ども♪

>ナイアガラさん
フムフム…、そういうバンドがあるんですね。ちと探してみます♪ Special AKAはいくつか聴いたくらいですのでこれもまた…(笑)。

>R&R Fableさん
お疲れ様っす♪ そうそう、今では皆明るいホーンセクションのお祭りって感じですね。東京スカパラみたいにね。まあ、悪くはないのですけど、ちょっと悲愴感っつうか影があるところも欲しい気がします。はい、ここは好き勝手に行っちゃいますので陰ながらの応援お願いします♪

>Shinyan
お?ホントだ。TBできた(笑)。うん、気持ち良いんだよね、何も考えずに聴けてしかも軽い。色々な人達がカバーしていてそれらを聴いて「誰のだろ?」って感じで行き着いてるね。

2006/08/12 (Sat) 08:38 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

ごめん、出遅れ・・・

これ、出てきたとき、衝撃的でした。

1枚だけ(おはずかしや)持ってます。その後ずっと活躍したみたいで・・・他人事のようですが、嬉しい気がしました・・・

この辺になると、当時女性は全く聞かなかったような・・・

2006/08/12 (Sat) 17:56 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>エヴァ姉さん

ん?やっぱ女性にウケないロックってのあるんだ?衝撃だったにも関わらず相手にされなかったってのはやっぱファッションとか?響かない音楽だったんかねぇ。ふ~ん…。

2006/08/12 (Sat) 21:25 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Specials /Specials
  • 今日は、MUSICで行こうと決めて・・・・・・この一枚 “Specials/ Specials ”そう、“スカ”ですまあ、試しに聴いてみて下さいきっと、聞き覚えのある曲が満載ですよ“ココ”からどーーーじょ特に、俺の
  • 2006.08.11 (Fri) 18:50 | しんやんの徒然
この記事へのトラックバック
  •  THE SPECIALS『MORE SPECIALS』
  • More Specials1977年にジャマイカ移民が多く住んでいたイギリスの工業都市コヴェントリーで結成され、スカとパンクを融合させたサウンドで世界的な注目を浴びたTHE SPECIALSは、当時の音楽シーンとしては極めて異例の白人と黒人が混成されたバンドで、自らが1979年に設立し
  • 2006.09.22 (Fri) 23:35 | 布袋寅泰とその他音楽と日常