Cold Blood - Thriller
0 Comments
Cold Blood - Thriller (1973)

毎回のことなのだが、不世出のシンガーやミュージシャンやアーティストやバンドを記事にしちゃった後ってちょいと後が書きにくいんだよね。別に気にする人もいないだろうから良いんだが、やっぱりそれだけの人たちってことは色々と影響も与えているし基本フォロワーに対しても別に否定論はないし、好きでやってるんだから良いんじゃない?くらいしか思わないからさ。かと言ってフォロワー系に行くって気分でもないな~とアレコレと見ていると、何やらこれまで知らなかった女性が出て来た。自分が知らなかっただけで知識の浅さを露呈するようで申し訳ないのだが、これはこれはこれは…と結構楽しめたので自分の範疇外からの登場だけどいいんじゃない?ってことで。
Cold Bloodというバンド、そのシンガーがLydia Penseってやんちゃな女性でしてバンド自体は1970年代初頭から活動、アルバム5枚くらいで活動停止、なんでもシンガーのリディア・ペンスはジャニス・ジョプリンと並ぶほどの歌唱力だとのことであのビル・グラハムが自身のレーベルを作った際の最初のアーティストとして契約したらしい。有名なフィルモアの映画にも出て来ているので、そうか…ってな話だけど、どれどれどれ?と興味津々で1973年にリリースされた4枚目の「Thriller」を聴いてみました。
おうおうおう~、そういう音ですかっ!これはもう全然自分が通ってない音世界で、いわゆるブラスファンクロック、か。ファンカデリックとかタワー・オブ・パワーとかそんな感じの音でなかなかユニーク。この手のって黒人が主役だったからそこにこんな白人の綺麗なお姉ちゃんが図太い声で歌ってるってのに驚いた。そしてその歌唱力もジャニスとか比較する必要もなく、リディア姫の性格が出てるんだろうなってくらいにハスキーに力強く、熱唱してくれていて頼もしい。ファンカデリック近辺のルース・コープランド以来だ、こういうの聴くの。今の時代じゃ普通にいてもおかしくない歌だけどさ、この頃としちゃ凄いことだったんじゃないか。しかもブラス・ロック、ファンクだぜ。残念なことに自分はこの手のって何曲か聴いたら飽きちゃうんで瞬間的爆発力には通じるもののアルバム単位ではなかなか聴き切れないのですが…、やはりそれはアメリカ産の音の大部分に言えることなので本作も例外ではなかった。ただ、リディア姫の歌声とバンドの融合には結構驚きましたね。
しかしやっぱこの手のはライブが一番だな~、YouTUbeで見ててフィルモアのがやっぱ一番カッコ良いもん。

毎回のことなのだが、不世出のシンガーやミュージシャンやアーティストやバンドを記事にしちゃった後ってちょいと後が書きにくいんだよね。別に気にする人もいないだろうから良いんだが、やっぱりそれだけの人たちってことは色々と影響も与えているし基本フォロワーに対しても別に否定論はないし、好きでやってるんだから良いんじゃない?くらいしか思わないからさ。かと言ってフォロワー系に行くって気分でもないな~とアレコレと見ていると、何やらこれまで知らなかった女性が出て来た。自分が知らなかっただけで知識の浅さを露呈するようで申し訳ないのだが、これはこれはこれは…と結構楽しめたので自分の範疇外からの登場だけどいいんじゃない?ってことで。
Cold Bloodというバンド、そのシンガーがLydia Penseってやんちゃな女性でしてバンド自体は1970年代初頭から活動、アルバム5枚くらいで活動停止、なんでもシンガーのリディア・ペンスはジャニス・ジョプリンと並ぶほどの歌唱力だとのことであのビル・グラハムが自身のレーベルを作った際の最初のアーティストとして契約したらしい。有名なフィルモアの映画にも出て来ているので、そうか…ってな話だけど、どれどれどれ?と興味津々で1973年にリリースされた4枚目の「Thriller」を聴いてみました。
おうおうおう~、そういう音ですかっ!これはもう全然自分が通ってない音世界で、いわゆるブラスファンクロック、か。ファンカデリックとかタワー・オブ・パワーとかそんな感じの音でなかなかユニーク。この手のって黒人が主役だったからそこにこんな白人の綺麗なお姉ちゃんが図太い声で歌ってるってのに驚いた。そしてその歌唱力もジャニスとか比較する必要もなく、リディア姫の性格が出てるんだろうなってくらいにハスキーに力強く、熱唱してくれていて頼もしい。ファンカデリック近辺のルース・コープランド以来だ、こういうの聴くの。今の時代じゃ普通にいてもおかしくない歌だけどさ、この頃としちゃ凄いことだったんじゃないか。しかもブラス・ロック、ファンクだぜ。残念なことに自分はこの手のって何曲か聴いたら飽きちゃうんで瞬間的爆発力には通じるもののアルバム単位ではなかなか聴き切れないのですが…、やはりそれはアメリカ産の音の大部分に言えることなので本作も例外ではなかった。ただ、リディア姫の歌声とバンドの融合には結構驚きましたね。
しかしやっぱこの手のはライブが一番だな~、YouTUbeで見ててフィルモアのがやっぱ一番カッコ良いもん。
- 関連記事
-
- Little Feat - Sailin Shoes
- Cold Blood - Thriller
- America - America