Toad - Toad

4 Comments
Toad - Toad (1971)
Toad(紙ジャケット仕様)

 随分前からコイツは絶対聴いておけ、と言われんばかりにオススメされていたことのあるスイスのハードロック・バンドがあった。その頃には既に英国ロックを極める道を決めていたので他の国にうつつを抜かしている場合ではないとばかりに適当な返事をしていて、聴かず仕舞いのまま数年が過ぎ去っていった。そのオススメしていた人物とも疎遠になり、特に誰かに何を薦められるワケでもなく、またネット普及と言えどもそんなマイナーな世界でのコミュニケーションなんてタカが知れてるものだったんで、時々バンド名を見かけて、あ、これだ…とばかりにスルーしていた感もあったが、某コレクションにも登場してきたとなると無視は出来ない…と言うか、多分自分にオススメだよと言っていた友人と某コレクションはかなり被るのだ…。世界は広い。

 Toadというバンドのファーストアルバム「Toad」で1971年にリリースされた名盤の誉れ高いアルバム。Led Zeppelinタイプの重さと手数、そしてギターリフを誇り、且つロッド・スチュワートばりの声を聴かせる…自分的にはロジャー・チャップマンをもっと洗練したような感じでもあるが、それでもボーカルの比重が高くはないのでどちらでも良いか。とにもかくにもインプロによるバンドの一体感とヘヴィネスさがアルバムジャケットの迫力そのままを繰り広げてくれるので重い音の塊が自分にぶつかってきます。ブルース・ロックという類いになるが、本物のブルースからの影響ではない感じのギターで面白い。そして何よりもこのギターのトーンとバリバリネチネチ感が堪らなく初期Led Zeppelin的で実に好ましい…。もうひとつキャッチーさのあるリフだったりすれば更に面白かったのだが、そこまでは求めまい…。

 そしてこの時代には当然ながら影響があったであろうブラック・サバスの影もやや感じられるが、これもまたブラック・サバスのデビューが1970年の2月なので思い切り影響を受けた後の曲作りだったのかな、と言う点がやや残念。ただ、聴いているとジミヘンあたりの雰囲気をアレンジしていった風にも取れるので、割と多様に取り込んでいるようだ。そして美しいアコースティックギターとベースライン、そしてコーラスワークが曲を繋ぐなどと妙にプログレッシブな展開を誇る12分にも及ぶ「Life Goes On」が本アルバムのハイライトか。トータルタイムもさほど長くないので一気に聴き倒せるサイズ、しかも多様性に富んだハードロックなので面白い。ところどころにLed Zeppelinのメロディが歌われているのも愛嬌。見事なセンスとリスペクトだ(笑)。

 この後2枚ほどアルバムがリリースされたようだが、自分はまだその後を聴いていない。幾つかの評を読んでみればやはりファーストがダントツ、セカンド「Tomorrow Blue」も結構な評判の高さはあるようなので、いずれまたチャレンジしてみたいと思っている…ってか絶対薦められるだろうし(笑)。先に書いておきます、はい、聴きます(笑)。

Tomorrow Blue(紙ジャケット仕様)
トード
ストレンジ・デイズ・レコード (2008-02-27)
売り上げランキング: 350,062


毎度のことながらアルバム全曲どうぞ!
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
クリタカ  
きゃっほー!

 フレさんのブログでいつ出てくるのかなぁと思っていたバンドのひとつです。自分で聴き倒した作品でこちらで紹介されると、わが子の事の様に嬉しいものですね!またフレさんの解説を読むと「あーなるほどぉ」と新たな発見も...
 私はZEPやSABBATHは想像しませんでしたが、野太くコシのある譜割り無視のブリブリなベースと、それに連動する事を拒否したかのバタンバタンなドラムス、その上を強引にねじ込み絡んでくるギター...すぐにBB&Aを想起しました。2ndでは早々トリオになってますし...在庫CDがドンドン増えていくなか、このTOADの1st&2ndはかなり再生率高いです(笑)。
 3rdは趣が少し違い、ハードだけど聴きやすい軽めな小曲が多くなりますがそれなりです。リーダーのVic Vergatはソロ名義でアルバム出したり(これがまたGood)、再編TOADを組んだり今でもやってるようですね。

2013/01/11 (Fri) 21:14 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
何も知らないで買ったレコード

惜しまれつつ廃業となった 大阪市太融寺のLPコーナーで 40年位前に輸入盤LPで買いました。ジャケットにクレジットは無いし 知った曲は無いし、どこの国のどんなジャンルのバンドかもわからずに買いました。シュリンクパックしてあるから試聴も出来なくて、バンド名から たぶんクリーム ワナビーのブルースロックなんだろうなあと思って買ったんです。スイスのバンドだって知ったのは、インターネットの時代になってからです(笑)。山勘買いでしたが、当たりでした。CD化されてますか…時代は変わりましたね。

2013/01/11 (Fri) 21:18 | EDIT | REPLY |   
elmar35  
言ってくれれば・・

段取ったのに。(笑)

2013/01/11 (Fri) 21:45 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ヒキガエル!

>クリタカさん
自分なんかはまだ全然聴けてない作品なのでこれから結構な頻度で聞くかなってバンドですね。BB&Aか…、そっか、そっちか。フレーズ聴いてたらZepだったんで、頭がそっち行っちゃったんですけど、確かにね。

>デューク中島さん
よくジャケ買いしたもんですねぇ。自分だったらこれは英国じゃないしアメリカにしちゃセンスあるからヨーロッパ系か?くらいまでで敬遠でしたね(笑)。スイスとはまさか思いませんが…。

>elmar35さん
ホントにねぇ…、今は皆どうしてるんでしょ?相変わらずヘヴィに聴いてるんだろうか?などと考えたりします。

2013/01/12 (Sat) 11:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Toad(\'71)/Toad
  • あっ、軍曹さんがこんなところに居るでっすゥ〜♪ ・・この意味分かった人、私大好きです。(笑) 閑話休題! 世の中には陽の目を見ずに消えて行った凄いバンドが沢山有りますよね。 ...
  • 2013.01.11 (Fri) 21:43 | D9の響き