Fairport Convention - Liege & Lief

6 Comments
Liege & Lief

 ロックの系譜を漁っているとよくフェアポート・コンベンションの名が挙がることがあるが、往々にしてそれはサンディ・デニーに焦点を当てた紹介のされ方が多いので、誤解しているちょっと聴きのリスナーも多いんだろうと感じる今日この頃。ならば、と言うことでせっかくのブログなので書いてみよう。

 正直言ってサンディ・デニーの声量や歌に関しては特に書くべきこともなく(もちろん素晴らしいという意味で)、名盤として常に名前が挙がるのは「リージ・アンド・リーフ」だ。確かに素晴らしい作品だけど、ロックのフィールドとしてはイマイチ。…っつうか以降のフェアポートを知ってしまうとこれが最高傑作とは言えなくなる。では、何がいいの?ってことになるが、ロック野郎には「ハウス・フル」というライブ盤だろう。サンディ・デニーが脱退した後の名盤「フル・ハウス」期に行われたライブを捉えたアルバムで、英国ギタリストの雄、リチャード・トンプソンが健在で強烈なロックギターを弾きかましてくれているのだ。フロントに仕立て上げられたデイヴ・スウォーブリックのフィドルも強烈なグルーブでグイグイとバンドが勢いづいていくところは実に素晴らしいロックバンドたるプレイで、下手なハードロックバンドなんかよりもよっぽどロックしてる。セット中に挟み込まれたジグでは英国ならではのリズムで、ライブにスパイスを与えてくれるし、サンディ・デニーの歌っていた名曲「Marty Groove」では全く別の息吹を与えてバリバリのロックに仕立て上げている。

 そんなライブアルバムがもっともフェアポートのロックらしい側面を強調した名盤。サンディ・デニーの繊細なボーカルこそが、と思っている輩には申し訳ないが、これこそフェアポートのロックバンドたる個性で、決して女性ボーカルでは出せない味が存在している。本作一枚でその素晴らしさを楽しめるが、もちろんスタジオ盤「エンジェル・デライト」なんてのもリチャード・トンプソンが抜けてしまってはいるが、実にフェアポートらしい作品で、良い。こじんまり収まらなくなっているって感じ。スウォーブリックのプレッシャーも相当なものだったらしい。

 英国フォークの調べっていうのはよく言われるものの実際どんなん?っていう興味のある人は多分フェアポート・コンベンションの初期作品からこのあたりまで入ってみるといいんじゃないかなと思います。初期はバリバリフォークだし、「リージ・アンド・リーフ」あたりは見事にエレクトリックトラッドを築き上げているし、上記作品群はエレクトリックトラッドバンドのロックライブはこんな風って感じだし。実に奥深くて面白いバンドだし、英国フォークの深みもとんでもない…。ハマってみるには相当な覚悟も要りますが(笑)、味わいの深さもこれまた一興、スティーライ・スパンあたりと併せていかが?なんてね(笑)。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
39  

TBありがとうございます。
おっしゃる通りロック好きの方には
リージアンドリーフはお薦めできませんね。

2005/11/14 (Mon) 14:56 | EDIT | REPLY |   
夜響  

コメントありがとうございました
勝手ながら リンクさせていただきました。
今後もよろしゅうお願いします。

2005/11/14 (Mon) 20:20 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
ちんたらちんたらはまるとこわい

偏執というと。。。このへんかなー。。。もっとアシッド?行き着く先が氣になるんですよー、いやいや、後々のお楽しみにとっておきます。

2005/12/02 (Fri) 01:59 | EDIT | REPLY |   
斎田  
matty's grove

はじめまして。
matty's groveのスピード感はすさまじいです。私は「housefull」のライブよりデニーが歌うスタジオテイクの方がゾクゾク感があります。名演です。

2006/03/03 (Fri) 01:13 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロック好きの行き着く先は…  
>斎田さん

コメントありがとうございます。
ロック的なのがライブで音楽的なのはスタジオ盤でしょうか、デニーの歌は実に心に染み入ってくるので、そのイメージでライブを聴くと図太い声で歌われるのに驚きます。そのうち、これもありでいいんだなぁとなってきたんですね。

2006/03/03 (Fri) 21:06 | EDIT | REPLY |   
Who?  
最低の趣味?

ある動画貼り付けサイトでYouTubeで拾った、
S・デニーのいる頃の超レアなFAIRPORT CONVENTIONの
動画をUKロックのスレッドに貼り付けたら、
「最低の趣味w もっとまともな音楽聴いたら??」
など馬鹿とかダサいとか言われてしまい、
(もしかしたら、同一人物の仕業かもしれませんが)
かなり凹んでました・・・
それで、日本ではこの手の音楽聴く人間の居場所は
無くなったのかと思い、FAIRPORT CONVENTIONで検索して、
ここにたどりつきました。
やっぱり、サンディーのいる頃のFCって最高ですよね!
フレさん、これからも時々遊びに着ますから書き込み
がんばってくださいね。ノシ

2007/12/24 (Mon) 23:45 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Fairport Convention / Unhalfbricking
  • 最近はじめたばっかりのmixiにおいても話題になっていまして、僕も、あーそういうことだったんか!なるほど、という感じで納得してしまったんです。僕はトラッド・フォークとブリティシュ・フォークをごっちゃにして聴いていたのですけれど、両者の違いというのは結構大き.
  • 2005.12.13 (Tue) 09:12 | season -the diary of mellow rock-