The Rokkets - Rokket Size

2 Comments
The Rokkets - Rokket Size (1984)
ROKKET SIZE

 自分が日本のロックを書くといつもめんたい系が中心になっちゃって…、若い頃に聴いたから刺激が強くて今でもそのまま残ってるってだけなんだけどさ、そんだけ魅力あったってことなんだろう。当時はそんなに動いてる姿を見ることがあったワケでもなく、単純に音だけを聴いてそのかっこ良さに痺れるしかないのだな。そんな流れの中でシーナ&ザ・ロケッツも知る事になったんだが、どうもシーナの歌声は自分的にはあまり好みでもなく、一方の鮎川さんのギターはそりゃもうサンハウスの屋骨台だからさ、大好きでして、はて、困ったものだって話だったんだが、ちょうど産休のタイミングあたりで鮎川さんがザ・ロケッツとしてのアルバムをリリースしてくれたのが良かった。

 1984年リリースのザ・ロケッツ名義での「Rokket Size 」。この人達ってどのアルバムの誰の作品とかあまりこだわらずにアチコチに同じ曲を入れたりするからよくわからんのだけど、シナロケでやってたのもあるし、歌詞も柴山さんが書いてるのも多いからサンハウスみたいなセッションでも出て来たりして曲が勝手に独り歩きしちゃうのも多くてよくわからん。「Rokket Size」に入ってるのがオリジナルですって言うもんでもないのかもしれんし…、ただ、こんな素敵なR&Rがまとめて聞けるぜ、って意味で傑作だし、そりゃ歌は別に上手いとかじゃないけど、味のある鮎川さんのボーカルで間違いなくロックだしさ、歌詞はもういつもの如く菊節全開でニヤニヤしちゃうしね。

 初っ端からラモーンズですな、これは(笑)。いや、鮎川さん風なんだがラモーンズの影響下絶大な音で気持ち良い。そして「ホラ吹きイナズマ」ですよ。このメロディラインのキャッチーさとロックスタイルの融合が見事な名曲で、以降もず〜っと残っていくスタンダード、めんたいですねぇ、ほんとに。そういうのでは「ダイナマイト」も名曲で、まぁ、そこかしこにそんな歯切れの良いロックが詰め込まれたバンドアルバムなんで良かった。昔はカセットに録音したの持ってて、後にレコードを買いに行くんだがもう高くなっちゃっててて悩んだなぁ…。今はCDも高いのか…、そう考えるとDL販売ってのは場所も在庫も気にしなくて良いからいつでも手に入るっていう安心感と共に良い方向なのかもしれん。ただ、所有欲が欠けるんだよねぇ。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
デューク中島  
元ネタは、ジャンピン・ジャック・フラッシュやないか!?

とすぐに思いましたが、好きでした(笑)。シーナのソロもこれも捨てましたね。シナ・ロケは、全部持ってたけれど、ファーストとライブのみ残してます。

2013/05/07 (Tue) 20:06 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

あ、そうだ、何かで読んだ気がする…。
シナロケ…ファーストは良いな〜、ロケッツも好きです。
他は結局あまり聴かないですね(笑)。

2013/05/08 (Wed) 20:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply