The Kinks - Muswell Hillbillies

7 Comments
The Kinks - Muswell Hillbillies (2013)
マスウェル・ヒルビリーズ+13<デラックス・エディション>(紙ジャケット仕様)
 へぇ、キンクスの1971年の「マスウェル・ヒルビリーズ」って作品がデラックス・エディションでリリースされるんだ…ってのを知ったのは割と最近…ってか全然知らなかった。キンクスはかなり好きなバンドの部類に入るのだが、初期のアルバムなどはもう何回も何回も手を替え品を替えでリリースされまくりボーナストラックがどうのとかモノラル・ステレオバージョンとか米英盤云々とかシングルが…とか凄いワケ。60年代のバンドってのはどうしてもそういうマテリアルがたくさんあるからやれば何でも出来ちゃうんだろうけど、そんなに着いて行くファンって多くないんじゃないかな。大多数は音楽が気に入って聴いているワケだからそりゃ色々聴ければ良いだろうけど、全部である必要のない人の方が多い…人ってよりそこまで追いかけるバンドが多くはないってことだ。それも昔みたいに時間を開けてリリースされるならともかく、今はもう大人買いターゲットだしさ、纏めて出るから集めている人は大変だろうと。まぁ、たかが知れた金額かもしれないけどさ。

 愚痴はともかくキンクスの1971年のアメリカンカントリー・ブルーグラス風味に仕上げた痛烈な社会風刺は相変わらずな傑作「マスウェル・ヒルビリーズ」。キンクスの面白さに気づく前まではこのアルバムもかったるい作品の一つでしかなかったんだけど、良さが分かってからはRCA時代ってのは結構好きでして…、その最初の作品が「マスウェル・ヒルビリーズ」なんだがどうにもやってることはカントリーチックなくせに凄くキンクスらしいという不思議が良くてハマる。元々40年代のボードヴィルな世界が好きなレイ・デイヴィスなのでそのヘンを持ち込んでカントリータッチにしつつ軽快に皮肉って多才ぶりを発揮してる。結果、どの曲も世界に名だたる名曲にはならないが駄作のない佳曲揃いの傑作に仕上がっているさすがの一枚。アルバムジャケットから雰囲気、ロゴのカッコ良さなど何処をとっても古臭いんだが、やっぱり大道芸人歴50年を誇る人の才能は違う。

 しかし久々に聴いたんだが、どれもこれも口づさめるってのは…?ハマって聴いてたからその時に覚えちゃってるんだろうけど、それにしても…、いや、面白いアルバムです。ホント、名盤とかってんじゃなくて良いアルバム。キンクスの面白さってのは人に伝えようと思わないもん。何かわかる人だけ分かって聴いている方が絶対楽しめるし、この面白さってわかんない人は絶対わかんないからさ。キンクス分かる女の子なんて最高だね(笑)。いや、話逸れたけど、コレをダサいとか軽いとかつまんないと言って外しちゃうの、どうぞどうぞ…って。自分は楽しみますね(ムフフ…)♪







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 7

There are no comments yet.
背中合わせ  
キンクス!

はーい、キンクスが分かる女の子(と自分では思っている者)です!
誉められるなんてめったにないので嬉しくてコメントしました。私が誉められたわけじゃないけど、いつも割と肩身が狭いもので。
これからも記事楽しみにしています♪

2013/09/19 (Thu) 20:12 | EDIT | REPLY |   
背中合わせ  
キンクス!

はーい、キンクスが分かる女の子(と自分では思っている者)です!
誉められるなんてめったにないので嬉しくてコメントしました。私が誉められたわけじゃないけど、いつも割と肩身が狭いもので。
これからも記事楽しみにしています♪

2013/09/19 (Thu) 22:48 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>背中合わせさん

いいね、キンクス分かる女の子、絶対モテないから気をつけて(笑)。
肩身狭いのはロックの宿命なんで周りに流されずKinks Love頑張りましょう♪

2013/09/21 (Sat) 08:45 | EDIT | REPLY |   
LittlePlanet  

キンクス大好きです。もしかしたら一番好きなバンドかもしれない。自分の中ではこの「Muswell Hillbillies」と「Something Else」が2大名盤ですね。
アウトサイダー気質の自分としては「20th Century Man」の「I'm a 20th Century man but I don't wanna be here」というフレーズを聴くたびに心が救われるような気分になります。

2015/02/20 (Fri) 01:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>LittlePlanetさん

もうね、リリースされた作品全部が最高です♪
I'm not like everybody elseってセリフも良いんでは?

2015/03/01 (Sun) 12:49 | EDIT | REPLY |   
akakad  

アメリカンルーツでありながらむさ苦しさもせわしさも感じない
そういうセンスがとても好きです

2020/06/15 (Mon) 21:18 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>akakadさん

なのに実に英国的なセンスで聴かせてくれるのも嬉しいアルバムです。

2020/06/20 (Sat) 16:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply