Turbrot - Lifun

0 Comments
Turbrot - Lifun (1971)
Lifun

 アルバムジャケットだけでレコードやCDを買うって人、今はどれくらいいるのだろう?こんだけ音源が自由に聴ける時代になってわざわざそんなことするヤツいるの?とか思うんだけどさ、ある意味そのギャンブルってのは楽しかったりしたんだよね。クレジットに載ってる名前を見て何となく判別するとかもあったからそれなりに色々なレコードのクレジットも知らないといけなかったりさ、そうして人脈なんかは覚えていってしまったものだが、いつしかそういうのも適当になってきたな…、CDになってからだ(笑)。レコード時代はなんかもっとレコードってのが重要なものだった気がしたから聞きながらあれこれ見ていたものだし。CDになってから何か軽く聴いてたかもなぁ…。今はそれがデータであるくらい…もちろんクレジットすら見ないこと多し、曲名すら見てないって感じだ(笑)。そんな時代でジャケ買い…ないか。

 レコード見かけてたら多分ジャケ買いしてたかもなぁ…と思うバンドです。なんと辺境の地、アイスランド出身のバンドTurbrotの1971年リリースの三枚目のアルバム「Lifun」、その筋では名盤と呼ばれる代物です。自分はもちろんアサコレでTurbrotを知りまして、さほど熱心に探してもいなかったんですがYouTubeで全曲聴けるじゃないかってことで適当に聴いているとこれがまたものすごい実力派のバンドで、その筋での名盤ってのが伊達じゃないってのがわかった次第。眉唾と思うなかれ、1971年でこれでしょ?凄いよ。英国B級バンドの中にいたらかなり頭飛び出てたバンドのハズ。

 全体的には英国ロック…ハードロック的な側面が強いけど、もっとアーティスティックなロックかな。「Lifun」はトータルアルバムの様相を示しているので一辺倒な世界だけじゃなくてきちんとストーリー仕立てによる音世界、即ちハードロックテイストからフルートや鍵盤まで駆使した叙情曲なんてのもあったり繋ぎ曲もあったりとバンドの器用さを示している。言うならばThe KinksやThe Who的なバンドとも言えるか。それでいて35分程度のアルバムなので実に聴きやすい…楽曲は13曲もあるのにね。それで聴きやすさがわかると思うけど…、そうだなぁ、Pretty Things的かもな。ま、そんな感じでして多様な曲があるのだが、メロディセンスもかなり秀逸で聞かせる曲なんかもあるので懐の広さが伺える。アサコレだからと言ってマイナーなマニアしか喜ばない音だと思ってたら大間違いです。しっかりとメジャーで勝負している音、ただ、アイスランドのバンドなので知名度がないってだけでその実力はかなりのもの。こういうバンドまだまだあるんだろうな〜。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply