Witchcraft - Witchcraft

2 Comments
Witchcraft - Witchcraft (2004)
Witchcraft

 時代はどんどん進んでいる…進んでいる?退化しているとも言えるのだが、70年代オマージュのバンドがドゥーム/ストーナー系という括りの中でシーンを活性化している部分があるようだ…、それは最近の話でも無さそうで、もっと前からあったような雰囲気。う〜ん、幾つか70年代回顧的バンドは出て来たり話題になったりしたんで聴いたものもあれば別に長生きするようなもんでもないだろ、ってくらいにしか思わなかいバンドもある。それでも割と本格的にオリジナリティを打ち出してやってるバンドも当然あるし…いや、バンドと言うよりもその路線でこのシーンで生き残っていくのは難しいと思ったけど、今の時代でもちゃんと受けるバンドはウケるんだな。

 Witchcraftというスウェーデンのバンドのデビュー・アルバム「Witchcraft」は2004年にリリースされている…ってことはもう9年前だが、全然知らなかった。ドゥーム/ストーナー系のジャンル活性化の第一人者でもあるとかないとか?それはどうでも良いんだけど、聴いてみて、こんなに古臭い音出してたのか…と感心した。何と言うかニッチへ向かうなら近年のバンドの方がより本物的な嗜好を打ち出して成り切っている感じはあるけど、この頃はまだオリジナリティとモチーフの間を埋めていると云うか、どっちつかずな音になってる。それでもやっぱり70年代のオマージュ的な音が近いか。フレーズやら曲調などもLed Zeppelin諸々な感じで一括りにドゥーミーなバンドととも言い切れないだろうと。好きだ〜ってのが分かるからまた面白いけどね。

 ただ残念な事に楽曲がイマイチ面白くない。雰囲気は好きだしフレーズも好きだし曲調にしても多々試みもあってユニークではあるんだが、完成度がまだまだかな〜と。それでも一筋縄で行かないのは当然なんで作品としての魅力は放っていると思う。怪しげなギターフレーズ危なっかしい音程のギターソロ、個性的だが上手くはないボーカル、ガレージの外で叩いているようなドラムの音、ブリブリなベースサウンド、まぁ、どれもこれもそんな雰囲気。普通に聴けば70年初頭な音だわな…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
kazz_asai  
ヴィンテージHR巧者

現在巷にあふれている70年代風サウンドのバンドとしては古株ですね。
私は1stを聴いて、単純にドゥームメタルとして高い完成度に達していると感じていたのですが、3rdではサイケデリック方面にもアプローチ、その70年代指向を明確に打ち出してきました。
しばらく音沙汰がありませんでしたが、昨年発表された4thではもう少しストレートなHRに徹し、相変わらずの芸達者と時代錯誤ぶりを発揮しており、思わず和む内容に仕上がっています。

2013/08/04 (Sun) 21:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

なるほど、まずはファーストと思ったんですが、ちょっと後の方が面白かったのかもしれないですね。まぁ、地力があるバンドだから好きなことやり始めた時の方が本領発揮なのでしょうか、なんだかんだ言っても結構耳に残ってる重さと言うかうねりがあるので気にしていくような感じです…。

2013/08/05 (Mon) 20:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply