Heavy Load - Stronger than Evil

6 Comments
Heavy Load - Stronger than Evil (1983)
邪悪の化身 白夜伝説

 近年のHR/HMってのは細分化されすぎててどんなジャンル分けの言葉で括られるのかよく分からんけど、美しい旋律を持ったハードロックバンドは好きだ。古くはWishbone Ashから始まって、Praying Mantisに引き継がれて…その後の系譜が苦手なのだが、メロハーと呼ばれる世界になるんだろう、とは思う。だからその辺のバンドも好きだけどさ、ただあまり聴く回数は多くない。なんでだろうね?思い入れの問題かな。でもさ、同じく最近知ったバンドでも古いバンドだと俄然思い入れ込めて聴けるってのは不思議だ。単なる偏見じゃないと思うんだがなぁ…。

 1983年にリリースされたスウェーデン出身のHeavy Loadというバンドの出世作「邪悪の化身」を恒例の浅井コレクションから引っ張り出してみた。結構なハードロックで攻撃的要素もあった割にはメロディアスで美しいという北欧の勇士という印象だったんで、この流れで改めて出しておこう。初期アイアン・メイデン好きなら多分イケるんじゃないかな。ちょいとボーカルがフラットっつうか浮遊した音程で歌っているんでスゲェ不思議な感じするけどバックの音はグサッと刺さるくらいにかっこ良い。自分的にはTankとPraying Mantisの中間か?という印象…、ま、初期アイアン・メイデンだ。凄いのはこの「邪悪の化身」というアルバム、Heavy Loadというバンドの4枚目?くらいで、捨て曲なしの怒涛の一枚に仕上がってて、この時期のバンドで無名な割には突出した作品。LAメタルより全然良いしデフレパよりも全然良い。

 面白いトコロでは1曲だけフィル・リノットが参加している事で、経緯はよく分かんないけど、この頃Thin Lizzyを解散させようとしていたフィルとどこかのライブで一緒にでもなったのかな。フィル・リノットの好みからしたらHeavy Loadって結構気に入ったんじゃないだろうかと思うし、単にハードロックだけじゃなくて随所に民謡的民族的なフレーズがメタルのくせに入ってくる辺りは正にThin Lizzyが始めたものだしね。そんなきっかけな気がするな。それがなくても十二分に名盤として崇められる仕上がりを見せてくれているのでもっと広く知られるべきだろう。

 残念ながらもちろん今では手に入らない一品らしくってね…ちょっと前に日本盤もリリースされたらしいが、どっかで手に入ると良いな…と思ったらYouTubeに全曲あった。1983年のライブ映像も多数あるんでイメージは掴めるんじゃない?

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
クリタカ  
あなたは戻れない、北欧のメタルボマー!

っとかなんとか帯に書いてありました。もうダサいコピーにレコードに針を下ろす前に破り捨てましたね(笑)。
 コイツは3枚目でラスト作です。2ndとこの3rdはまぁまぁ悪くないですよね。特にリノット参加の"Free"って曲はクッキリとしたリズムとメロディーが印象深いです。しかし1978年のデヴュー作はシロウトが作ったようなペナペナメタル。とても同じバンドとは思えません。この「邪悪の化身」を聴いていると、ここまでになるのに相当苦労したのだろうなぁと想像してしまいますね。
 また、このバンドだけではありませんが、英米以外の人々の名前が覚えにくくって仕方ありません。HEAVY LOADも例外でなくメンバーのEddieってのは読めますが、あとの方々は何とお読みするのか...コレも世界規模で成功する事の妨げになっているのかも知れませんね。

2013/03/23 (Sat) 11:38 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クリタカさん

いや、それにしても知ってるもんなんですね。
しかも3枚とも…。それなりに名を成した部分あったんでしょうか。
コイツは結構インパクト良いな〜って感じなんですが。
メンバーの名前については英語圏以外はよく覚えない、ってのあります…。

2013/03/24 (Sun) 09:24 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
内容は一級品

HEAVY LOADは1枚目は国内盤が出ていなかったため知らず、2ndの「白夜伝説」が初体験でした。
この頃はカナダのANVILなどと共に、HMの理想型だとすら思ったものです。
次の「邪悪の化身」も大好きな作品でしたね。
当時のレビューではその多くがアートワークが悪趣味で稚拙なことをあげつらっていることがほとんどで、肝心の内容についてあまり語っていない文章が多かったのに憤懣やる方なかった思い出がありますが、この頃からHMのマイナスイメージも大きくなっていったような感があります。

2013/03/24 (Sun) 19:23 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

昔のレビューって概ね外面から入ってるのがあって、後追いでもアルバム買うのに中身わからないから結構悩んだりした記憶あります。このバンドじゃないですが…。
コイツは面白かったです。良い物教えてもらい感謝です。

2013/03/24 (Sun) 21:21 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
うろ覚えで違ってました、訂正します。

 それなりに名は成していないと思いますが、ジャケといかにもという感じのバンドロゴで買いました・・・っというより、この時期最低は国内発売モノなら全部買ってやれって勢いでしたから、この系列は(笑)。
 あと、色々検索すると、やっぱりお好きな方が帯の原文のまま記述されてるのを見つけました。
   >「アー! あんたはもうもどれない、北欧のメタル・ボムブ “ヘヴィ・ロード“第2弾!」 
 「ボンブ」だったそうです(笑)。ホント好きな人いるんですねぇ。
   HEAVY LOAD - kronikle of 80s
    www.h2.dion.ne.jp/~krok80s/.../heavy%20load.htm 

2013/03/25 (Mon) 23:44 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>クリタカさん

国内発売ならば全部買ってやれ、って勢い、ってのが凄い。浅井さんにしてもクリタカさんにしてもデューク中島さんにしてもホント良く買ってましたよね…ってか買えてたよな〜って思います。それだけ熱くて面白かったんだろうと思いますが、良い時代でした。
PCや携帯なくて友達と遊ぶってもたかが知れてて、結局レコードと向き合う時間が長かったですもんね。それが今、ここで青春再び!となるとは(笑)。
皆早く大人になれよ、って(笑)。

2013/03/26 (Tue) 20:40 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply