Bullflag - Bullflag

2 Comments
Bullflag - Bullflag (1976)


 まだまだドイツのハードロックシーンってのはどういう経緯と影響で出てきているのか、ってのが整理しきれない。スコーピオンズと云う特異なバンドがある事で分かるように、単に何かの影響化ってのはあまり無さそうなんだよ。ブルースが欠けているってのが特徴的なのとUriah HeepとBlack Sabbathの影響力ってのも分かる。そして多分英国勢の同じようなハードロックバンドってのも影響しているんだと思う。そういうアイディアでやれば良いんだ、とかこんなんアリ?みたいなそういうのはいくらでも聴けただろうからね。まぁ、そのヘンからすると独自性を突き進めていったバンドと英国のバンドの音に成り切りたかったバンドってのと出てくるのは当然なお話ではあるか。

 Bullflogというバンド、1976年の同名アルバム「Bullflog」でデビュー、アマゾンには扱いが無いのが残念。YouTubeでアレコレ探している時にリコメンドで出てきたのを聴いてみて、ちょいとアリかな?ってことで登場。何かさ、分かりやすかったんだよ、これ。ファミリーのロジャー・チャップマンタイプのボーカルさんが、かなりダサい感じのAOR寄りのハードロックをやってる感じで、全然明るく成り切れなくて中途半端なハードポップロックになっちゃってる。まぁ、そのキャラクターってのがそのままバンド名のBullflogって食用ガエルって事かもしれないし、鍵盤もあったりギターもハードに弾いてたりベースも結構こねくり回してるが、どうにも垢抜けない。ただ、ひたすら熱くプレイしてバンドの内部はえらく熱狂的ってのが救いかな。それでアルバム3枚までリリースしているからそれなりに重宝されたのだろう。

 それにしてもここまでバンドの紹介なりレビューなりがまるで見当たらないバンドってのも珍しいんじゃないか?ほんの僅かがヒットするくらいで、日本語ではほぼ皆無なのが凄い。知ってる人は知ってるんだろうから、まだまだネット上には出てこない情報ってのはあるんだろう。しかし、このバンド、本来の意味でダサいかも…。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
ひで  

音楽と全然関係ない話で恐縮ですが、このジャケット描いてる人が日本のイラストレーターでして、先日たまたまそのイラストレーターの名でネット検索してたらこのバンドに行き当たって「へ〜」と感心してた所です。
ファミリーとか苦手なんですけど、ちょっと音聴いた限りファミリーよりこっちの方が好きかも…

2012/11/27 (Tue) 23:13 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ひでさん

藤本蒼さんでしたっけ?このバンド情報漁ってる時に出てきたんで、へぇ〜って思ってたんですけど、さすが本業ですね♪タッチが全く日本人らしくなくてかなり意外でした、これ。
ファミリー苦手ってのわかります(笑)。こっちのが聴きやすいけど、ハマりにくいかも…。

2012/11/29 (Thu) 00:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply