Three Man Army - 3

3 Comments
Three Man Army - 3 (2005)
3
 昔、ロックを聴き始めてしばらくしてからブルース・ロックって世界が基本ってか、ブルースが基本で、ブルースロックとブルースって違いを分かってなくて、その頃にも色々とブルースロックバンドを探してて、凄くたくさんあるな〜なんて記憶があった。こうしてひたすら垂れ流しでブログを書いたり聴いてたりすると意外と多くもないのかな、なんて思ったりしてね。フリーとかあるんだが、オリジナルアルバムは全部登場してしまっているから一捻り必要で、即座に登場ってワケにもいかないし、かと言ってマイナー過ぎるブルースロック紛いのバンドを聴く気分でも無いので何かな〜とかライブラリを漁る。忙しいが…。

 結果、Three Man Armyの「3」を手に取った。録音は1974年前後だろうけど、リリースは2005年?かな。何でも前作「TWO」録音時にはアルバム2枚組にするかっつうくらいの楽曲が録音されていたとの事で、未発表作品の位置付け、更にロックオペラの形態を配しているようで、とか色々とありそうだが、そのヘンあまり気にしてない。なんでって…、音聴けば一発でThree Man Armyなサウンドでカッチョ良いんだからいいな、って。あれ?ブルースロック聞きたかったんじゃなかったっけ?と自分でも思うが、この「3」はブルースロックというカテゴライズで括られるものでもなさそうだ。かなりドラマティックで叙情性のあるハードロック基本のサウンドで、大変良い♪まぁ、一方ではともすればAOR?みたいな旋律があったりするのは後々の活動を知っているからであって、メロウなバラードが幾つか入ってるという言い方に留めておこう。ちょっとね、「Look At The Sun」を聴いてて思ったんだがアルバムの空気感っつうかムードや雰囲気がデヴィッド・ボウイの「Rise & Fall of Ziggy Stardust」によく似た感じかも。退廃的な中での光の差し込み方ってのか、そういう感じが。オープニングからギターがこれでもかっつうくらいにギターらしい生々しい音で左右チャンネルで迫ってきてカッコ良くて、オペラ調?なんて思うけどしっかりとドライブしたリズムが入ってきてアルバムをグイグイと聴かせてくれるんで嬉しい。それにしてもエイドリアン・ガーヴィッツの声が良く出てる。ドラムはこの時期なのでトニー・ニューマンのドタバタサウンドでやっぱB級ながらも素晴らしいバンド。発掘音源と言えどもこれだけのクォリティなんだから恐れ入る。「Come To The Party」のキャッチーさ、「Let's Go Get Laid」美しいアコースティックギターの響きからオジー・オズボーンのような歌へと聴かせる部分もかなりよろしい♪

 Three Man Armyの面白さは決してメジャーなメロディやリフってのが突出することなくて、バンドの音として楽曲が楽しめるという姿だ。センスも良いしメンバーだってBaker Gurvitz Armyも含めてそこそこの人脈揃うし、凄いがどうにもロックの世界では大成しなかった。それにしてもこの「3」、多分前作「TWO」に続く傑作の一枚なんじゃないか?ちょっとドラマティック過ぎる嫌いはあるけどこういう自然体なロックが必要だ。作り込まれないロック、ってね。

TWO
TWO
posted with amazlet at 13.02.02
THREE MAN ARMY -スリ-・マン・アーミー
Arcangelo (2010-10-20)
売り上げランキング: 164,059




関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
クリタカ  
昨日発注、今日到着...

 2005年1st紙ジャケ再発時のライナーに「3」の記述がありましたが、発掘音源という事で無視してました。しかしそれは失敗でしたね。そのまんま3MAの新作ではありませんか!
 でも、もう手元にあります(笑)。あな恐ろしや...ネット通販。

2013/02/04 (Mon) 13:11 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
私もブルースロック

68年~71年頃、熱中してました。情報はヨシのズイから覗く状況だったし、レーベルも どんなジャケットかもわからない所から レコード集める過程も楽しかったですね。ジョン ダマー ブルース バンド「CABAL」は 入手困難で、探すのに苦労して、やっと見つけた輸入盤LPが 4800円。若者には痛かったけど買ったのですが、数年前 1380円で売ってるのを見ました。価値が分からないレコード屋なのか…そう言うのが コレクター人生ですが(笑)。スリー マン アーミーは、CD残して、レコードは捨てました。3枚目の存在は知りませんでした。興味惹かれます。

2013/02/05 (Tue) 22:34 | EDIT | REPLY |   
フレ  
3MA

>クリタカさん
自分も似たようなモノで、発掘モノはあまり手を出さなかったんですが、そのうち買うものも無くなってきて、見かけて買うか、って買ってハマっていく感じですね。
しかし、今の時代にそういうのにハマると店探さなくても手に入るから早いですね(笑)。

>デューク中島さん
「Cabal」!手に入らなかったな〜それ。中古でもまるで見かけませんでした。
今のレコードは安くなりましたよねぇ、ホント。13800円の間違いでしょ、きっと。

3枚目、良いっす、かなり。安いし。

2013/02/06 (Wed) 00:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply