Marchosias Vamp - 乙姫鏡

4 Comments
Marchosias Vamp - 乙姫鏡 (1990)
乙姫鏡

 イカ天全盛期…、実はあんまり見てなかった。何かチャラい感じがしたし、そんなに日本のバンドを発掘しようなんて気もなかったし、既に自分でもバンドやってたから何の参考にもならんかったしさ、出るか?って話になると同じ理由で出る気もなかったし、もちろん出たとしたって数秒で切られてた事だろう(笑)。ただ、幾つかのバンドは当時の仲間とかがチェックしていて教えてくれた、って感じかな。あの番組の功罪は良くも悪くもバンドというカッコ良いであろう世界をコメディーとギャグの世界でも通用すると証明してしまったことか。おかげでヘンなのが大量に世に出て来たことで自分がバンドやってるってのを恥ずかしくなることもあったな。まぁ、カッコつけ過ぎてたんだろうけどさ。

 マルコシアス・バンプは好きだったな。アマチュアったって、コレ、プロだろ?って思ってたし、実際それに近かったからテレビに出てPR強化したっていうのは今じゃわかってるけど、当時はホント、こんなんでアマチュア?みたいなのあった。他のバンドではそこまで感じることはほとんどなかった…ってか見てないけど、世に出て来た姿見たってさほどのものじゃない気がしてたしね、でも、マルコシアス・バンプはとにかく見とけ、みたいに言われて見た。見たらハマった。好きなんだよね、こういうグルーブした音って。グラムってのはルックスの話だけだからそんなにグラムロックって定義は当てはまらないんだけど、とにかく綺羅びやかでロック・スターな世界じゃない?そこにベースの佐藤氏によるピンクのSGで鳴らす超スーパードライブしたサウンドが絡んでグイグイとウネってくのが心地良い。更に言えば普段は全然気にしない歌詞がとにかくいやらしくてダブルミーニングで上手いな〜っつうのもあったし、またメロディも良く出来ててカッコ良かった。敢えて言えばギターの目立ちどころが少なかったかな〜くらいで(笑)。

 当時一気にブレイクし始めたんだが、その時に出て来たアルバムはミニアルバムの「乙姫鏡」だったから、今でも中古CD屋には驚くほどの量が出回っているみたいで(笑)。ホントはね〜、「薔薇が好き」の入ったオムニバスとかインディーズの頃の初期作品とか好きなんだが、何のかんのと「乙姫鏡」も聴いたんで記憶に残ってる。今聴くとチープでそれほどでもないんだな…と思うけど、やっぱカッコ良いわ。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
inoue  

あー、イカ天のフレさんの見解、僕にもわかりますよ。イロモノのバンドでインパクト重視みたいな。
間口を広げたが、逆に一般層に誤解されるみたいな(笑)。
でも、ある種、キチガイの世界の音、ブランキー・ジェット・シティがメジャーでデビューして遠慮なくできたことがバンドブームの長所だと思っています。
しかし、いつもフレさんの記事、クオリティー高いです。洋邦問わず、自分の知らないアーティストでもだいたいわかって、
音を聴くと「なるほど」と納得していますよ。逆に自分の好きなアーティストのやや批判的な所でもです。
憶測ですが、やや苦手そうな「USロック」、、自分のお気に入りの否定があってもサイコーです!


2013/05/10 (Fri) 23:18 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>inoueさん

ブランキーってそういうバンドなんだ。まるで知らなかったりします…。
USロックは苦手っつうか飽きるんですよ(笑)。
好き嫌いの音楽なんだから肯定否定両方ありますわな、当然。
適当に楽しんでくださればありがたいです♪

2013/05/13 (Mon) 21:31 | EDIT | REPLY |   
akakad  

アルバム全部揃えといて超今更ですが情報ありがとうございました
こういう正統派で歌詞が日本語で華があるバンドってそうそう見ないです
ルネサンスってアルバムが特に良かったです
ボーカルの秋間さんがRama Amoebaというバンドで今活動しています

2014/08/11 (Mon) 23:21 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>akakadさん

これも日本人離れしたバンドかもしれないし、日本語をとっても上手く使うバンドのひとつでもあるなぁ。

2014/08/12 (Tue) 21:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply