Metallica - Metallica

5 Comments
Metallica - Metallica (1991)
メタリカ

 別に自分は巳年ではないが何となく思い付いて正月三日間は巳年に肖って蛇ジャケットにしよ〜って思ったんだな。ところがこんだけブログ書いてると既に色々と蛇ジャケットの作品も書いてしまっているので、あと何があったっけ?って思い出すのが実は大変で、見れば、ああこれもあったか、となるけどあまり思い付かなかった。B級なバンドまで入れれば結構ありそうなものだが…。ちなみにサッと思い付いたのはAlice Cooperの「Killer」やBlackfootの「Strikes」あたりで、WhitesnakeやCrawlerはそのままだし、曲では「Rattle Snake Blues」や「King Snake Blues」など蛇ネタはチョコチョコある気がするが…。そんな事で何気なくネットを探していて、あ、これもそうか、って思ったのが本日のお題。

 1991年にリリースのメタリカ最高傑作として誉れ高い「メタリカ」、通称ブラックアルバム。メタリカってのは自分的にはリアルタイムでもちろん全部知ってたワケだが、好んで聴いてはいなかったバンドなので初期とかは後でちょっと聴いているくらい。「メタリカ」くらいになると割と音楽シーン的に重鎮にもなってきていたのでメタリカがもう昔のメタリカじゃなくなった最低の作品、という風潮が一般的だった。それが後追いや、このアルバムから入るリスナーからするとやはり最高傑作、となる。過去のメタリカとは決別した、と言うか一気に進化、成長した作品だったから往年のファンには受け入れ難いアルバムになったのだな。歴史の答えはこれで大正解、って出ているので今更何をって話だ。その時の世論やリスナーが間違ってたってこと。もっとも好みの問題だから間違いってワケじゃないんだが。

 さて、自分の場合「メタリカ」はどうだったか…、うん、エラく聴きやすいアルバムだな、という感触。それでもこの頃はメタルからは割と縁遠かったのであまり聴かなかった。メタリカを好まなかったのは初期のあのうるささが耐えられなかったから、そのままのイメージだったけど、「メタリカ」聴いてちと変わった、それが自分的に顕著になったのは次の「Load」だった。そして時を経る度にメタリカの名前はデカくなっていき、いつしか自分もメタリカというバンドを聴くようにはなった。それからだね、「メタリカ」をちゃんと聴いたのは。特に「Enter Sandman」についてはプロレスのECWのご存知Sandmanのテーマになってからその迫力を増した(笑)。いや、あのイントロから入場してきてビール缶を額で割るっていうアホなパフォーマンスは最高だったもんだ。レスリングは下手くそだったがエンターティナーとしては素晴らしかったよ。

 そんなイメージもあるが、アルバム全体としては奇跡的なバランスが発揮されたというアルバムなんじゃないかな。重さと冷酷なメタルギターに対してエモーショナルなギターソロ、バラードで聴かせた意外と情感的なメロディを聴かせるボーカルなど新しいメタリカの魅力を存分に発揮できている作品で、「らしさ」はその音の重さと金属音で表現するに留めているし、プログレらしい唐突な曲展開も控え目、その分聴きやすくなってるが、90年代を迎えるに当たり、このアルバムの聴かせ方は正解だったワケだ。それでメタリカはビッグバンドの仲間入りを果たした、ってか唯一90年代を生き延びたメタルバンドとも言える。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
ヒゲ・スカイウォーカー  
時代を引き寄せた名盤!

私が初めて聴いたMETALLICAですね。
このアルバムでの、“速さ”ではなく“重さ”を選択した事、それとJames Hetfieldの歌唱力の向上がなかったならば、以後の彼らのキャリアとメタルシーンがまったく違った世界であったことでしょう。
仰る通りの「奇跡的なバランス」によって、個人的には何度聴いても飽きないアルバムになっています。

2013/01/03 (Thu) 20:43 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
これが出た頃

入院してました(笑)。職場で調子悪くなり 昼休み 軽い気持ちで「食欲無いし 病院に薬もらいに行ってくるわ。」と行ったら 即 当日手術、そのまましばらく入院となったのです。見舞いに来てくれた部下が買って来たギターマガジン誌に これが載ってました。どんな内容だろうかと 入院中ずっと気になってて、動けるようになって退院したら すぐ買いましたよ。気に入りましたね。前の3作品とは違う芸風で 疾走感ではなく、分厚くて、ヘビーと言うのかな ファーストの次に好きです。同じ頃に出た(買った) THE LOSTや IT BITESも 入院中を 思い出します(笑)。

2013/01/03 (Thu) 21:54 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  
昔日のファンの戯言

私が最も好きな作品は「KILL'EM ALL」です…といえば、この作品に対する感情がおわかりのことと思います。
フレさんの言われるようにMETALLICAはこの後、NIRVANAとPEARL JAMの君臨したグランジの逆風に多くのHMバンドが失墜する中で唯一1990年代を乗り切り、スラッシュはもとよりHMというジャンルにすらとどまらない大きな名声を得ました。
時代が彼らを変えたのか、彼らが時代を変えたのか。私などには到底それを知り得ることはできません。
しかしすでに「…AND JUSTICE FOR ALL」の時点で彼らに対して疑問を抱いており、前述のグランジ2大バンドはもとよりGuns'n'Rosesにすら全く興味を感じなかった私は、この作品とほぼ時を同じくして音楽チャートと訣別し、スラッシュメタルへの希求をさらに満たすために、デスメタルの汚濁の中に沈潜することを選択しました。
今でもMETALLICAは大好きなバンドです。「MASTER OF PUPPETS」までの3作の曲をプレイしてくれる限りは…。

2013/01/04 (Fri) 00:25 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
メタリカ、メタリカ!

 国内盤発売前に新宿の老舗レコード屋のSレコード(笑)で「これいいわよ~」とか言われ、オバチャマの勧めるがまま購入したKill 'Em All...ウチに帰って聴いたときの衝撃は凄かったですねぇ。スローなテンポで長尺な曲は珍しくありませんが、あのハイスピードで6分、7分...しかも重量感もあり、リフもキレキレでもう大満足!勧めてくれたオバチャマに久々に感謝しました(笑)。裏ジャケ見ればイタイケな表情でこちらを睨みつける四人の少年のポートレイト...「コイツ等、子供かっ!」って言う印象でホントに驚きでした。以下、浅井さんの...音楽チャートと訣別し...まで一言一句違わぬ所感であります。

2013/01/04 (Fri) 11:11 | EDIT | REPLY |   
フレ  
重金属

>ヒゲスカさん
確かジェームスってこのヘンでボーカルスクールかなんかで歌を鍛えたんじゃなかったっけ?その成果が以降にも表れてるってことでしょうね。こんな歌も歌えるんだ、って素直な印象。

>デューク中島さん
アルバムって自分たちそれぞれにとって思い出のタグみたいなもんですよね。曲もですが、ある程度になってからは曲単位で聴かなくなってくるのでアルバム単位の思い出。そういうのいくつもありますね。そういうの探してみようかな(笑)。

>kazz_asaiさん
リアルな時代で知ってしまうと到底このアルバムは認められない作品でしょうね。周りもそういうのが多かったです。そして同じくメタリカなら初期だ、と言い切る人もまた多いです。自分も本来はそういう筋を認めたいのですが、あまりにもメタリカの初期のインパクトが少年には刺激が強すぎました…。

>クリタカさん
あのレコード屋のオバチャンはホント詳しいしセンス良いっすからねぇ…。先が読める人なんだもん。ハズレもあるけど(笑)。んで、初期のメタリカはノイズにしか聴こえなかった自分はまだまだ子供でした。

2013/01/04 (Fri) 22:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply