New York Dolls - One Day It Will Please Us To Remember Even This

11 Comments
モリッシー・プレゼンツ・ザ・リターン・オブ・ザ・ニューヨーク・ドールズ オール・ドールド・アップ
 ロックンロールなんてのは狂気の沙汰だぜっ!ってのをショウとして最初に体現していたバンドのひとつであるニューヨーク・ドールズ。ちょっと前に元ファンクラブ会長を務めていた元ザ・スミスモリッシーがメルトダウンフェスティバルを開催するに当たっての目玉バンドとしてニューヨーク・ドールズの再結成を要請したことが始まりだった。…とは云えオリジナルメンバーの大半を失っていたドールズの再結成なんてのは誰がアテにするのだろう?そんな疑念もあって、ドールズのフロントマン、デヴィッド・ヨハンセンは再結成話に悲観的だったらしい。「正気じゃないね」って呟いていたらしいからなぁ。

 ところが、だ。そのライブをこなした後、自信が着いたのか、ツアーを行うことにした矢先にオリジナルメンバーのベーシスト、アーサー・ケインが他界。時を計ったようなタイミングでの訃報にバンドはぐらつくものの、元ハノイロックスのサミ・ヤッファをベーシストに迎えて再度復活。これでオリジナルメンバーはギターのシルヴェイン・シルヴェインとヨハンセンのみとなった…。しかし、ベースのサミ・ヤッファだって既に伝説と化しているハノイロックスの、正にドールズ直系バンドのベーシストだったワケで、ぴったりの人選だし、本人も憧れのドールズでベースが弾けるだなんて思いもしなかっただろう。それで2004年には日本公演も実現して、にわかフィーバーを醸し出した再結成ドールズ。ついでにその頃だとハノイロックスも再生誕していて、正にバッドボーイズロック復活!の兆しだった。

 そして驚くことに、そのままの勢いが持続していて今年初っ端からスタジオレコーディングするとのウワサは聞いていたものの、まさか本当に新作がリリースされるとは…。そして、出来上がった作品が「 One Day It Will Please Us To Remember Even This」というアルバムだ。話題としてはイギー・ポップのゲスト参加などだが、正直云ってどうでもよろし。このアルバムを初っ端からデカイ音でガンガン聴くべし♪ すげぇロックンロールが詰まってるからさ。オープニングからサミ・ヤッファのドライブするベースラインってのがかっこいい。そしてどの曲聴いてもキャッチーて毒々しいロックンロールのオンパレード、ギターの音も確かにドールズの歪み具合とフレーズは健在で、ジョニー・サンダースでなくてもしっかりとその血は脈々と受け継がれているのだ。そしてちょっと声に張りがなくなったけど毒々しさは相変わらずのヨハンセンの歌声も渋みを帯びて正にロックンロールパーティそのもの。涙チョチョ切れるバラードっぽいのも安っぽいロックバンドらしくていいね、こういうの。今の時代こういうロックバンドがいないんだよ、みんな凝ったこと考えすぎだしやりすぎ。ロックはこれでいいんだよ、そう思わせるほどのパワーに満ち溢れた作品で、決してニューヨークドールズの名に恥じない相変わらずの三枚目のオリジナルアルバムと云える快作♪

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 11

There are no comments yet.
チュチュ姫  
おひさしぶりです

やっぱ、これいいんですか?アーサーとジョニサンとジェリー・ノーランがいないんじゃなーとか思っていたけど、いいのか・・・・。やっぱ買わないかんかなー。

2006/07/25 (Tue) 00:23 | EDIT | REPLY |   
SAMARQAND  

私はこれをまだ聴いていなかったので、早速注文しました。聴いたらブログに追加しときます。

2006/07/25 (Tue) 00:24 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

うわ!!
ついに出たんですね!
チェック不足でした。
即ゲットしなければ(^^)!!
情報ありがとうございます!

2006/07/25 (Tue) 20:47 | EDIT | REPLY |   
evergreen  
ほら、朝見て、夜コメント書いてるな~

このジャケいかすね!
これだけで、私買います(爆)
簡単(でも無いと思うけど)にこうやって作っちゃうんだからね!

この頃、単刀直入の文章がおもしろい!

>イギー・ポップのゲスト参加などだが、正直云ってどうでもよろし。

雰囲気がこの言葉でわかるよ☆

2006/07/25 (Tue) 21:44 | EDIT | REPLY |   
いたち野郎  

ドールズ記事待ってました!買おうかどうか迷っていたので…快作とのことなので、早速買ってみます(汗)
ジャケットのいかがわしさ…昔のセンスを保ってますね!最高です!全然新しいアルバムって感じしません(笑)聴くのが楽しみです♪

2006/07/26 (Wed) 02:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>チュチュ姫
良いよ♪滅茶苦茶良いよ♪ヘヴィロテ中だもん。滅茶苦茶ロックンロール!

>SAMARQANDさん
うん、聴いてみてアップして下さい。かなり意外で元気なロックンロールが飛び出してきます♪

>波野井露楠さん
うん、出た♪ 期待を裏切らない素晴らしいサウンド!

>エヴァ姉さん
ジャケ、ど派手だよね(笑)。ホント、簡単にそのまま作っちゃうんだから凄いよなぁ。
単刀直入の文章、かな(笑)。いや、気を遣うの面倒になってきたんだよ、多分(笑)。

>いたち野郎さん
うん、いいと思う。単純に。裏切らないわ~、これ。

2006/07/26 (Wed) 21:41 | EDIT | REPLY |   
zep  
NYD!

お、やっぱこれ良かったですか!俺金欠で来月の頭ぐらいにならないと買えないんですがこれ読んでまた一段と早く聴きたくなりました♪

2006/07/27 (Thu) 20:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>zepさん

良いでっせ~、何十回も聴かないけどかなり良い。ロックンロールってのはこういうもんでしょ。

2006/07/29 (Sat) 10:13 | EDIT | REPLY |   
チュチュ姫  
TBします!

フレさん、
ファーストのレヴュー書いたから、TBさせていただきますね。当分これがヘビロテされる兆しよ!

2006/07/30 (Sun) 08:30 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>チュチュ姫

うっす。たっぷりとロックンロール楽しんでれ~い♪

2006/07/30 (Sun) 11:22 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  

ついにゲットしました!
いやあ、最高です!
これ聴きながら、車をぶっ飛ばしています(^^;)!

2006/08/19 (Sat) 01:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 6

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  「ジョニサンはいなくても!」 ニューヨーク・ドールズ/反逆という名の伝説
  •  「ブロガーさん達に教えてもらった1枚」第3弾! 今日のアルバムは、ブログ「ロック好きの行き着く先は…」のフレさんが紹介してくださっていたニューヨーク・ドールズの32年振り(!)のニューアルバム! その名も「反逆という名の伝説」(原題は「ワン・デイ・イ
  • 2006.08.19 (Sat) 01:12 | 波野井露楠の徒然日記 ~ROCK&BOOK~
この記事へのトラックバック
  •  New York Dolls「One Day It Will Please Us To Remember Even This」
  • 「new york dolls」2006年発表の3rd。Punk全盛の70年代後半という時代を刹那に生きたバンドの誰も予想だにしなかった奇跡の再結成から2年、約32年振りの3rdとなる驚きのニューアルバムが完成した。さすがに当時の毒々しさや
  • 2006.10.20 (Fri) 21:01 | Rock Junkheadz