B.B.King - King of the Blues

2 Comments
B.B.King - King of the Blues
King of the Blues

 帝王と名付けられる人は大抵が黒人ってのはなかなか気にしなかったけど面白い発見だ。まぁ、王様と帝王の差ってのはあるからどれもこれもってワケじゃないけど、今回もブルースの帝王と呼ばれて相応しい人、B.B.Kingの登場ですが…、King of the Bluesって言うと3大キングか?っていう単純な発想になっちゃうのでちょいとアレコレ考えてしまうんだが、実際どうなんだろ?一般認知…一般じゃなくても良いけどブルースの帝王として相応しいのってB.B.Kingなんじゃないかと。フレディ・キングでもアルバート・キングでもないしマディとかはちょっと違うし、やっぱそのヘンは貫禄とか気品とかもあるのかも。なんせ本業が牧師さんというから人格者、品の良さなんかも伴ってくるのだろう。ってことでB.B.Kingです。

 アルバム的には実は1960年リリースの「The King of the Blues」というそのままのタイトルの作品を聴いてた…聴いてたってもYouTubeで全曲聞けたからそのまま流してたんだが、これがまたかなりハマっちゃってさ、B.B.Kingのギターって歌の合間にスクィーズするくらいのものであんまり長々とソロを弾くってのもないんで、コイツを聴いてたらちょっと楽しめた…のは結構普通にギターを弾いてくれているんだよね。序盤は特に心地良いフレーズがどんどん出て来て、そうか…あのへんもこのヘンもこういうギターの影響でB.B.Kingからの影響ありと言われたワケか…と妙に納得したり。今までB.B.King的フレーズって言われても一音でキュイーンくらいかと思ってたからフレージングで影響なんて気にしなかったんだよな。

 そんなワケで結構面白く聴いちゃって、アルバムは簡単に手に入らないんで、じゃあ何が?ってなるんだが、これくらいになるともうアルバム単位で手に入れるの大変でさ…、ボックスとかベストとかそんなんばっか。そもそも何枚アルバム出てるか知らないし(笑)。まぁ、1960年近辺ならいいのかな、ってことで適当に聴くも良しってことで同名タイトルのBOXセット「King of the Blues」なんてのも出てるからそのヘンで良いかも。B.B.Kingのギターってギターがこう…息継ぎしながら歌ってるんだよな。そんだけのゆとりと余裕が歌と共に出てくるトコロが独特で、更に恒例のホーン・セクションも古くから使ってるからこれだけ幅広くブルースが奏でられている中でも唯一の音を出せているのはさすが帝王、か。

ブルース・アンソロジー (Can't Kick the Blues)
B.B King
Not Now UK (2011-07-07)
売り上げランキング: 97,210





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ジョージ網倉  

BBはやたら数が多くて最初は何を聴けばいいかわかりませんでしたねえ
ベストからしてどんだけあるんだって感じで…
CD探したらぜーんぶ編集盤で逆に混乱した記憶があります

そんで結局リーガルのライブにしました(笑)
まあ大成功だから良かったんですけど

でも今思えばどれ聴いてもBBの良さは伝わるんだから
初心者にとっても間違いはないんですよね
安心して聴ける
そこはKINGたる所以なのか…

たまにストリングス入ってたりしてて「あー冒険してたんだなあ」なんて
感じたりはするけど

BBにエレクトリックマッドみたいな怪盤・奇盤ってあるんですかねぇ?(笑)
初心者に聴かせてはならん!みたいな…

2013/09/08 (Sun) 00:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ジョージ網倉さん

リーガルライブとか刑務所ライブ、Jungleなんかですね、最初は。
BBは安定しすぎてるからなぁ…自分はBBの場合は他人とのセッションものが好きです。
個性が思い切り出てくるから「Super Session Vol.1」のビデオとか大好き。

この人の奇盤ってのは見当たりませんねぇ…、いくつかフュージョンに寄ったのとかあるくらいで。だからベスト盤作りやすいかも(笑)。

2013/09/08 (Sun) 09:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply