Captain Beyond - Live in Texas-October 6 1973

8 Comments
Captain Beyond - Live in Texas-October 6 1973 (2013)
Live in Texas-October 6 1973

 ちょっと前にAmazonの新作予定を見ててこんなんリリースされるんだ?なんてTwitterで呟いてしまったら、思わぬ…と言うか当然の反応でもあったのだろうが、「買いですな。」とあって、まぁ、そうなんだろうけど、Captain Beyondでっせ?ライブって一体どんなん?みたいな興味があったのは事実だけど、そうか…と考えを巡らせていると更に追い打ちが入り、「レビュー次第で考えます。」と。う〜ん、自分でもコレどうすっか〜?ってのあったんだけど、興味が無いわけでもないからいいか、と言う感じで聴きました。

 Captain Beyondの新作、っつうか発掘盤「Live in Texas-October 6 1973」で、生サウンドボード音源とも言えるくらいのサウンドで正に海賊盤レベルでのクォリティそのままでリリース。見事!これでもリリースするのか?っつう感じだが、まぁ、アングラ音源に慣れている輩からしたら上等なサウンドボードソースなので文句なし。立派な音です…っても素人はちょいと引くかもしれないんで一応気をつけて下さい。YouTubeで聴けるのとさほど変わらないレベルの音質ですが、ただサウンドボード音源なのでそれだけで安心、ってなもんだ。

 それでさ、Captain Beyondっつうとロッド・エヴァンスとボビー・コールドウェルにアイアン・バタフライ組が参加しているってことで有名なんだろうけどさ、ま、そのヘンの来歴は各自勝手に当たってもらうとして、本作「Live in Texas-October 6 1973」のライブは10月6日のテキサスってことなので多分第一期のCaptain Beyondとしては最後のライブとも言えるくらいの時期だったはず。この年の暮れにはボビー・コールドウェルが脱退するので、黄金期最後のライブと言うのもあってオフィシャルリリースされたんだろうとも思う。まぁ、そもそも音源が残されているまともなライブが「Live in Texas-October 6 1973」くらいしかなかった、ってのが真相なのだが、それはともかく聴いてみなよ、このライブ。70年代ロック好きなら間違いなく感動するダサいライブが詰め込まれてます。こんなん今じゃもうダメだろってくらい熱くてダサくて激しくてエグいギターでやりたい放題のベースで歌も暑苦しくドラムはドタバタしまくりの素晴らしい演奏が生々しく聞こえます。アルバムでのCaptain Beyondの姿はかなりダミーだったんだな、と思わせるくらいに暴れている、そして燃えているサウンドが聴ける。これでメンバーチェンジだって?勿体無い…、ボビー・コールドウェル脱退の理由はジョニー・ウィンターとのセッションへの参加なのかもしれないけど、残念だな。1977年に彼が戻ってきた時にはもう時代は変わっていたワケだし、それを思うと時のイタズラは残酷だとすら思う。

 いやいや、話が逸れた…、細かい曲のどうのってのはアレとして、こういうライブ、大好きです。アメリカのバンド、って位置付けだけど英国産だ、とも言える不思議な世界はしっかりとライブにも表れているように感じる。決してその後も含めて大成したとは言えないロッド・エヴァンスのあがきがここに炸裂していると聴けるか。いいね。










関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 8

There are no comments yet.
デューク中島  
惹かれますね(笑)

当時、日本では そこそこ売れたと思います。ジャケットは嫌いでしたが…私は、スタジオ盤からライブバンドの姿が想像出来なかっただけに いやはや 今頃になってライブ盤とは うれしいですね(笑)。

2013/05/27 (Mon) 20:13 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
疾風怒濤の中で

私も速攻で買いました。
70年代のブートレッグのレベルを勘案に入れれば、このクオリティなら全然OKです。
Captain Beyondはライヴ音源をぜひ聴きたかったバンド(でもブートを買うほどではありませんが)でしたので私にとっては嬉しいリリースでした。
1stからの曲がほとんどなのもポイント高いですし、何よりフレさんの評されるとおり実に熱い歌と演奏を聴かせてくれます。
Stone Freeのカバーがまたいいですね。
それにしても、この時すでに1973年…彼らはもう少し早いデビューのように漠然と感じていました。この年はQueenがデヴューしていますね。
あと2年早かったら、もっと確固たる地盤を得て、順風満帆な歩みを続けていたのかも知れません。

2013/05/27 (Mon) 20:40 | EDIT | REPLY |   
ZITADA  

自分が知った時には(日本では)伝説のスーパーバンドの幻の1stだったんですが
一聴しただけじゃBlind Faithと同じくらい地味で理解ができなかったんですよ
今では1stも2ndも愛聴盤(3rdは…)になってしまったのでこれも買うしかないんでしょうけど
YouTubeでの映像見ると全然華やかじゃない(笑)
淡々とだけど熱くゴリゴリと進むリフとドラムそれが耳から離れなくなる
もうちょっとポップで綺羅びやかだったらパープル並とまでは言いませんがそれなりに売れたのかも

2013/05/27 (Mon) 21:00 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
ボビー・コールドウェル

 4月より一年間の"ひとりCD不買運動"を敢行しております。短期間に大量に購入したのは良かったのですが、平積みにされたCDのなかから開封していないのまで見つかる始末。あまりの酷い扱いに気の毒なCD達...しかし、発注したのが届いたかとポストを覗く事も、ショップからの請求書を気にする事もありません。お蔭様で手持ちのモノをジックリ聴き込む時間が出来て、結構新たな発見もあったり、なかったりして楽しんでます。もちろんフレさんの「アサコレ」よろしく、私も勝手にウォントリストをつくってチェックして欲しいものはそこにポンポン入れてくワケです。万一希少盤を見つけて買いそびれたとしても「縁が無かった」ってことで諦めようと思います(笑)。
 この盤もタッチの差で断CDに突入してから知りました。アマゾンの投稿レヴューで複数の方が酷評されてましたが、それはKING CRIMSONの「Earthbound」とか聴いた事ない人達なのね...と心の中で思いましたね。評判悪けりゃ悪いほど欲しくなっちゃうんですね、コレが(笑)。見事なコールドウェルのプレイに感嘆しきり、おそらく無修正でしょうから大したドラマーがいたものです。どことなくMAY BRITZの2ndのグルーヴ感を想起させます。これでキース・レルフのARMAGEDDONの発掘音源もあったら聴きたいですね。出ないかなぁ...

2013/05/28 (Tue) 20:33 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
このジャケットはデジャヴかっ(笑)

 4月より一年間の"ひとりCD不買運動"を敢行しています。短期間に大量に購入したのは良かったのですが、山積みにされた中には未開封まで発見される始末。この一年で手持ちのモノを一度じっくりと聴きなおすいい機会になればなぁと思ってます。勿論欲しいモノがあればフレさんの「アサコレ」よろしく、自分のウォントリストをつくり欲しい盤を発見次第そこにポンポン入れていき、万一希少盤を買いそびれや品切れになったとししても「縁がなかった」と諦めたいと思います(笑)。
 この盤はタッチの差で断CDに入ってから見つけましたが、アマゾンの投稿レヴューで複数の方が酷評されてましたね。しかし好き者にとって評判が悪けりゃ悪いほど欲しくなります(笑)。ボビー・コールドウェルの壮絶なドラミングは何となくMAY BLITZの2ndを彷彿とさせますね。これでキース・レルフのARMAGEDDONの発掘音源があったら是非とも聴いてみたいですね。出ないかなぁ...。

2013/05/28 (Tue) 23:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
スゲェ人気!

>デューク中島さん
ジャケット嫌いってのわかります。自分もそれでイマイチ食指が伸びなかったんで。
しかしライブの音聴いたら、ちょっと驚きますよ。

>kazz_asaiさん
確かにブート買うほどじゃないんでオフィシャルリリースは嬉しいですね。
Stone Freeとかそのまんまカッコ良い熱さですな、これ。
あと2年早かったら、か…、UK中心の活動だったら、かもしれないですね。

>ZITADAさん
そうそう、スタジオ盤の印象だとそんな感じですね。
それがこのライブ、驚きの70年代パワーです。
売り出し方、っつうかその辺なんでしょうねぇ…。

>クリタカさん
ちょっとだけ初心に戻って一枚のCDを何度も聞く、って重要ですよね。
ウチの「アサコレ」はあくまでもガイドであって、そこから広げていかないといけないメモみたいなものとして重宝してます。稀少盤なんてどうにかなりますよ、今の時代なら。それよりもじっくりと聴いて熱く楽しむことを主眼に置いておきたい…あくまでも願望です(笑)。
アルマゲドンの発掘音源…、ライブとかあるのかな?

2013/05/29 (Wed) 21:35 | EDIT | REPLY |   
ヒゲ・スカイウォーカー  
レビュー次第で考えました(笑)

ありがとうございます。
海賊盤レベルなのはちょい残念でしたが、「こんなん今じゃもうダメだろってくらい熱くてダサくて激しくてエグいギター」、この名フレーズでもう買いです(笑)

2013/05/30 (Thu) 00:20 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ヒゲ・スカイウォーカーさん

多分、外さないライブ盤です♪

2013/06/01 (Sat) 11:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply