Damination (of Adam Blessing) - Second Damnation

0 Comments
Damination (of Adam Blessing) - Second Damnation (1970)
THE SECOND DAMNATION [LP] [12 inch Analog]


 ロックの世界って最近はどうか知らないが、昔はかなりニッチな奴がレコード屋の店員だったりして、何でそんなこと知ってるんだ?って思ったりした。また、ニッチなレコード屋に行くと怪しげな兄ちゃんや普通〜なおじさんがレジ辺りにいて、店内では何じゃこりゃ?ってな音が流れている事が多かった。またレコードそのものを愛しているかのように磨いていたりする人もいて、今思えばそれぞれの店主さんや店員さんも面白かったな。自分もやってた事あるけど、アレ、客のことどうでも良いんだよ。中古レコ屋やってると買取依頼が来ると嬉しくて、どんなんあるかな〜って気になってね。自分の好みのレコードが纏まって来る事なは、まず無かったけど、たまにあって、そん時って至福の時だよ。買取査定に時間掛けまくって、これが本物のオリジナル盤か〜とか、うわっ、コレ、初めて見た!みたいなのは色々あった。んで、買ってく客も大体固定されるんだよね、そういうのって。面白かったな。

 さてさて話はいつも通り、ここ最近「アサコレ」からの蔵出し続きでしてジャーマンから辺境の地へ進み、本日はなんとアメリカ。驚くことにクリーブランド出身っつうから目を疑う。Damination (of Adam Blessing)っつうバンドの1970年リリースのセカンドアルバム「Second Damnation」です。こんなんどこにあんだよ〜って思いながら探してみるとアマゾンダウンロードにあった。iTunesにはなかったんで、やっぱイマイチ日本でiTunesか盛り上がらないのはそういうニッチなところの品揃えの問題なんだろうなと。ま、こんなバンド、揃えてなくってもまるで害はないだろうけど。

 アメリカか〜って感じでちょっとナメてたんだよねぇ…、そりゃさ、骨太ハードもあるけど、そんなのさ〜と思ってて…。ただジャケット見た時に、「違う」とは思った。そして予想通りにこんなヘヴィな音で来たか〜と。諸外国と違ってアメリカってのはわかりやすいからどんだけヘンな音をやってもストレートなんだよ、大抵。んで、Daminationもそのヘンは変わらないし、なんと言うのか…硬派?ラモーンズとやMC5、Vanilla Fudgeなどなどと、そんな感じの硬派さがあって聞けばこちらもUSサイケとして名を馳せていたバンドからだとか…。自分が知らなすぎるだけですね、きっと。そんな断片情報だけで聴いているので楽しめると言えば楽しめる。

 更に驚いたのは、こんだけヘヴィハードな音をやっていたバンドが最近また再結成している事だ。皆良いおっさんになってるのにこんなにドロドロしたのやってるんだろうな〜と微笑ましいが、あまり見たくはないか。ただ、それくらい知名度やある種の必然性はあったのかもしれないバンドだと云うことはここで聴いておいて良かったのかもなと。ブルースナンバーは思い切りブルースしてるから違和感ないってのも、まぁ、そのままだけど…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply