America - America
![名前のない馬[紙ジャケットCD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61VYjYz%2BPXL.jpg)
アメリカって国にアメリカっていう名称は実は存在していない…ってことはないけど、それに近い。United State of Americaだからアメリカ合衆国であって、もちろん土地の名前としてのアメリカなんてのは存在しない…と思う。だからと言ってアメリカってバンド名ってのはものすごい大胆としか思えないし、よくぞそんなバンド名付けたものだ、しかもアメリカ人が、って思う。まぁ、ジャケットとか見りゃ、れっきとしたアングロサクソン白人アメリカ人なワケだから誰も異論は唱えなかったんだろうし、時代が時代だからある種の象徴だったのかもしれん。よくわからん。ただアメリカってバンド名はあまりにも大胆だ、と思っただけ。
そのアメリカというバンド名から連想するのはやたらとワイルドでハードでロックな音だろ、ってことなんだが、実際のアメリカってバンドは到底そんな方向ではなくって、60年代の雰囲気が漂うヒッピー精神溢れるコーラスフォークトリオなワケだ。あれ?って話でさ〜、絶対にがっかりするバンド名だと思うワケよ。有名なのは1971年に売れた、らしい「America」というアルバムの邦題タイトル曲ともなった「名前のない馬」で、アルバムリリース後にヒットした「名前のない馬」を入れたことで有名になったってことだ。なんか…アチコチで見たことあるな〜ってタイトルとジャケット。自分の中でもすっかり忘れていたけど、そうだ、アメリカってそんなバンドだった…と(笑)。
バンド名に惑わされずに冷静に聴いてみればとってもソフトでちょいとアシッドっつうかサイケ風味も入った見事なコーラスとフォークギターの音色の鳴り響く美しいグループ。面白いのは軍人の息子たちによるバンドってことでバンド組んだのはロンドンってことだ。だから音的にはかなり英国の同じ時期のサウンドが反映されているワケで、もし彼らが英国人で、同じようなことやってたらフォークの名盤、と歌われるアルバムが多数出来上がったことだろう。ところがアメリカ人だったが故にその深みが出ること無く、サラリと聞かせてしまう大衆サウンドになっているのだな。でも、その辺の音が好きな人にはかなり味のあるグループの音に仕上がっていて、ホントは男だけど綺麗な女性に見えるよ、くらいのインパクトはあると思う…例えが悪すぎて失礼なのだが(笑)、ま、こんなグループもそうそうないよ。ただ、個人的には全く記憶に残らないサウンドっていう弱点が一番致命的かな…なんてのはある(笑)。
- 関連記事
-
- Cold Blood - Thriller
- America - America
- Kansas - Point of Know Return