Metallica - Metallica

別に自分は巳年ではないが何となく思い付いて正月三日間は巳年に肖って蛇ジャケットにしよ〜って思ったんだな。ところがこんだけブログ書いてると既に色々と蛇ジャケットの作品も書いてしまっているので、あと何があったっけ?って思い出すのが実は大変で、見れば、ああこれもあったか、となるけどあまり思い付かなかった。B級なバンドまで入れれば結構ありそうなものだが…。ちなみにサッと思い付いたのはAlice Cooperの「Killer」やBlackfootの「Strikes」あたりで、WhitesnakeやCrawlerはそのままだし、曲では「Rattle Snake Blues」や「King Snake Blues」など蛇ネタはチョコチョコある気がするが…。そんな事で何気なくネットを探していて、あ、これもそうか、って思ったのが本日のお題。
1991年にリリースのメタリカ最高傑作として誉れ高い「メタリカ」、通称ブラックアルバム。メタリカってのは自分的にはリアルタイムでもちろん全部知ってたワケだが、好んで聴いてはいなかったバンドなので初期とかは後でちょっと聴いているくらい。「メタリカ」くらいになると割と音楽シーン的に重鎮にもなってきていたのでメタリカがもう昔のメタリカじゃなくなった最低の作品、という風潮が一般的だった。それが後追いや、このアルバムから入るリスナーからするとやはり最高傑作、となる。過去のメタリカとは決別した、と言うか一気に進化、成長した作品だったから往年のファンには受け入れ難いアルバムになったのだな。歴史の答えはこれで大正解、って出ているので今更何をって話だ。その時の世論やリスナーが間違ってたってこと。もっとも好みの問題だから間違いってワケじゃないんだが。
さて、自分の場合「メタリカ」はどうだったか…、うん、エラく聴きやすいアルバムだな、という感触。それでもこの頃はメタルからは割と縁遠かったのであまり聴かなかった。メタリカを好まなかったのは初期のあのうるささが耐えられなかったから、そのままのイメージだったけど、「メタリカ」聴いてちと変わった、それが自分的に顕著になったのは次の「Load」だった。そして時を経る度にメタリカの名前はデカくなっていき、いつしか自分もメタリカというバンドを聴くようにはなった。それからだね、「メタリカ」をちゃんと聴いたのは。特に「Enter Sandman」についてはプロレスのECWのご存知Sandmanのテーマになってからその迫力を増した(笑)。いや、あのイントロから入場してきてビール缶を額で割るっていうアホなパフォーマンスは最高だったもんだ。レスリングは下手くそだったがエンターティナーとしては素晴らしかったよ。
そんなイメージもあるが、アルバム全体としては奇跡的なバランスが発揮されたというアルバムなんじゃないかな。重さと冷酷なメタルギターに対してエモーショナルなギターソロ、バラードで聴かせた意外と情感的なメロディを聴かせるボーカルなど新しいメタリカの魅力を存分に発揮できている作品で、「らしさ」はその音の重さと金属音で表現するに留めているし、プログレらしい唐突な曲展開も控え目、その分聴きやすくなってるが、90年代を迎えるに当たり、このアルバムの聴かせ方は正解だったワケだ。それでメタリカはビッグバンドの仲間入りを果たした、ってか唯一90年代を生き延びたメタルバンドとも言える。
- 関連記事
-
- Metallica - Ride The Lightning
- Metallica - Metallica
- Metallica - ..And Justice for All