John Lennon - Imagine

4 Comments
John Lennon - Imagine (1971)
IMAGINE

 「世界に平和を」…これほどチープに響くメッセージもないんじゃないかってくらいと思ってしまうってのは年を取った証拠なのだろう。ここ最近の日本を取り巻く環境を見ているとジョン・レノンのこのメッセージってのは一体何だったんだとおも思う。本当の人類の願いはそこにあるのか?いや…何も言うまい(笑)。まぁ、そんなマジメなお話じゃないです。自分と周りが平和なら良いんです、多分。ただ、平和ってもさ、些細なトラブルとか気分を害することとかなんて普通にあるワケで、それぞれ範囲を決めて平和を語るとなるとそれはそれで実現できない事なんだろうな、そして大きい意味で考えるとそれはもちろん成り立たないのだろう、とかね。考えてもしょうがないけど、少なくとも日本は平和でいてほしいと思うワケです。

 1971年のジョン・レノンの多分一番有名な作品「IMAGINE」。これまで自分で書いてなかったのかとちょっと驚いたけど、音の好み云々で言ったらそりゃ書いてなくてもおかしくはないか。いや、全然キライじゃないし、寧ろ好きです、このアルバムは。ただ、余りにも響き過ぎちゃう…ジャニスの歌を聴いた時みたいに響いちゃうからあまり聞きたくないっていう支離滅裂なお話でしてね、そりゃもう昔は…それこそ高校生くらいの頃からしばらくは何度も何度も聴いて感動しまくってましたよ。アルバム丸ごとね。それからはあまり聴かないようになっていった。んで、久々に聴いてます、ジョンの命日ってこともあるから。(久々に思い出したんだが…(汗))。

 ピュアな意味での感動はとうに超えていて、音的なところでこれだけ多彩なことをやっているってのはさすがだなと。曲の良さとか歌の表現力とか、常人を軽く逸脱しているからそれはもうともかく、アレンジとか曲の雰囲気とか楽器の使い方とか、多分ジョンが指示しているワケじゃない部分だと思うけど、それも見事でさ。スライドにしても口笛にしてもピアノにしてもギターにしても。そしてやっぱり楽曲の美しさ、繊細さが凄く出てくるワケで、ジョン・レノンが今の時代にいたらホントに呆れるだろうなぁと思うワケで、恥ずかしい事いっぱいあるんじゃないか、世界、と。世界中でビートルズとかジョン・レノンが好きな人がこんなにたくさんいるのに平和にならないって…、あ、聞いている人達の世界は平和に向かっているのか。もっともっと広めて心に穏やかさを求めましょう(笑)。

 やっぱり凄く良いな、ジョン。響きすぎるのと自分がその頃の感覚に戻っちゃうのもある意味問題ありな大人だなぁ…、泣けてきた。やっぱりしばし封印(笑)。

POWER TO THE PEOPLE - THE HITS
JOHN LENNON
EMI UK (2010-10-04)
売り上げランキング: 80,635


関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
風呂井戸  
もう名曲を超えてます

 ”Imagine”は、多くのミュージシャンがカヴァーしているトップクラスの曲ですね。私もレノンのモノでない方が良く聴いているくちです。その中でも、若くして癌死したエヴァ・キャシディの歌がなんとなく環境を知るにつけ、その為か哀しく聴いています(アルバム「imagine」)。
 その他、レノンが射殺されたアパートでの呪われた映画「ローズマリーの赤ちゃん」のクリストフ・コメダの名曲”Sleep Safe and Warm(ローズマリーの赤ちゃん)”が思い起こされます。

2013/12/08 (Sun) 23:44 | EDIT | REPLY |   
ひで  

人が幸せに生きて行く上で至極当たり前な言葉でありながら「平和」という言葉が嘘くさく響くのはありますよね。
広告媒体などで余りにも安売りされた結果でもあるのですが、最近は平和そのものを否定するバカまで現れて、何かときな臭い世の中です。
時代の流れに逆らえないのなら、せめて自分にとばっちりが飛んで来ない様、自衛するしか無いんでしょうかね〜。いやはや大変な時代になりました。

ジョンのソロってファーストの「ジョンの魂」があまりに名盤だったので他はまぁまぁって感じに霞んじゃうのは仕方ないのかな…
これも名盤と言って良いアルバムですけどね。

2013/12/10 (Tue) 13:52 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
銃の国アメリカ

訃報を知った時は、ショックでした。ケネディの時と同じ位かな。犯人に対して 怒り、憎しみを禁じえなかったと共に イギリスや日本に居たら こう言う目に遭うことは なかっただろうな と思ったものです。グアムとかに旅行に行ったら 射撃をするものでしたが、オスの本能かな、撃ってたら興奮して来ます。日本が禁止で正解です。私の知ってる範囲の アメリカ在住の日本人は、誰も拳銃を持ってません。雇ってるアメリカ人従業員には、ベルトに拳銃をさして働いてるのが 居るそうですが。平和が一番。合掌。

2013/12/10 (Tue) 18:12 | EDIT | REPLY |   
フレ  
空想してごらん…

>風呂井戸さん
ここまでの曲だと曲とシーンが何かと結び付けられた記憶になってる、ってのもありますね。「ローズマリーの赤ちゃん」かぁ…凄い怖い映画、と言われて以来見てないです…怖そうだから(笑)。映画好きなんですけどね。

>ひでさん
平和って作らないとならないですもんね。時に近年は…。

あぁアルバムだとジョンたまですね、やっぱ。「Imagine」は、最初でノックアウトされるから…。

>デューク中島さん
銃って難しいですね。臆病者の象徴でもあるし勇気の武器でもあるし…。

2013/12/13 (Fri) 21:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply