パール - E=MC2
2 Comments
パール - E=MC2 (1987)

ブルースって音楽には随分若い頃からロックを聴くならブルースから、みたいなのがあって聴いててその言葉の幅の広さには随分と頭を悩ませたものだ。今でもブルースって言葉の意味は恐ろしく幅広いと思うが、それは多分ソウルって言葉も同じなんだろう。あぁ、そう言えばロックも同じか(笑)。たださ、こないだも友人と話してて感じたけど、とある世代の「ロック」という定義はかなり狭義なんだよな。音もあるけど生き方とかプレイとかそういうのも含めてロックだ、ってのがあって音はスゲェロックだけど、ありゃロックじゃねぇな、なんてのはザラ。逆にジャズメンとかは思い切りロックな人も多くて、定義って何だ?と訊かれると困るからその辺にしとく(笑)。
パールって日本のバンドがあって添加のCBSソニーから出て来たから、まぁ、売れるだろう的なトコなんだと思う。バンド自体は即席に近くて単にボーカルの田村直美を売り出したかったというCBSソニーの長期プランだったのかもしれないとすら思えるが、どんな形であれ世に出て音を人に聴いてもらって自分を評価してもらうってのは良いんじゃないかと。結局音楽業界って才能あったり実力あったりしないと残れない世界だろうし、最初はどんな形でも入れれば結果は出てくるしね。ホントはココでパールというバンドのファーストアルバム「FIRST」が…と思ったけど、このバンドで一番聴いたのは「E=MC2」というミニアルバム。しかも「アコースティック・レディ」という曲なんで、ついでに書いとこうかなと。
1987年にポロッとリリースされてたこの4曲入りミニアルバムはシングルCDの形態で出されてて、そんな日本のシーンなんてあまり追っかけてなかったから出たことすら知らなかったのだ(笑)。しかもシングルCDなんて見ないしさ。でも、まぁ、レコード屋には定期的に行ってたから店頭で飾ってあれば目に付くってことで、それで目にしたんで買ってみた。1200円くらいだったけどあまりに売れなかったのか2割引きくらいだった気がする(笑)。さほど何も気にすることなく手にしたんだが…と言うのもファースト「FIRST」でのメッセージ性はともかく田村直美さんのジャニスへの想いが熱くて気に入ってたってのが大きいな。そして「E=MC2」の2曲目に入ってた「アコースティック・レディ」に出会ったのだが、これがもう衝撃的で。歌は勿論のこと、アコースティックギターでの洗練されたブルース的アプローチとダブルミーニング+想い入れの強い歌詞が正にジャニスへの愛を語ってて、何もかもが全てハマってた。カッコ良いな~って。音はさ、ベースだって個人的にはキライな音出しラインもブルースなんて関係ないんだけど、何故か凄く新しい音世界で骨のあるものが聞けたって感じでね、面白いね、そういうトコで妙に気に入ってしまった曲でした。


ブルースって音楽には随分若い頃からロックを聴くならブルースから、みたいなのがあって聴いててその言葉の幅の広さには随分と頭を悩ませたものだ。今でもブルースって言葉の意味は恐ろしく幅広いと思うが、それは多分ソウルって言葉も同じなんだろう。あぁ、そう言えばロックも同じか(笑)。たださ、こないだも友人と話してて感じたけど、とある世代の「ロック」という定義はかなり狭義なんだよな。音もあるけど生き方とかプレイとかそういうのも含めてロックだ、ってのがあって音はスゲェロックだけど、ありゃロックじゃねぇな、なんてのはザラ。逆にジャズメンとかは思い切りロックな人も多くて、定義って何だ?と訊かれると困るからその辺にしとく(笑)。
パールって日本のバンドがあって添加のCBSソニーから出て来たから、まぁ、売れるだろう的なトコなんだと思う。バンド自体は即席に近くて単にボーカルの田村直美を売り出したかったというCBSソニーの長期プランだったのかもしれないとすら思えるが、どんな形であれ世に出て音を人に聴いてもらって自分を評価してもらうってのは良いんじゃないかと。結局音楽業界って才能あったり実力あったりしないと残れない世界だろうし、最初はどんな形でも入れれば結果は出てくるしね。ホントはココでパールというバンドのファーストアルバム「FIRST」が…と思ったけど、このバンドで一番聴いたのは「E=MC2」というミニアルバム。しかも「アコースティック・レディ」という曲なんで、ついでに書いとこうかなと。
1987年にポロッとリリースされてたこの4曲入りミニアルバムはシングルCDの形態で出されてて、そんな日本のシーンなんてあまり追っかけてなかったから出たことすら知らなかったのだ(笑)。しかもシングルCDなんて見ないしさ。でも、まぁ、レコード屋には定期的に行ってたから店頭で飾ってあれば目に付くってことで、それで目にしたんで買ってみた。1200円くらいだったけどあまりに売れなかったのか2割引きくらいだった気がする(笑)。さほど何も気にすることなく手にしたんだが…と言うのもファースト「FIRST」でのメッセージ性はともかく田村直美さんのジャニスへの想いが熱くて気に入ってたってのが大きいな。そして「E=MC2」の2曲目に入ってた「アコースティック・レディ」に出会ったのだが、これがもう衝撃的で。歌は勿論のこと、アコースティックギターでの洗練されたブルース的アプローチとダブルミーニング+想い入れの強い歌詞が正にジャニスへの愛を語ってて、何もかもが全てハマってた。カッコ良いな~って。音はさ、ベースだって個人的にはキライな音出しラインもブルースなんて関係ないんだけど、何故か凄く新しい音世界で骨のあるものが聞けたって感じでね、面白いね、そういうトコで妙に気に入ってしまった曲でした。
- 関連記事
-
- ザ・ストリート・スライダーズ - JAG OUT
- パール - E=MC2
- Marchosias Vamp - 乙姫鏡