Iron Maiden - Maiden Japan

6 Comments
Iron Maiden - Maiden Japan (1981)
Maiden Japan

 初期アイアン・メイデンをリアルタイムで聴いていた、観ていた人にはポール・ディアノこそが顔だし、クライブ・パーの手数の多いドラミングこそが普通のメタルバンドとは大きく異なる独自の世界観のバンドだった、と自負して止まないとはよく聞く話。パンク的側面とプログレ的構成をヘヴィメタルと言う枠の中で実現させているさすがに英国的な発想での進化系とも言える。自分みたいに後から追いかけた人間にはその後のメンバー構成が割と当たり前なトコロあって、イマイチ最初期のメンバーに対してのこだわりは薄い。ただ、アルバムで言えば初期の勢いとか好きだし、やっぱり「Number of the Beast」は傑作だと思うワケで…。

 その初期アイアン・メイデンのドラマーだったクライブ・パーは長い間多発硬化症と闘っていたようだが、遂に力尽きてしまったとの報が入ってきたのはまだ新しい話。てなこともあってアイアン・メイデン時代のアルバムとか…って思えばもちろん既に書かれていたのでちょいとマニアックなモノに手を出してみました…って今手に入らないっぽいんで、手っ取り早くYouTubeで聞いてみました「Maiden Japan 」というミニ・アルバムスタイルのライブ盤。しかも1981年の名古屋公演を収録しているというニッチな作品でして、名古屋公演?何故に?とも思うが小さいハコの方が良い音で録れるとか?または突然決まった話なので準備を間に合わせたらたまたま名古屋公演になったとか?しかしまだまだHR/HMがマニアな音楽の時代に来日公演していたからこそ今の日本でのアイアン・メイデン信者の多さがあるとも言えるし、その音にもやっぱり驚く。

 もちろんポール・ディアノとクライブ・パーがいた頃の来日公演から4曲を収録したライブ盤で、昔はこういうのが来日記念盤としてよくリリースされてて、コレクションするのも結構たくさんあって大変だった。海外から見たらスーパーレアものだろうし、単体でCD化されることもないから貴重なアイテムなんだよね。んで、この「Maiden Japan 」もCD化されてないらしい。そんなのも簡単に聴けてしまう今の時代、素晴らしい(笑)。ライブの中身はもちろんハジケ飛んだ勢い満点のアイアン・メイデンが聴けて確かに初期のアイアン・メイデンの持ってた攻撃的なスタイルはこの後の面々ではやや薄れているよなと実感する。クライブ・パーのドラミングも的確に細かく叩いてて音を埋めている感じだし、この後からはライブではあまり演奏されなくなった曲ももちろん入ってて正に時代をパッケージしたミニアルバム。完全盤にしてリリースとかないのかな?それとも何かでリリースされてるのかな?あまり調べてないけど、野性味溢れるアイアン・メイデンを楽しめるのが良い。









関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
kazz_asai  
クライヴ・バー哀悼

正直、脱退後は迷走していたとはいうものの、HM史上に永遠に語り継がれるであろうバンドの揺籃にして最高の時期を支えた彼は、以て瞑すべきといえましょう。

IRON MAIDENの1stは、ロック好き少年であった私を一夜にしてHMキッズへと一変させた作品です。
もちろん来日公演にも馳せ参じましたし、「Maiden Japan」、そしてその前の「ライヴ!+1」の2枚でその興奮を日夜再現していました。
たしかに「魔力の刻印」はHMの理想的な姿であろうことは体感しましたが、「オペラの怪人」や「トランシルバニア」といった曲がもたらした、目もくらむような衝撃は感じることはありませんでした。
「パワースレイヴ」の登場によってその呪縛から解き放たれたものの、今でもクライヴ・バーとポール・ディアノを擁するIRON MAIDENは、オジーが君臨していたBLACK SABBATHとともに常に私の心の中に輝き続けています。

2013/03/20 (Wed) 20:50 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  

過去には10曲入でどっかでリリースされてて、俺は音源持ってるよ...
出来るだけでかい音で聴いてくれ、なんて言う注意書きがあったりして....
確かHEAVY METAL ARMYっていう別のタイトルもついてたなあ...

クライブ・バーは大好きなドラマーだったなあ...
闘病生活も大変だったろうから、安らかに...って感じかな??
一方、ポールは今当時の面影もなくなっちゃって・・・チョット残念だなあ.....

2013/03/20 (Wed) 23:04 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
メイデン派?サクソン派?

 世間一般や周りの連中は7:3、いや8:2でメイデン派が多かったでしょうか。私は大きな声では言えませんが...SAXON派でした(笑)。
 最初は薄っぺらな音やコロコロとテンポチェンジする楽曲構成と、ガナりまっくて繊細の“せ”の字も無いヴォーカルが好きにはなれませんでした。初来日の中野サンプラ(?)でも機材が不調だった事もあったようですが、当時の彼等は演奏がもう下手っぴい。そのチョット前に観たSAXONがあまりに素晴らしいステージだったので、ことさらそう感じましたね。ディキンソン加入の「刻印」ですっかりやられてしまいました。しかし、4thでは残念ながらクライヴの姿はなく大ノリのニコにチェンジ。独特のリズム感を持っていたクライヴは、MANTISやSTRATUSでもやっぱり個性的なプレイを聴かせてくれました。この時期の彼等は人気の上昇と比例するように、日を追うごとに演奏能力の飛躍的な向上も顕著でしたね。

2013/03/21 (Thu) 14:51 | EDIT | REPLY |   
フレ  
クライブ・パー

>kazz_asaiさん
リアルタイムならではの想いに溢れたコメントをクライブ・パーへ届けたいです。
「一夜にしてHMキッズへと一変させた」ってくだりを読んでいると、ロックって、バンドって凄い影響力やパワーを与えるものだな…と実感します。

>Shinyan
オフィシャルでは出てなさそうなんだよねぇ…。
裏モノだと出てるみたいで、でもそこまで言ったら全編聴きたい(笑)。
やっぱクライブ・パーの影響力は大きかったんだな…。

>クリタカさん
サクソン…すみません、あまり通ってないのでちと聴きこんでみようかと…。
初期のメイデンは演奏力云々ってのも知られた話でしたなぁ。
ちょっとドラミングに個性があるんで面白そう、って感じで漁ってみます。

2013/03/23 (Sat) 11:40 | EDIT | REPLY |   
CDについて  

1995年にアメリカでkillersの二枚組再発でボーナスとしてwomen in uniformとmaiden japan追加されてますよ。ただしアメリカ盤のみ収録。ヨーロッパでの二枚組再発には収録されませんでした。

あとボックスセットのFIRST TEN YEARSにも収録されたます。

2013/06/02 (Sun) 19:46 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>CDについて…

情報感謝です!

2013/06/03 (Mon) 21:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply