ザ・スターリン - 虫
2 Comments
ザ・スターリン - 虫 (1984)

思い出す気もなかったけどガキの頃聴いた音楽ってのはどこか記憶に残っているもので、しかもインパクト絶大だったりすると強烈に残ってる。それは音楽が好きとかメッセージがどうとかじゃなくて印象。そんだけ当時は自分にとって凄い事だったってことだ。キヨシローのメッセージもそうだったように自分では何故かその前にスターリンとか聴いててさ(笑)。なんでまたそんなアングラなものを聴いてたのかよくわからんけど、エネルギー有り余ってた頃だからパンク的なのは全然オッケーだったんだろう。
1984年にリリースのザ・スターリン「虫」。あ、思い出した…、これピクチャーレコードだったんだよな。何かワケわからんアルバムでさ、とにかくノイズ(笑)。ただ、ギターがオーバードライブで歪ませてたからか結構マイルドなサウンドで耳障りじゃなかったのが見事。メッセージ的にどうよ?ってな話はよくわからん。実はそこまでメッセージ性ってのを意識してなかったんじゃないだろうか?激しいサウンドに反抗のメッセージを入れてパンクにしていた感じ。それはそれでもちろん絶大なインパクトだけど。エネルギー発散のためのバンドとも言えるか。この時遠藤ミチロウ氏は既に30代だったハズで、大したパフォーマーだったってことが今なら知られているが、当時はぶっ飛んださ。
…ハードコアパンクの発祥なんかな…。よくよく考えてみれば時代的にはGBHとか出て来てた頃だし、シーンとしてはおかしくなかったのか。自分がたまたまその頃に聴いたもんだから別の角度で聴こえるだけで…と今わかった(咲)。しかし、凄い音だ。1曲2分とかだし、強烈なパンクだ。

思い出す気もなかったけどガキの頃聴いた音楽ってのはどこか記憶に残っているもので、しかもインパクト絶大だったりすると強烈に残ってる。それは音楽が好きとかメッセージがどうとかじゃなくて印象。そんだけ当時は自分にとって凄い事だったってことだ。キヨシローのメッセージもそうだったように自分では何故かその前にスターリンとか聴いててさ(笑)。なんでまたそんなアングラなものを聴いてたのかよくわからんけど、エネルギー有り余ってた頃だからパンク的なのは全然オッケーだったんだろう。
1984年にリリースのザ・スターリン「虫」。あ、思い出した…、これピクチャーレコードだったんだよな。何かワケわからんアルバムでさ、とにかくノイズ(笑)。ただ、ギターがオーバードライブで歪ませてたからか結構マイルドなサウンドで耳障りじゃなかったのが見事。メッセージ的にどうよ?ってな話はよくわからん。実はそこまでメッセージ性ってのを意識してなかったんじゃないだろうか?激しいサウンドに反抗のメッセージを入れてパンクにしていた感じ。それはそれでもちろん絶大なインパクトだけど。エネルギー発散のためのバンドとも言えるか。この時遠藤ミチロウ氏は既に30代だったハズで、大したパフォーマーだったってことが今なら知られているが、当時はぶっ飛んださ。
…ハードコアパンクの発祥なんかな…。よくよく考えてみれば時代的にはGBHとか出て来てた頃だし、シーンとしてはおかしくなかったのか。自分がたまたまその頃に聴いたもんだから別の角度で聴こえるだけで…と今わかった(咲)。しかし、凄い音だ。1曲2分とかだし、強烈なパンクだ。
- 関連記事
-
- ザ・ブルー・ハーツ - 人にやさしく
- ザ・スターリン - 虫
- 戸川 純 - 玉姫様