Nina Hagern - Unbehagen

4 Comments
Nina Hagern - Unbehagen (1979)
Unbehagen

 ドイツから出てくるワールドワイドでメジャーなアーティストってホントにアーティスティックな人が多くて、古くはCanやFaustなどの実験音楽に近い世界からノイバウテンなどなどと進むのだが、まぁ、アバンギャルドだわな。70年代まではそんな感じなんだが、一般的にはさほど聴かれてはいないし、ドイツ出身のアーティストって思い浮かぶのはもしかしてニナ・ハーゲンだったりする?とか思ってみたり。自分自身はギリギリ通ってない人です。だから名前だけは知ってたけど聴くほどでもなかった、って頃。まぁ、そんなに聴きたいとか思うほどでもなかったし、そのまま過ぎ去って行っちゃったからな。ネーナからの流れでふと思い付いたので何十年ぶりに聴くかも。しかも真面目に聴くのは初めてに近い…。

 1979年にリリースされたセカンドアルバム「Unbehagen」(不愉快)ってアルバムらしい…、何ともバンドメンバーが謀反を起こして決裂したが故にバックの音だけをバンドが録音してニナ・ハーゲンは後で全部一人で歌を被せただけの作品だとか。それでいてこのクォリティとは…バックの音だけを聴いていればさほど特徴があるわけでもなく、如何にもドイツ的な無機質な金属音楽系のサウンドなんだが、ニナ・ハーゲンの表現力が恐ろしいまでの破壊力を持つ。実は人生においてほとんど聴いていなかったので、今こうして聴いてみて衝撃を受けているところだ。ロックはまだまだ奥が深い。最初に出会った頃は何か生理的にダメだったんだよな。自分もまだまだ子供だったってのもあるが。今はホラ、なんでも受け付けてるし試してから、ってのあるけど(笑)。んで、あのメイクとこのアルバムジャケットでなんかホラーで好みじゃなかったからさ。今は好きな部類かもしれん…。勿体無かったな〜、これもっと早くにハマってたら面白かったのにな。パンクというカテゴライズに入ってたのもよろしくなかったかも。ま、いいや、今30年以上経ってから楽しめてるし(笑)。

 ヘンな人です、間違いなく。東ドイツ出身で、著名な両親から離れて西ドイツに亡命して音楽活動してた、って経歴からしても何か凄いし、しかもそのままロンドンで活動してた、って凄いアーティスト的な自信あったんだろうな。んで、奇抜、奇想天外、アバンギャルド性はドイツの特権、パフォーマンスも相当なもの、後世に与えた影響は計り知れず。自分的にはこの手の音ってのは戸川純で知った世界だけどあまり好みじゃなかったしな。今は大丈夫だけど…。だから今ニナ・ハーゲン聴くのは面白い。リアルタイムで聴いてた人はこんな面白いのを体験できたのなら良いなぁ。その後1981年には出産してるってのもまたかっ飛んでるが…。

 しかし今アマゾンで見れるアルバムジャケットはその昔よく見かけた怖さすらあるジャケットではないので、なかなか探せなかった。アルバムタイトルなんて覚えてなくて、何かホラーなジャケットで…って探してたからさ。そしたらこのセカンド「Unbehagen」だったんだが、なんで止めちゃったんだろうね、このジャケット。






オススメはロックパラストのライブ丸ごと♪
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
クリタカ  
となりのドイツ人・・・何してるのぉ~

 もう20年以上前になりますが、あるラジオ番組に戸川純氏が出演されていて、司会者に「ヘビメタとパンクの違いがよく分らないんですが...」と質問され、彼女は「ヘビメタはねぇ、演奏が上手。パンクはね...ん~演奏がぁ...ヘタ!だから私たちはパンクかな~きゃははっ」ってなコメントをしていたのを思い出します。
 ニナ・ハーゲンもデビュー当時パンクの区分けで紹介されていたように記憶があり、全く手を出す気になれませんでした。ジャケも何度と無く雑誌等で紹介されていましたし、名前も顔も勿論知っていました。しかし...こんなカッコイイとは...
 チョロ見のつもりでTV用ライヴを見たら、演奏は上手いし、曲も魅力的、何よりニナのエキセントリックでチャーミングなパフォーマンスに圧倒され、すぐにのめり込み一気に最後まで見ちまいましたよ!Thank you Jesus!!

2012/11/18 (Sun) 21:29 | EDIT | REPLY |   
yuccalina  
レゲエ流行ってた?

私もニナ・ハーゲンは雑誌(多分ミュージックライフ)で顔と名前だけ知ってたと思います。レゲエを取り入れるのは当時最先端だったんでしょうね。確かに今聴くと結構面白い。ちょっと定かでないですが、スリッツのアリ・アップもドイツ人じゃなかったでしょうか?なんか同じニオイがする~。

2012/11/19 (Mon) 08:08 | EDIT | REPLY |   
ヒゲ・スカイウォーカー  
エキセントリック!

フィンランドのチェロ・メタル・バンド、APOCALYPTICAがNinaさんをゲストVoに迎えていて知りました。「何だ、この存在感は!」と驚きました。それを聴いただけでNinaさんのキャリアを追っかけたわけじゃないんですけど(汗)
なんか前衛芸術家というかパフォーマーみたいな説明だったかと思います。

PV→http://www.youtube.com/watch?v=oSSCtM2c7jc
ライブ→http://www.youtube.com/watch?v=g-h67MBJry4
ライブでのNinaさんの表現力が凄いですね!

2012/11/19 (Mon) 22:17 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ニナ・ハーゲンも人気だ…

>クリタカさん
やっぱ当時は皆ちょいパスでしたか…、やっぱ食わず嫌いはイカンという教訓かもしれませんね(笑)。
戸川の言ってることは多分正しいですねw

>yuccalinaさん
レゲエ…流行ってたっつうかちょっとおしゃれに用いられてたかもしれないですね。アフリカンと共に。ま、それはTalking Headsの影響でしょうけど…。スリッツかぁ…全く通ってません(汗)…。

>ヒゲスカさん
そのさ、Apocalypticaって興味あるんだよね。チェロメタルでしょ?
あ、YouTubeで見れば良いんだww

…ってか、これ、Rammsteinの曲じゃないかっ!

2012/11/20 (Tue) 22:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  NINA HAGEN BAND/Unbehagen('79)
  • これもジャケットがインパクト大のニナ・ハーゲン。バンド名義での2ndです。 昔は奇をてらった感じがどうも好きになれなかったけど、最近なんか気に入って良く聴いてます。 今聴く
  • 2012.11.19 (Mon) 22:35 | 迷走ぶろぐ