Snakecharmer - Snakecharmer

かなり忙しい日々が続いてたので、新着アルバムなんぞも全然聞けてなくて…ってかそんなに新着調べ切れてもいないのでどうなってんだか、と先日アマゾンを調べてたりしたんで右のスライドショーの中身がガラリと変わったりしてます(笑)。全部聴くかどうかってのはあるけど、自分用の忘備録でもあったりするので…。そんな中スーパーバンドとしてチラホラと聞こえてきたミッキー・ムーディのバンドってことでSnakecharmerっつうバンド。バンド名に蛇付けるのは意地なんだろうか?Whitesnekeってミッキー・ムーディがバンド名付けたのかな?それとも蛇繋がりで少しでも知名度を利用したとか?まぁ、いいか。
2013年初頭から出て来たSnakecharmerのファースト「スネイクチャーマー」、やっぱバンドメンバーの構成から書かないとわからんし…、Whitesnakeのミッキー・ムーディ、Wishbone Ashのローリー・ワイズフィールド、カンタベリー出身からメタルまでのニール・マーレイ、その他。うん、後はよく知らん。ドラムはThunderってバンドのらしいが、そもそも聴いてないからわからん。オジーんとこの鍵盤奏者って今の?んで、ボーカルがハートランドっつうバンドの人で、いぶし銀なバンドだったらしい。
んで、経緯は分からんがまずは音を聴いてみてね、ズバリ霧がかかった英国ハードロックでしかない。70年代風なのはもちろんのこと、しかも純英国的というか、アメリカを狙ったかのような英国ハードロック。バドカンとかウィッシュボーン・アッシュのローリー・ワイズフィールド時代とか…、そのままだが(笑)。真面目に書くとさ、アルバムの印象ってのは地味。歌がもっさりしてるからハジけ感はないんだよね。でも、ギターがミッキー・ムーディとローリー・ワイズフィールドという毛色の違う二人なので一発でどっちが弾いてるか分かるっていうのは良いかも。明らかにミッキー・ムーディはブルージーだしローリー・ワイズフィールドはメロディアス。曲も地味だけど、結構キャッチーに出来てるからストレートでかっこ良い。バラードなんかもツボを得ているんでさすがな音。後々に佳作と呼ばれるアルバムになるんだろうと思う。
自分がコレを何度も聞くか?ってぇと…、いや〜、これなら本物の70年代アルバムの何かを聴いてる方が良いなぁ(笑)。
- 関連記事
-
- Whitesnake - Trouble
- Snakecharmer - Snakecharmer
- Whitesnake - Love Hunter