Be Bop Deluxe - Futurama

4 Comments
Be Bop Deluxe - Futurama (1975)
フュチラマ(紙ジャケット仕様)

 オーディオ機器って好きだったなぁ…、でっかいスピーカーの間にはこれまたでっかいアンプやプレーヤーやシステムみたいなのがいっぱいあって優雅な空間で音を聴く楽しみ…それは多分空間そのものもだけど、そのゆとり、という環境を羨ましく思っていたのかなぁなどと今になって思う。聴きそのものも好きだけど何と行ってもそうやってくつろいで音を聴いていられる空間が羨ましい。それは時間的なものも含めて、だね。まぁ、実際にそうやって音楽を聴いている人なんて一握りしかいないんだと思うけど、それでも憧れの一つだなぁ…。ジャズ喫茶とか行くとそういう空間に近いんだけどやっぱロック聴きたいしね(笑)。

 モダンなポップスバンドってことでやっぱりコイツラだな…Be Bop Deluxeのセカンドアルバム「Futurama」。1975年にリリースの2枚目の作品だけど、既にメインのビル・ネルソン以外バンドメンバー総入れ替えしているという果たしてバンドって何?みたいな作品だけど、その分しっかりとビル・ネルソンの音世界の主張ってのが他のメンバーに邪魔されずに出ている、歪んだギターをメインに出したポップ調なヘンな作品ってことだ。こんだけ歪んでるギターでソロも結構弾いてるのにハードロックにならないというセンスが凄いと思う。あくまでも絶妙なバランス感覚による軽いポップスの域でしかなくってハードエッジなギターは味付けにしかなってないという…。重さや暗さや憂いさ湿り具合などがまるでないギターだからだろうか?面白い人です。

 アルバムとしてはやや乱雑な感じするかなぁ…、曲調やアレンジってのはどこかで聴いたような多重録音形式なんだよなぁ…と紐解いているとプロデューサーがロイ・トーマス・ベイカー=Queenのプロデューサー、ってことで納得。音作りが一緒だし、そもそも音が一緒だった(笑)。1975年だからQueenだと「Night at the Opera」あたりか?正にそんな感じの多重録音と音作りな感じで「Sound Track」なんか聴いてると、あれ?クイーンだっけ?とか思っちゃう(笑)。それでも才能の豊かさはたっぷりと出しててさすがだな〜、この時期の英国でこんだけ才能出せてればそりゃメジャー級な人だと思うワケで、何度も聴かないけど楽しめるアルバム、ですね。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
デューク中島  
オーディオに金かけられたら

いいのでしょうけど、限られた金ですから オーディオよりも なるべく多くのレコード、CDを集める方に 使って来ました。後輩のブログに「この人は、物凄い量のレコードがあるのに オーディオはちゃちいもので、僕の4チャンネルステレオのリアスピーカーを貸してあげた。」と書かれたほどです(笑)。今も 古くて小さいミニコンポに プラスチックのレコードプレーヤーをつないで聴いてます。デビューからライブまでの このバンドは 素晴らしかったですね。

2013/03/06 (Wed) 22:34 | EDIT | REPLY |   
ひで  

優雅な空間で音楽を楽しむ…憧れますね。
でかい音で聴くにはそれなりの住環境が必要になってきますからね〜。防音設備が整った広いリスニングルーム…貧乏人には無理っす(汗

彼等のアルバムでは1stが一番ロックしてるし好きなんですが、これも結構好き。
前のコックニーとも一時メンバーの入れ替えあったらしいですね。グラムからちょっと時代を置いて、この時代はロンドン・ポップと呼ばれてた時期ですよね。

2013/03/08 (Fri) 11:31 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
実力がない?

 若かりし頃、一時期オーディオマニアになりかけた事あります。駅からアパートまでの道すがら立ち寄ったジャズ喫茶...でっかいスピーカーから流れる渋~いお茶のようなモダンジャズ...折角コーヒー代払ったんだからと小一時間ほどガマンして聞いて帰りました。部屋にもどって聴いたWhole Lotta Loveが死ぬほど良かったぁ~、チンケなコンポでしたが(笑)。

 BE-BOP DELUXEの1stはメンバーの力量不足との事で、みんなクビになったそうですが、どこがいけないのか未だに解りません。そんなにヘタとは思わないのですが、ネルソン君と相性が合わなかっただけのような気がします。右に左に音が飛び交う2ndやLive...そして意外と「プラスティック」も愛聴盤の仲間に入ってますね。

2013/03/08 (Fri) 20:00 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ビバップも人気あるなぁ

>デューク中島さん
でもさ、昔そんな良い音でロックなんて聴けなかったワケで、チープな音でしか聴けなかったんだし、それが染み付いてるからオーディオにカネ掛けるってのはなくて当然なんですよね。コンテンツの方が優先だもん。

>ひでさん
防音までやれないでしょ、普通(笑)。
コックニーとメンバーの入れ替えとかあったんだ?似てる系統化と思ったけどやっぱりそうなんだ。
ロンドン・ポップって言われてた頃で、後にはデカダンなサウンド、って括りみたい。

>クリタカさん
JBL4343とかAltecとかやっぱ感動しましたよ、音のゆとりと迫力に。でも生バンドのライブには敵わない(笑)。
んで、Zepの迫力には敵わない、ってことですよ、それは。どんだけチープなラジカセだってアレはぶっ飛ぶもん。

ビバップはメンバーが首になったんじゃなくてメンバーがネルソン君を首にしたみたいなんだけど、レーベル側からは逆だったって話らしいです。そりゃこのヘンな才能の持ち主の方がカネになるもんなぁ…。

2013/03/08 (Fri) 22:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  BE BOP DELUXE/Futurama('75)
  • ビル・ネルソン以外のメンバーは総入替えされリリースされたセカンド。 やはりこのバンドは実質、彼の独裁ワンマンバンドなんだな。 ファーストよりもロックとポップ的な味付けが...
  • 2013.03.08 (Fri) 11:29 | 迷走ぶろぐ