Blackmore's Night - Knight in York 2012
2 Comments
Blackmore's Night - Knight in York 2012
![Knight in York [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UQnri%2BtPL.jpg)
そういえばブラックモアズ・ナイトって久しく聴いてないなぁ…と思ってアレコレと見てると最近のライブ映像なんてのがリリースされていた。かれこれ15年くらい活動しているんじゃないか、この二人?夫婦になったのはちょっと前だったと思うが、この歳の差で結婚して子供まで出来ちゃうって凄いわ…。しかもリッチーのバンド史上最も長く安定してやってるんだもんな。多分もうこれはライフワーク的に変化することもなさそうだな。年取ってからやるには最適な音楽だしね。
ってことでブラックモアズ・ナイトの新作ライブ・アルバム「Knight in York」っつうかDVDなのかな。以前知っていた頃よりも益々中世古楽感たっぷりで自然に出来上がっている…、それはステージにしても衣装にしても音楽にしても楽器にしてもどこをとってもその世界観で、違和感があるのは白いストラトを弾く時くらい。とは言え、古楽器的なものばかりでステージを続けていたらどうにも飽きてしまいがちなトコロを歪んだギターを持ち込むことで異質な雰囲気に仕上げているという意味で大いにアリな違和感だろう。だからと言ってあのリッチーを望む人も今更いないとは思うが、フレーズはそのままに近いんで悪くないでしょ。それにしても音の使い方が丁寧に綺麗になってきてるかなぁと。まぁ、あの派手なステージのギタープレイと比べちゃいけないんだが(笑)。
そして久々に聴いて、へぇ〜って思ったのはキャンディス・ナイトの声質の変化。太くなった…っつうか自信に溢れるボーカリストになったっつうのかな、声質の好みで言えば全然好みじゃなくなったんだけど(笑)、しょうがないかな、ある意味ハードロックバンドをバックに歌っているワケでもあるし…、もっと透き通る声に進化してほしかったなぁ。ただ、巧くなってるし、ゆとりを感じさせるからその辺は見てても聴いてても安心感ある。
面白いなぁ、この人達。こういう音楽に普段接することないからブラックモアズ・ナイトで初めてこの手の音楽に触れた人もいるだろうし、ここから知ったって人も多いだろうから、そういう意味でもリッチーはまだまだ功績残してるもん。古楽やバロック的音楽なんてさ、何聴けば良いか分からないけど、今ならブラックモアズ・ナイト聴けば良いんじゃない?って言える。純粋なバロック調の曲も多いし、軽やかな民謡チックなのもあるしね。
それにしても数曲で白いストラトを弾くリッチーだが、弾いている時はレインボウとかの時代とさほど変わらないくらい熱中して弾いてる気がするけどな。コレ…良いライブだ。最近ライブ盤に当たりが多くて嬉しい♪しかし娘まで引っ張り出してくるってのは正にアットホームなステージだなぁ…微笑ましい…。
全曲楽しんで下さい♪
![Knight in York [DVD] [Import]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51UQnri%2BtPL.jpg)
そういえばブラックモアズ・ナイトって久しく聴いてないなぁ…と思ってアレコレと見てると最近のライブ映像なんてのがリリースされていた。かれこれ15年くらい活動しているんじゃないか、この二人?夫婦になったのはちょっと前だったと思うが、この歳の差で結婚して子供まで出来ちゃうって凄いわ…。しかもリッチーのバンド史上最も長く安定してやってるんだもんな。多分もうこれはライフワーク的に変化することもなさそうだな。年取ってからやるには最適な音楽だしね。
ってことでブラックモアズ・ナイトの新作ライブ・アルバム「Knight in York」っつうかDVDなのかな。以前知っていた頃よりも益々中世古楽感たっぷりで自然に出来上がっている…、それはステージにしても衣装にしても音楽にしても楽器にしてもどこをとってもその世界観で、違和感があるのは白いストラトを弾く時くらい。とは言え、古楽器的なものばかりでステージを続けていたらどうにも飽きてしまいがちなトコロを歪んだギターを持ち込むことで異質な雰囲気に仕上げているという意味で大いにアリな違和感だろう。だからと言ってあのリッチーを望む人も今更いないとは思うが、フレーズはそのままに近いんで悪くないでしょ。それにしても音の使い方が丁寧に綺麗になってきてるかなぁと。まぁ、あの派手なステージのギタープレイと比べちゃいけないんだが(笑)。
そして久々に聴いて、へぇ〜って思ったのはキャンディス・ナイトの声質の変化。太くなった…っつうか自信に溢れるボーカリストになったっつうのかな、声質の好みで言えば全然好みじゃなくなったんだけど(笑)、しょうがないかな、ある意味ハードロックバンドをバックに歌っているワケでもあるし…、もっと透き通る声に進化してほしかったなぁ。ただ、巧くなってるし、ゆとりを感じさせるからその辺は見てても聴いてても安心感ある。
面白いなぁ、この人達。こういう音楽に普段接することないからブラックモアズ・ナイトで初めてこの手の音楽に触れた人もいるだろうし、ここから知ったって人も多いだろうから、そういう意味でもリッチーはまだまだ功績残してるもん。古楽やバロック的音楽なんてさ、何聴けば良いか分からないけど、今ならブラックモアズ・ナイト聴けば良いんじゃない?って言える。純粋なバロック調の曲も多いし、軽やかな民謡チックなのもあるしね。
それにしても数曲で白いストラトを弾くリッチーだが、弾いている時はレインボウとかの時代とさほど変わらないくらい熱中して弾いてる気がするけどな。コレ…良いライブだ。最近ライブ盤に当たりが多くて嬉しい♪しかし娘まで引っ張り出してくるってのは正にアットホームなステージだなぁ…微笑ましい…。
全曲楽しんで下さい♪
- 関連記事
-
- Rainbow - Live in Germany 1976
- Blackmore's Night - Knight in York 2012
- Ritchie Blackmore's Rainbow - Stranger in Us All