Praying Mantis - Nowhere To Hide

3 Comments
Praying Mantis - Nowhere To Hide (2000)
ノーホェア・トゥ・ハイド

 ゴツゴツのヘビメタって若い頃にはそんなに聴いてなかったんだよな、多分。年を取ってから聴いているような気がするんだが、何でだろな…、そんだけストレスを発散するのに丁度良い音とかしっくりくるサウンドだったりするからかもしれない。昔だったらそこそこ年取ったらロックなんて聴かないでジャズとか聴いてるんだろ、って思ってたんだが、何のことはない、年を取っても聴くものがあまり変わらないっつう人は多いし、それどころか聴くものが増えてるから幅も広がってしまっているという構図になっている。おかげで昔は聴けなかったバンドや聴いてなかったバンドも入手も容易な環境になってるから聴いちゃうしさ。そんなトコロからマニアックなバンドの金字塔でもあったPraying Mantisの最初のアルバム「Time Tells No Lies」は名盤の誉れ高く、確かに素晴らしいアルバムでさ、そのあと活動してなかったってのも何で?って思うくらいの作品だしさ、勿体無かったよなぁ。

 そんなPraying Mantisも再結成後、メンバーを入れ替えつつも本質的なメロディアスなヘヴィメタルという路線にはこだわり続けて作品を出し続けてくれている。今回は2000年にリリースされたアルバム「ノーホェア・トゥ・ハイド」なんてのを取り上げてみるのだった…。前作「フォーエヴァー・イン・タイム」と同じメンバーで製作された、って事だけでも奇跡的で、常にメンバーが変わってたからそんな言われ方する。もうね、自分的にはその辺はどっちでも良くて、トロイ兄弟が作ってりゃPraying Mantisの音になるし、それで良いよ、みたいに思ってる。そういう意味でどのアルバムもさほどハズレはないが、やっぱり好みのクォリティってのはあるから「ノーホェア・トゥ・ハイド」はちょいと一番ってワケにはいかない。ただ、もちろんながらあのメロディアス加減は相変わらず健在だし、コーラスも含めてメロウに攻め立ててくる展開も変わらず、だ。

 オープニングから数曲と「Future In the World」あたりはPraying Mantis節全開でやっぱりひと味も二味も違うな、っていう旋律が心地良くて、一連のメロハーと呼ばれるバンドのメロディセンスとは大きく異なる、大英帝国ならではの気品がある。ベタになりすぎない、っつうか成り切れない、独自のスタンスってのがきちんと出てきてて、そこが安っぽくならない面白いところ。ジャケットはどうにもアニメチックでいつからこんな風になっていったのかな、とも思うけど、ファースト「Time Tells No Lies」からしてそんなんだから、まぁ、アリか、と思えてしまうのもPraying Mantisの強み?古くはWishbone Ashしか奏でなかった美しき旋律とハードロックの融合、その進化系をしっかりとPraying Mantisが引き継いでいる。英国らしさとブレないメロディを持ったバンドは今後どこに行くのだろうか…。





関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
kazz_asai  
カマキリさん

GASKINと共にNWOBHM随一の叙情派ですね。
やっぱり彼らの思い出といえば1st「戦慄のマンティス」が出た時です。
ロドニー・マシューズによるジャケットが美しいこの作品は、アグレッシヴな要素こそ少ないものの美しいハーモニー満載の曲で私の心をとらえました。しかしこの頃はアイアン・メイデンを筆頭に、ブラック・サバスにロニー・ジェイムス・ディオが加入する一方でオジーがソロデビュー、さらにMSG、ギラン、スコーピオンズ、ライオット…と数年前のHR不振が信じられないような状況でした。
そんな中でいつしか彼らも1枚で消えた数多くのバンドの1つとして忘れ去っていたので、2ndが10年後くらいに出たときは本当に驚いたものです。それからの活躍も充分知っていますが…この作品まだ聴いてなかった…(怠慢)

2012/11/04 (Sun) 20:38 | EDIT | REPLY |   
クリタカ  
マンティスの新作!?

 デヴュー作はそれはそれはよく聴きましたね。2ndがなかなかでないので、何度も何度もそれこそレコード擦り切れるまで聴きました。懐かしいですね。ところが1991年の復活作は...少し期待はずれ。3rdもまぁそれなりでした。しかしミニアルバムを挟んで発表された1995年作の4thTo The Power Of Ten 葉1st の次に愛聴盤となりました...シンガーはバーデンですけど(笑)
 その後も企画盤も含め全部持ってたハズでしたが、この記事のジャケを見て「おぉ~また新作が出たのかぁ」と思いよく見ると発表年が2000年?自分のリストを確認したら...持ってました...聴いてないっていうか...印象薄いっていうか...
 彼等の作品は枚数を追うごとに洗練されて、イモっぽさがどんどん失われていく...いんだか悪いんだかよくわかりませんね。ただ、また聴くキッカケをつくってくれたフレさんに感謝したいです。

2012/11/05 (Mon) 11:28 | EDIT | REPLY |   
フレ  
祈りのカマキリさん

>kazz_asaiさん
ファーストはねぇ、ホントに聴いて驚きました。Wishbone Ashの世界を再現しようとする人たちが英国にいたんだ!って嬉しかったもん。んで、結構アレコレ聴いてて、結局全部制覇できてるんじゃないかな、マンティスは。んで、これ、になっただけです(笑)。

>クリタカさん
三枚目も結構好きですねぇ…、バーデンのはあまり聴いてないけど(笑)。コレも結構良いですよ。もうシンガーとかどっちでも良くって、あのメロディが聞けりゃさ、ね。

2012/11/05 (Mon) 22:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply