The Music - The Music

4 Comments

 2002年これもまた彗星のように登場した英国救世主的存在のバンドだと勝手に思ってる、バンド名からして凄いとしか言えない、The Musicだ。アルバムデビュー前から英国での話題はもちろんのことながら、この日本でも結構な知名度があって…と言うのもデビュー前からフジロックあたりに出演してて、そこで人気に火がついたらしくまだデビューして4年くらいしか経ってないのに来日回数多分6~7回くらいあるんじゃないか?フジロックやサマソニやら何やらと夏フェスには必ずきていて、冬には単独公演、みたいな感じで今年こそ来なかったけど毎年そんな感じで、よく働く若者達なのだ。まだデビュー時はまだ10代だったワケだからその才能も凄い。一度だけライブを見に行ったことがあるんだけど、これがまたもの凄いトランス的なサウンドとライティングに彩られたもので驚いた。英国のクラブなんて行ったことないけど、多分そんな感じなんだろうなぁ、と勝手に思ったくらいに混沌としていたっつうか、トランスって言葉以外浮かばない。バンドの上手さは当然のことながら、淡々とプレイしていく姿も実に英国的♪

 そうそう、音的には…、ダンスバンドだよ、基本的に。まぁ、そうは云っても別にディスコモノというワケではないのだが(笑)。正しい英国ニューウェイヴから流れてくるリズムパターン…そう、The Stone Rosesあたりから始まったダンサンブルなリズムの上にレスポールの分厚いサウンドを壁のように張り巡らせたハードロック的シチュエーションを融合させたもので、アレンジ力も大したものなんだけど、更にその上にベースラインが歌っているってのも心地良いし何と云ってもボーカル、ロブのハイトーンが正にロバート・プラントなワケだ。ちなみにギターもリフモノとかが多いのでそういう意味でちょこちょことZep的と云われるんだけど、確かにそれは認める。本人達は意識してないでしょ、多分。でもね、聴いてると正に21世紀のZepならこういう感じかもしれないって思うもん。別に共通点があるというんじゃないけど、何というのか曲の作り方がZep的なんだろうな。ま、褒めすぎかもしれん(笑)。ただねぇ、ここ10年くらいに出てきたバンドの中では最高にかっこいいし、気持ち良い。パワーもエネルギーも楽曲の良さもライブも凄いのでしばらく音を追いかけて聴いていく数少ないバンドのひとつ。うん、そこまで云うよ、このバンドについてはね。

 なんつってもファーストアルバムを聴くべし。セカンドアルバム「Welcome to the North」ももちろん良いし、同じ路線で作られているんだけど、やっぱりファーストのインパクトが凄い。大音量でガンガン鳴らすとホントにトリップできるくらいに音の壁が心地良くっていいんだよ。ライブのDVDも幾つか出ていて、そのウチのひとつは日本公演のライブDVDなので嬉しいよね。ちなみに自分が見たのがそのDVDに収録されている日なので、これもまた二重に○なワケなのだ(笑)。しかしイギリスの若者達ってのが驚くべき才能を持ったのがいるんだなぁ。土地柄なのだろうか。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
papini  

コイツは絶対ファースト!
これ、ホント面白い(笑
一応、その後も買って聴いたけど
やっぱりファーストばっか聴いてるもん。

イギリス、って普通にすごいの出てくるよね?うん、普通に(笑
なんでだろうね、やっぱり土壌の違いなのかしらね?

2006/08/07 (Mon) 08:19 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>papini嬢

お、さすが!コレ聴いてるんだ!嬉しいなぁ。コレすごく好きでさ、かっこいいしノレるし英国だし、ホント脱帽って感じだからもうたまらんでしょ。ファーストだよなぁ、やっぱインパクト絶大だもんなぁ。うん、こういうのも話ができて嬉しいね♪

2006/08/08 (Tue) 06:48 | EDIT | REPLY |   
akakad  

初めましてお邪魔します
これ大好きで特におおらかなコード進行のHumanが好きです
解散しちゃったのが非常に残念です
余談ですが彼らと仲が良かったThe Vinesが1番好きなバンドです

2014/01/10 (Fri) 20:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>akakadさん

ホントに勿体ない解散でしたね、これは。
似たバンドってもあまり無いし、結構唯一無二だったしねぇ。

2014/01/13 (Mon) 22:00 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply