ルパン三世 - カリオストロの城
4 Comments
ルパン三世 - カリオストロの城 (1979)
![ルパン三世「カリオストロの城」 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51vY5uEhhrL.jpg)
ノイシュヴァインシュタイン城と言えばディズニー城のモチーフともなった世界で最も有名なお城。一般的にお城と言って思い出すそのままの姿を堂々とさらけ出している姿とも言える。日本でお城と言うとちょいと違うかもしれないけどヨーロッパ及びアメリカなどでは多分そういうイメージなんじゃないかと。んで、お城か〜と思いながら何かあるかな〜と勝手な連想を膨らましていたところ、まぁ、いいか、ってモンが思い付いたので適当に書いてみようかな〜と(笑)。
1979年にリリースされたアニメ映画界の傑作「カリオストロの城」ってことで(笑)。自分的にはさほど、っつうかほとんどアニメって通ってないし、さほど詳しいこともなくて、幼少の頃の漫画=アニメってのは見てたけど、そこからはさほど多くは見てない。ガンダムとかも世代的にそのまま通ってたから結構突き詰めて知ってるってだけで、周辺はさほどでもないし、そこから先は「エヴァンゲリオン」くらいだね、世間的に騒がれていたからどんなもんだろって気になって見たのは。だから今の世代などで知られているようなアニメはほとんど知らないし、別にあんまりそっちに行こうという気もないんだが、「カリオストロの城」については、と言うか宮崎駿についてはやっぱり世間的に話題になる作品が多いので何となく見ている。「カリオストロの城」はそれ以前の作品なので後で知ってへぇ〜てなモンだったが。
ルパン三世なんてテレビでいつもやってる番組で、それの映画版だろ、ってくらいにしか思ってなかったのがあの映画で別モンで、何かドタバタ劇じゃなくてしっかりと大人のムードを出したアニメで驚いたし、深いストーリーと設定で飽きずに何度も見た。今でもこの話しで盛り上がると必ず皆が言うのが主題歌の「カリオストロの城」の曲と詩の良さ。一度カラオケ行った時にコレを歌うって話になったんだが誰もタイトルも歌手名も知らなくて探せなくてね…、音楽系に一番詳しい自分にお鉢が回ってくるのだが知らなくて、あの手この手で探していったという記憶がある…。まだネットで手軽に、なんて時代じゃなかったですが。
ボビーという歌手の「炎のたからもの」というタイトルですね。ちょっと前に今井美樹がほぼそのままカバーしたらしいのでもうちょっと探しやすいかもしれないけど、このボビーという歌手さん、どうもボビー&リトルマギーというロックバンドのボーカルだったらしくてシングル数枚出してるとか…、残念ながら自分は全くそのバンドのことも知らず、今YouTube探しても出てこないので知らないままなのだが、ハードロックバンドってことらしい。それがあの憂いのある哀愁のメロディを歌ってくれているというアンバランスさ、丁度本人も転機だと思いながら作品に挑戦したようで、見事に成功したように思われたが、映画「カリオストロの城」が強すぎたのか、上手くブレイクアップに持って行けなかったのは残念。結局幻の1曲になってしまってるよね。それでもとあるファン層には伝説になっているとは思うが。
「炎のたからもの」が使われたシーンも見事に記憶に残る美しいラストシーンだし、印象に残る使われ方でコレ以上はない、ってくらいなモンだったからか鮮明に記憶に残っている。そして何年経っても名作と語り継がれているみたいだ。よくテレビでも放送しているもんな。昔はテレビで見ててさそれが普通だと思ってたらある時完全版と銘打って放送されたのを見てたらそんなシーンがあるのか!と驚きながら見てたモンだ。今は普通のDVDやBlu-Rayとかあるんだろうけど昔はテレビで見るくらいしかなかったしね。今でも多分やってたら見ちゃう、かな。
![ルパン三世「カリオストロの城」 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51vY5uEhhrL.jpg)
ノイシュヴァインシュタイン城と言えばディズニー城のモチーフともなった世界で最も有名なお城。一般的にお城と言って思い出すそのままの姿を堂々とさらけ出している姿とも言える。日本でお城と言うとちょいと違うかもしれないけどヨーロッパ及びアメリカなどでは多分そういうイメージなんじゃないかと。んで、お城か〜と思いながら何かあるかな〜と勝手な連想を膨らましていたところ、まぁ、いいか、ってモンが思い付いたので適当に書いてみようかな〜と(笑)。
1979年にリリースされたアニメ映画界の傑作「カリオストロの城」ってことで(笑)。自分的にはさほど、っつうかほとんどアニメって通ってないし、さほど詳しいこともなくて、幼少の頃の漫画=アニメってのは見てたけど、そこからはさほど多くは見てない。ガンダムとかも世代的にそのまま通ってたから結構突き詰めて知ってるってだけで、周辺はさほどでもないし、そこから先は「エヴァンゲリオン」くらいだね、世間的に騒がれていたからどんなもんだろって気になって見たのは。だから今の世代などで知られているようなアニメはほとんど知らないし、別にあんまりそっちに行こうという気もないんだが、「カリオストロの城」については、と言うか宮崎駿についてはやっぱり世間的に話題になる作品が多いので何となく見ている。「カリオストロの城」はそれ以前の作品なので後で知ってへぇ〜てなモンだったが。
ルパン三世なんてテレビでいつもやってる番組で、それの映画版だろ、ってくらいにしか思ってなかったのがあの映画で別モンで、何かドタバタ劇じゃなくてしっかりと大人のムードを出したアニメで驚いたし、深いストーリーと設定で飽きずに何度も見た。今でもこの話しで盛り上がると必ず皆が言うのが主題歌の「カリオストロの城」の曲と詩の良さ。一度カラオケ行った時にコレを歌うって話になったんだが誰もタイトルも歌手名も知らなくて探せなくてね…、音楽系に一番詳しい自分にお鉢が回ってくるのだが知らなくて、あの手この手で探していったという記憶がある…。まだネットで手軽に、なんて時代じゃなかったですが。
ボビーという歌手の「炎のたからもの」というタイトルですね。ちょっと前に今井美樹がほぼそのままカバーしたらしいのでもうちょっと探しやすいかもしれないけど、このボビーという歌手さん、どうもボビー&リトルマギーというロックバンドのボーカルだったらしくてシングル数枚出してるとか…、残念ながら自分は全くそのバンドのことも知らず、今YouTube探しても出てこないので知らないままなのだが、ハードロックバンドってことらしい。それがあの憂いのある哀愁のメロディを歌ってくれているというアンバランスさ、丁度本人も転機だと思いながら作品に挑戦したようで、見事に成功したように思われたが、映画「カリオストロの城」が強すぎたのか、上手くブレイクアップに持って行けなかったのは残念。結局幻の1曲になってしまってるよね。それでもとあるファン層には伝説になっているとは思うが。
「炎のたからもの」が使われたシーンも見事に記憶に残る美しいラストシーンだし、印象に残る使われ方でコレ以上はない、ってくらいなモンだったからか鮮明に記憶に残っている。そして何年経っても名作と語り継がれているみたいだ。よくテレビでも放送しているもんな。昔はテレビで見ててさそれが普通だと思ってたらある時完全版と銘打って放送されたのを見てたらそんなシーンがあるのか!と驚きながら見てたモンだ。今は普通のDVDやBlu-Rayとかあるんだろうけど昔はテレビで見るくらいしかなかったしね。今でも多分やってたら見ちゃう、かな。
ルパン三世 カリオストロの城 オリジナル・サウンドトラック BGM集(紙ジャケット仕様)
posted with amazlet at 12.12.23
サントラ ボビー
コロムビアミュージックエンタテインメント (2007-03-14)
売り上げランキング: 66,327
コロムビアミュージックエンタテインメント (2007-03-14)
売り上げランキング: 66,327