Jimmy Rogers - Chicago Bound

3 Comments

 シカゴブルースの名門レーベルと云えばすぐに思い出すのがチェスレーベル。実に数多くのブルースメンを育て上げそして巣立っていったが、中でもチェスと最も密接なイメージをもつブルースメンとして思い出すのがジミー・ロジャース。多分、最もシカゴブルースらしいサウンドを出していたのが彼だからなのかもしれない。

 例えば誰かにブルースってどういう音楽をイメージする?って訊いてみると大体の人がイメージするのが多分ジミー・ロジャースの演奏するブルースなんじゃないかな。それくらいモダンでブルースらしいサウンドを奏でていて、それでいて全く堅苦しくなく疲れるものでもない自然な音楽なんだな。多分その辺は彼の人柄なんだと勝手に想像しているんだけど、それが故に集まってくるメンバーも結構豪勢なものでおかげでリラックスしたチェスレコードの集大成とも言えるセッション的アルバムが出来上がったのだ。

 「Chicago Bound」。ま、1950年から1956年頃の彼の作品をまとめたベスト盤なんだけどコレをひたすら聴いていたので他の作品をまともに聴いてない(笑)。この人、結構古い人でして…、1945年にはマディの脇で既にギターを弾いていたんだよね。んで、どっちもうだつがあがらなかったんだけど、この頃のこの辺のプレイヤーは皆ジャズメンみたいに誰かが音頭を取ったアルバムに集まる、みたいな雰囲気があって、特にチェスには顕著だったみたいで多分イメージ的にはブルーノートを目指していたのかもしれないな。それで色々と人脈ができていたんだけど、1950年頃になってマディの録音の後にそのままジャムったりしたのかな、というような感じの雰囲気が出ているんだけど、実に良いね。何と云っても裏ジャケを見れば一目瞭然で、マディはいるわリトル・ウォルターはいるわオーティス・スパンはいるわで、どうりで初っ端からハープが強烈だったりピアノがエラク良い雰囲気出していたりするわけだ。ギターそのものは結構シンプルなギターサウンドで派手さはないんだけど味があるっていうのかな、渋いよね。

 ロック畑ではあまり取り上げられることがなかったので、多分イギリスでの知名度がイマイチだったのかもしれないんだけど、それでも1999年には超スペシャルゲスト陣に固められた作品「Blues Blues Blues」をリリースする。こいつもロックファンならば絶対に聴いておかなければいけないでしょ。何てったってメンツが凄い。
ジミー・ペイジ、ロバート・プラント、ミック・ジャガー、キース・リチャーズ、クラプトン、タジ・マハール、ジェフ・ヒーリー、ローウェル・フルソン、スティーヴン・スティルスで、しかも最後の「Boom Boom」ではペイジ、クラプトンとジミー・ロジャースをバックにプラントがあの声でブルースを歌うというあり得ない姿に感動するよ、ホント。ミックやキースなんかの演奏でも一緒でなんか聴き慣れた声やギターが鳴るんだけど、それがやっぱりホンモノと一緒にやっちゃうとエラク可愛く聞こえちゃうんだよね。でも最後の最後まで息を抜けないとんでもないセッションアルバムでだからさ、これもジミー・ロジャースの人柄のおかげ、かな。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
リュウ  

Stonesファンなので、ミックやキースの名前に惹かれて購入♪
しかも予想以上に良かったので、ご満悦の1枚。
今日も昼に聴いてました(笑)
こんな偶然、うれしいですね。
しかし、以下のくだりには脱帽です♪
>例えば誰かにブルースってどういう音楽をイメージする?って訊いてみると大体の人がイメージするのが多分ジミー・ロジャースの演奏するブルースなんじゃないかな。
これ以上のコメ、無い気がしますよ。
う~ん、素晴しい!

2006/06/30 (Fri) 22:59 | EDIT | REPLY |   
shoo-G  

コメント&TBありがとうございます!!

ジミー・ロジャース、大好きです!
昨日「HIS BEST」ってBEST盤を聴きまくっていました。

これからもヨロシクお願いします~!

2006/07/01 (Sat) 19:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
さんくす!

>リュウさん
シカゴブルース=一般的ブルースって感じなんですよね。それだけ市民権を得ているってことでしょう。ま、でも「Blues Blues Blues」はロックファンには堪らないアルバムですね♪

>shoo-Gさん
ども♪ここのところ聴いているものが結構似ていますよね(笑)。ちょくちょくお邪魔してますのでこれからもよろしく♪

2006/07/02 (Sun) 21:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  これで最後!Jimmy Rogers!
  • 長いBluesの旅、最後は社会復帰の意味を込めて、明るいBluesのコンピ、Blues,Blues,Blues/The Jimmy Rogers All-Stars Jimmy Rogersは、あのMuddyのBackをしていたギターリストで、(フーチークーチーマンのころ)、名
  • 2006.06.30 (Fri) 22:53 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  噛めば噛むほど…
  • 最近のアタシの中の3大ギタリストの一人、ジミー・ロジャーズ御大でございます。His BestJimmy Rogersこれも最近手に入れたものなんですけどね。選択肢としては名盤の誉れ高い「シカゴ・バウンド」があったのですが、そこは貧乏人の味方、「ヒズ・ベスト」を選んじゃいまし
  • 2006.07.18 (Tue) 23:02 | Devil Music