Flash - In the Can
3 Comments
Flash - In the Can (1972)

ピーター・バンクスって…あぁ、Flashのか…あれ?イエスか。って一瞬だけ最初にFlashを思い出したのだった。んで、Flashを引っ張り出してみて聴いてた。
Flashの1972年リリースのセカンドアルバム「Flash」だけだったんだ…と再認識。そっか、と。ま、折角聴いてるし、過去にも登場してないから書いておこうかな、って動機で登場です。
Flashの1972年リリースのセカンドアルバム「In the Can 」。メインはピーター・バンクス。それにしてもこのFlashのセカンドアルバム=おっぱいアルバム「In the Can 」だが、どうしてこんなにイエスチックになっちゃうんだろうか?トニー・ケイのBadgerの方もそういう部分あるんだけどさ、ロックの音の作り方がイエスと似てるんだよな。Yesのセンス保持者が居ないハズだから、英国B級バンド的要素が強くてもおかしくないんだけど、若干ながらもメジャーなバンドにいたメンバー=ピーター・バンクスがいた事でそっちの路線に近い音になっちゃったんだろうか。実験精神という部分がやや欠けたように聞こえてしまってね、音楽性そのものはイエスを真似してる訳じゃないんだが、手法とか構築の手法が一緒で、しかも抑揚に乏しい。どちらかと言えば淡々と歌っているような印象のボーカルにもその雰囲気を似せている部分はあるか。そんなこと気にせず普通に英国ロック好きとしてFlashには取り組むのだが、単純にこの手の音は苦手だ。3枚とももちろんあるけどさ、ジャケット面白いしやっぱ秀作ではあるし。ただ、好みじゃない。
ただ、やっぱりこういう音が作れるのは凄いなぁと思う。全5曲しか入っていなくて10分以上の作品が3曲、その合間を小曲が埋める構造でだが、ただ、その大曲が演奏美じゃなくてイエス的構築美…構築美?かな、なので詰め込まれてる感は結構ある。ん〜、B級にするには面白くないしメジャー級ではないし、一番中途半端な印象かなぁ…。あ、CDだとボーナストラック付いて7曲なんだ…、ま、いいか。

ピーター・バンクスって…あぁ、Flashのか…あれ?イエスか。って一瞬だけ最初にFlashを思い出したのだった。んで、Flashを引っ張り出してみて聴いてた。
Flashの1972年リリースのセカンドアルバム「Flash」だけだったんだ…と再認識。そっか、と。ま、折角聴いてるし、過去にも登場してないから書いておこうかな、って動機で登場です。
Flashの1972年リリースのセカンドアルバム「In the Can 」。メインはピーター・バンクス。それにしてもこのFlashのセカンドアルバム=おっぱいアルバム「In the Can 」だが、どうしてこんなにイエスチックになっちゃうんだろうか?トニー・ケイのBadgerの方もそういう部分あるんだけどさ、ロックの音の作り方がイエスと似てるんだよな。Yesのセンス保持者が居ないハズだから、英国B級バンド的要素が強くてもおかしくないんだけど、若干ながらもメジャーなバンドにいたメンバー=ピーター・バンクスがいた事でそっちの路線に近い音になっちゃったんだろうか。実験精神という部分がやや欠けたように聞こえてしまってね、音楽性そのものはイエスを真似してる訳じゃないんだが、手法とか構築の手法が一緒で、しかも抑揚に乏しい。どちらかと言えば淡々と歌っているような印象のボーカルにもその雰囲気を似せている部分はあるか。そんなこと気にせず普通に英国ロック好きとしてFlashには取り組むのだが、単純にこの手の音は苦手だ。3枚とももちろんあるけどさ、ジャケット面白いしやっぱ秀作ではあるし。ただ、好みじゃない。
ただ、やっぱりこういう音が作れるのは凄いなぁと思う。全5曲しか入っていなくて10分以上の作品が3曲、その合間を小曲が埋める構造でだが、ただ、その大曲が演奏美じゃなくてイエス的構築美…構築美?かな、なので詰め込まれてる感は結構ある。ん〜、B級にするには面白くないしメジャー級ではないし、一番中途半端な印象かなぁ…。あ、CDだとボーナストラック付いて7曲なんだ…、ま、いいか。
- 関連記事
-
- Yes - Time & A Word
- Flash - In the Can
- Yes - Union