Metallica - Ride The Lightning

6 Comments
Metallica - Ride The Lightning (1984)
ライド・ザ・ライトニング

 NWOBHMを徹底的に聞き込んだ筋金入りのマニアだった男がアメリカに移住したことでひとつのとんでもないバンドが出来上がったと見るべきなのか、それはたまたまの偶然でしかなかったのだろうが、その男の執念や根性ってのは凄いものだと思う。単なる好きで終わらせずに更にあのエグさを出すためにはもっともっと速いビートで怒涛の如く奏でるべきだという信念の元に推し進めていった当然の帰結でしかなかったんだろうな〜と思いつつも、やっぱ凄い音圧だったワケで。

 今や押しも押されぬ世界のメタルバンドの象徴ともなってしまったメタリカのセカンドアルバム「Ride The Lightning」は1984年にリリースされているが、当時はまだインディーズからのリリースだった。アメリカのインディーズって、それなりの規模だろうと思うがメタルでのインディーズってのもアメリカらしい。確かにこの時代にこの音をメジャーでリリースするアメリカのレーベルなんてのはなかっただろうし、インディーズでのリリースは至極当然な気もする。それを考えると確かにメタリカの初期作品がアメリカマーケットのメタルジャンルを本気で開拓したとも言えるか。それまでのメタルらしく音はアメリカの場合はそれなりにキャッチーなのばかりだったし英国からの輸入が多かったから自身でのリスクはあまりなかったワケだったし。そう思うとメタリカの作品ってのは衝撃的だったんだな、と改めて思う。当時一応ほとんどリアルタイムでメタリカ初期のアルバムは耳にした…友人が持ってて聴かせてもらったんだけど、とても自分の耳には聴ける代物ではなかったからパス。何やってるかわかんなかったし、とにかくキツかった記憶ばかりです(笑)。月日が経つとどんどんと知名度を上げてくるメタリカだったが、その時のトラウマからきちんと聞くことはあまりなかった。そんな聞く必要も感じなかったけど。ただ、途中から音変わったから何となく聴くようにはなったが、初期はなかなかねぇ…。

 って印象があったメタリカ初期だが、今回セカンドアルバム「Ride The Lightning」を改めて聴いてみたトコロ、これが普通に聞けてしまうようになってた自分、成長したモンだ(笑)。でもさ、やっぱり凄い迫力とうるささだよな、これ。どんだけのスピードでギター弾いてドラム叩いてるんだ?ってくらい音にエッジがあってぶっ飛ぶ。ところが幾つか叙情的なパートを組み込ませているしギターソロに至っては相当にエモーショナルなフレーズを聴かせてくれているから一筋縄で行かない。かなりクレヴァーに楽曲に多彩な要素を詰め込んで独自の泣きメロとパワー、スピードを詰め込んでいる。そう聴くと今に至るまでのメタリカの音にさほど変化はないのかも、と思える曲も多い。あと気づいたのはこの時期の方が音が重い。メタルって音重いハズなんだけど普通にメジャーで出てくると何故か軽いんだよ、どんだけ音がうるさくても…ってかうるさい部分が軽く処理されているのかもしれないが、それが「Ride The Lightning」は重い作りの音になってて聴きやすい…聴きやすいってヘンだけど、ロックらしい音なんだよ、多分。さすがに英国のメタルから影響を受けているだけあって叙情性が良いな〜って「Fade To Black」なんて聴いてて思う次第。

 う〜ん、ちょっとメタリカ聴き直そうかな…、今更ながら皆がハマった気持ちが分かってきた。アメリカものはそれほど気を入れて聴いてなかったが良いな…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
クリタカ  
あっという間にビッグな存在に・・・

 衝撃のデビュー作から一年も経たずこの2ndをリリース。当時こんなバンド一般大衆に受け入れられるワケないと思ってました。まぁそこがマニア心をくすぐるワケですが、あれよあれよという間に人気者になちゃってビックリするやら、嬉しいやら...
 1stが鼻歌まじりでハミングできるくらいリフにキャッチーさを有してましたが、この盤はそんな鼻歌なんぞを許してもらえないほどファスト、ノイジー&ラウド。2ndにして早くも着いていけませんでした(笑)。冒頭の「ふぁふぁや!うぃふぁいや~」って曲がいけないんですよ、テンポが速すぎて!
 4thまで熱にうなされるほど聴きまくりましたが、その後は少しずつ冷却していきました、残念ながら。

2013/05/25 (Sat) 22:54 | EDIT | REPLY |   
お~ぐろ  

個人的に好きなアルバムは3rdだったりしますが、自分が聴いたアルバム(6thまで+St.Anger)の中では2ndが楽曲にまとまりがあり、アルバムとしての完成度は一番高いのではないかと思っています
1stに比べたらメタル(しかもスラッシュ寄り)を初めて聴く人でもあるていど聴けそうな感じではありますね

2013/05/25 (Sat) 23:26 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
誰がために鐘は鳴る

私のスラッシュ初体験はSLAYER。音の激烈さにもましてあの背徳的イメージがとにかく強烈でした。
METALLICAはあんな悪ガキ風のルックスなのに、音の激しさとのギャップが印象的でしたね。
この2ndあたりから始まって、とにかくスラッシュにのめりこみ、輸入盤ショップでとにかく「速く」「激しい」と思われる音を求めてジャケット買いを続けました。
それがデスメタルになり、ブラックメタルになり…最近はさすがにそういう買い方はしませんが、SLAYERとMETALLICAに受けたインパクトに始まった「より激しい音」への希求は結局私のHMへの基本姿勢となり、現在へ至ります。
周知の通り、METALLICAは進化しない私などに構わず他の時空へと向かいましたが、SLAYERはあれから30年を経ても邪悪の世界に君臨しています。今にしてみれば、それもすべて各々の1stジャケットに顕われています。。

2013/05/26 (Sun) 20:33 | EDIT | REPLY |   
フレ  
スラッシュメタル創世期

>クリタカさん
ホント、こんなんウケるハズない音でしたよね。それが今じゃメジャー…。
世の中の超ハードな音への渇望を見事に捉えたバンドでしょう。
4thまでで一旦ファン層が変りますもんね。

>お〜ぐろさん
自分ではまだそこまでアルバム単位での違いをしっかりと受け止めるほど聴き込めていないので参考になります。
1stとの比較ですら良くわかってないんで(笑)。

>kazz_asaiさん
ブログの流れもSlayerに進もうと思って聴いてたんですが、さすがに書けるほど聴けなくて挫折しました(汗)。
そんな流れでSatanとかオリジナルメンバーで再結成してるんだ、とか知識だけ増えたり(笑)。
本文短くして皆さんにコメントで詳しく書いてもらうアルバムシリーズでもやろうかな(笑)。

2013/05/27 (Mon) 21:15 | EDIT | REPLY |   
ヒゲ・スカイウォーカー  
最高傑作!

どの時代のMETALLICAもイケる雑食性な私ですが、一番好きなのは本作ですね。Fade To BlackとCreeping Deathが入ってるから、という単純な理由ですが。
3rdよりアンダーグラウンド臭がちょっと濃い気がします。

2013/05/30 (Thu) 00:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ヒゲ・スカイウォーカーさん

最高傑作ですか…、そうなんだろうなぁ、と納得。
アングラ色は凄い…凄いってか当時はアングラでしかなかったもんな、これ。

2013/06/01 (Sat) 11:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply