Black Star Riders - All Hell Breaks Loose

アイルランド産のロックって日本人には大変好ましいメロディを持っているのか、好きな人も多いだろうし自分も好きだ。儚さや切迫感や何かそんな感じで英国のとはまたちょっと違う旋律で、形容し難いがちょっと胸キュンな感じがするものが多い。ただアイルランドのバンドって自国意識強いからなかなかメジャーフィールドで活躍をという拡大意欲はあまり無いようで、いつしか地元に戻っているという田舎臭さもこれまた島国的発想で共感する。シン・リジィを聴いてて、そういえばフィル・リノット亡き後のメンバーってどうしたんだろ?とアレコレ調べてるとそうか…ってのあった。2013年にもなってまだ新しいバンドでアルバム出しててさ…、興味持ったんで聴いてみた。
2013年でデビュー・アルバムになるのかな、Black Star Ridersというバンド名義の「All Hell Breaks Loose」ですが…当初は再結成後の新生Thin Lizzyのオリジナルアルバムを作ろうって事でツアーをこなしていたメンバーと、ブライアン・ダウニーも名を連ねていたがどうにもしっくりこなくて…って事でスコット・ゴーハムだけがオリジナルメンバーとして残されて、結果若い面々を連ねてレコーディングすることになったようだ。それがBlack Star Ridersというバンドでのリリースとなった。だから再結成後のThin Lizzyのツアーメンバーでのアルバムとして捉えても良さそう。また「All Hell Breaks Loose」を聴いた人のレビューを見ていると質の高さとThin Lizzyらしさに驚いたとあるので、そうか、それは楽しみだ、とばかりに手を出してみた次第。
聴いてみて驚いた。これはもう正にThin Lizzyの新作です。もちろんフィル・リノットはいないけど、新しいボーカルも味のある哀愁感を漂わせた声で、フィル・リノット的イメージを損なわないし、何と言ってもこの楽曲群のクォリティの高さ…、これこそThin Lizzyと言わんばかりの曲が並び、全く息継く間もないくらいにノスタルジック&フレッシュ感を味わせてくれるので思わず聞き惚れてしまった久々な快作。何てこった…Thin Lizzyの音の要はフィル・リノットだと思っていたがスコット・ゴーハムがこれほどまでのThin Lizzyの音の要だとは…、ちょっと見くびっていたと言うか意外だった。クレジット見ればそれはスコット・ゴーハムの才能だったのはあったけどああいう感じにバンドの音が出てきたのはフィル・リノットのセンスだと思い込んでたもんなぁ、それが「All Hell Breaks Loose」のおかげでとんでもない勘違いに気づいたよ。何と素晴らしいThin Lizzyの新作!と言ってしまいたい作品に仕上がっているのが嬉しくてさ〜♪
アルバム冒頭から感動の嵐で気が抜けないままにず〜っと流れてくるし、これが最後まで続くってことは多分名盤の域に達しているのではないかと…、単なる自分の好みではあろうが、こういう音求めてたよな〜、いや〜、いいわ〜、70年代フレイバーどころか本人出演だからそのままThin Lizzyだし、納得感溢れるアルバムです、うん。ちょっと良い感じに聴きまくろう♪
- 関連記事
-
- Thin Lizzy - Fighting
- Black Star Riders - All Hell Breaks Loose
- Thin Lizzy - Are You Ready?