Crawler - Snake Rattle & Roll

3 Comments
Crawler - Snake Rattle & Roll (1978)
Snake Rattle & Roll

 スネイクとクロウラーってのは多分何かしらの意味が異なるのだろうとは思うのだがあまり深く調べたことないな。普通の蛇と毒蛇の違いかもしれないが、日本の巳年の意味合いってのはどっちなんだろ?毒蛇ってこともないだろうから普通の蛇なんだろう。ロックの思想的には毒蛇とか蛇ってのは割とシンボルになりやすいし、宗教儀式的にもシンボルになりやすいからそういう意味からメタル的方向には蛇のジャケットって多いんじゃないかなと調べてもいないが勝手に想像している。あんまりパッと思い付くものは多くないんでちょいと違うかもしれんが。

 1978年にリリースされたCrawlerのセカンドアルバム「Snake Rattle & Roll」。Crawlerってのはご存知Freeのポール・コソフが作ったバンドBack Street Crawlerの残党がバンドを存続させるってことで、ギタリストにはジェフ・ホワイトホーンが参加するという編成…ってもピンと来ない人が多いだろうし…、なかなか説明に困る(笑)。90年代にはThe Whoのサポートギタリストとしても登場することとなるジェフ・ホワイトホーンは元々はIFというバンドのギタリストとして名を馳せた…気がする。そこに21世紀初頭までThe Whoのサポートキーボーディストをしていたラビットが参加していたのもCrawlerでして、割とそんな筋のバンドです。ボーカルのテリー・スレッサーはアイアン・メイデンのボーカルオーディションの最後で落選、というところまで行った人で21世紀にソロツアーを行なっていたらしいけど、その時のドラマーはサイモン・カークだったようだ。昔の仲間達はそれなりに大成しているけど自分はイマイチ、みたいなところか。MSGのバックボーカルもしていたようで、日本にも来てたみたい。

 そんな経歴のCrawlerは1977年に「毒牙」で再デビュー、コソフ亡きコソフバンドなんでそんなにウケなかったとは思うけど、音を聴けば分かるように結構コソフのやりたがっていたブルースロック直系の音で、セカンドアルバム「Snake Rattle & Roll」ではかなりその世界が確立されているのも英国ロック的には面白いのだが、いかんせん時代に取り残されすぎていた。方やNWOBHMの波が来ているのにここまでオーソドックスなブルースロック…、しかもAORの流れが入ったようなスタイルでは受けないだろうよ。時代を経て聴いてみればなかなか味のある落ち着いたロックを聴かせてくれるし、ジェフ・ホワイトホーンがこんなに綺麗なブルース・ギターを弾くのもさすがにテクニシャンと言える一面だし、かなり好きなタイプなバンドです。でもやっぱり何もかもが足りないというのは確かだな(笑)。ファーストの方がジャケットが蛇しててそれらしいんだけど前に書いてるから今回はセカンド「Snake Rattle & Roll」でした♪

毒牙(紙ジャケット仕様)
クローラー
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2008-10-29)
売り上げランキング: 292,570







関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
デューク中島  
良いのだけれど

コソフのバンド名を継ぐようなネーミングにすると コソフと同レベルを期待されてしまうから 気の毒でした。ミック ロンソンの居ないスパイダース フロム マースも そんな感じがしましたね。クローラーのライブ盤CDとかは、結構聴いてました。蛇に関する曲名と言えば、フリートウッド マックとスキッド ロウの同名異曲Rattlesnakeshakeが有りました。どちらも カッコいいですね。

2013/01/02 (Wed) 16:28 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
新年一発目はアレかと思いましたがコレですか(笑)

 新年おめでとうございます!
 この2ndはかなり愛聴しました。稀代なカリスマギタリストが亡くなり、逆に変な気を使わなくてよくなったのでしょうか、私にはメンバー達が喜々としてプレイしているかのようなのびのびとした印象を受ける作品です。ラビットのキーボード類が目立ちますが、けっして曲を壊すこともなく、音数の少ないギターにしても要所要所で効果的かつ印象的なフレーズを入れてきますし、何よりドラムスのストロングサウンドが曲の輪郭を浮き立たせています。当時のライナーで伊藤政則氏が“いぶし銀”と評されていましたが、まさにその通りだと思いましたねぇ。私は恐る恐るプレイしていた前身バンドよりこちらの方が好きです。また1stは早々CD化されていたのに、この2ndはチープなWounded Bird盤でようやくCD化我慢してそれで聴いてます(笑)。
 

2013/01/03 (Thu) 00:16 | EDIT | REPLY |   
フレ  
新年一発目!

>デューク中島さん
著名なバンドのネームバリューを消すよりも残した方が商品になる、ってことでしょうけど、デメリットも大きい、ですな。Skid Rowのは思い出さなかったなぁ…。

>クリタカさん
一発目、えぇ、アレのつもりがコレです(笑)。
セカンドは今はCD化されてますが、見なかったですねぇ。
ファーストでう〜ん、って感じだったんであまり真面目に探さなかったのもありますが。

2013/01/04 (Fri) 22:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply