Gentle Giant - Three Friends

4 Comments
Gentle Giant - Three Friends (1972)
Three Friends

 近年のプログレと呼ばれる類のバンドはもちろんテクニックも素晴らしいしセンスも抜群なのだが、どうにも冷酷・冷淡な感じがしてしまうのでそういうバンドの方が好まれる、人気があるからだろうか。古いプログレバンドを聴いているとものすごく温かみを感じるバンドが多くって、それはユーロ・ロックでも同じ感じなのだが、昨今の北欧プログレバンドはどうもそのヘンが異なる。それはそれで味があるんだけど、そういう見方で聴くと英国ロックは特殊なことに気づく。しかし今の英国ロックからはその系統のプログレバンドは出てこないだろうし、いないと思う。プログレバンドはあるだろうが、それはどちらかというと北欧的なスタイルに近い…っても元々はクリムゾンの派生なのだろうけど、そんな冷酷感が強いバンドだ。まぁ、今更70年代と同じような温かみを持ったプログレバンドが必要かと言われるとそれは全くないだろうから出てくる必要性はまるでないのだろうな。

 さて、そんな70年代プログレを散々聴いている時に全然取っ付けなかったバンドのひとつだったジェントル・ジャイアント。今回は1972年にリリースされた傑作と誉れ高い3枚目にして初のコンセプトアルバム「Three Friends」などを…。少しでもジェントル・ジャイアントに慣れるために情報を仕入れる。「Three Friends」は三人の友人達のアルバムだ。仲良し3人組が別の道を歩み、それぞれの人生を一曲づつ語る、そして最後には皆がまた一緒になって幸せ幸せ、と言うような話らしい。面白いのはそれだけの情報でも知っておくとそんな雰囲気なんだな、ってことを意識して曲を聞けるし、そんな雰囲気の曲だな…って感じられるくらいにハイレベルな楽曲を味わえる。もちろんそこに興味を持たないでアルバムとして聴いても、この起承転結、ドラマ仕立ての楽曲構成に超絶テクニックによるバンドの演奏のどれも楽しむことができるので、それはそれで良いのだろう。ただ、音だけ聴いてるとちょっと自分は苦手だな〜って思っちゃうので、ストーリーがある「Three Friends」はまだ聴きやすいし取っ付き易い。それでも苦手だけどね。

 とんでもない楽曲とベースやら曲構成…かと言って難解なプログレかと言われるとそんなこともなく、しっかりと曲が流れていくので何らおかしくはないし、自然。ドラマにあった楽曲を奏でているところがやっぱり凄いな〜って思う。情景が目に浮かぶような音と楽器を使い、そこに曲調も伴っているという自然な展開は凄い。ただ、凄すぎる。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
yuccalina  

こんにちは。まさかのプログレエントリーにコメントですが、Gentle Giantはビートクラブで見た前身バンドSimon Dupreeでにわかに興味が湧いています。フレさんの言う「凄すぎる」の意味って、「達者過ぎて引くわー」って感じでしょうか。 お笑いの世界なんかでもそうなんですが、巧すぎて隙がないと、親しみがわかないだけでなく、不信感た抱いたりするんですよね。まー、それも聞く方の感受性の問題なんで、相性が合わないってそういうことなんかなと。
Gentle Giantと全然関係ない話に着地しちゃいましたが、私は結構好きなタイプかも。他のをあまり知らないんで、どこが凄いのかよーわからんからかも?

2013/06/28 (Fri) 20:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>yuccalinaさん

先日ブログに挙げてましたもんね、Simon Dupree。そこに興味が行くのがこれまた面白いな〜と思ってますが…。
そうですね、「凄すぎる」って「達者過ぎて引くわ〜」って意味です。何かね、ホント、よくわからないんです、正直。ただ、弱点は見つからない、で、好きか?と問われても…みたいな(笑)。

2013/06/28 (Fri) 22:24 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
技巧派集団?

 G.G.は私のように口を開けボーっと聞いてるだけでは「凄さ」は解りません(笑)。
様々なライターの方々が雑誌の特集などで「コレが最高傑作だ!」っという作品が異なります。影響を受けやすい私は傑作だ!名盤だ!といわれるたび、お店で見かける都度ゲット。1stしかり、オクトパスしかり、フリーハンドしかり・・・この記事でもスリーフレンズは誉れ高いと書かれているので「おぉ~」となりましたがYou Tubeで聞いて・・・やっぱりでした(笑)。
 彼等の創り出すサウンドは、受け身ではなく何度も何度も聞き返し、積極的にいいところ、凄いところを探っていかないと跳ね返されてしまいます。にわかリスナーには手強いバンドですね。

2013/06/29 (Sat) 00:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クリタカさん

うん、多分同じ感想です(笑)。
何がそんなにハードル高いのか、手強いですよねぇ。

2013/07/01 (Mon) 21:59 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply