Sonny Boy Williamson - Eyesight to The Blind

4 Comments

 ブルースという音楽表現の中でいつからかハーモニカという楽器がクローズアップされており、ロック系の白人ブルース系でその筋の有名人と云えばポール・バターフィールドが唯一無二の存在だが、ロックのボーカリスト達もブルースに影響されたと公言している人達は多くがハーモニカを吹くシーンが見受けられる。例えばZepのロバート・プラントだったりエアロのスティーヴン・タイラーだったりするワケだが、彼等がこぞってお手本にした人と云えばサニー・ボーイ・ウィリアムスンを於いて他にない。エルモア・ジェイムスがついて回った最初のブルースメンはこの人で、見事なブルースハーピストだったワケで、だからこそ横でギターを弾いていたのかもしれない。

 しかしこの人が音を吹き込んだ、と云うのはそういった伝説とは別に結構時期が遅くて1950年代になってからとなり、最も全盛期であった1930-40年代あたりの音が残されていないので残念。…とは云えども50年代初期にはかなりの量の音源が吹き込まれており、そこではエルモア・ジェイムズのギターがクローズアップされているであろう曲もいくつか散見されるのも面白い。そういえばエルモア・ジェイムスの「Dust My Bloom」のトランペットレーベル時代の録音音源ではこのサニー・ボーイ・ウィリアムスンがハープを一緒に吹き込んでいるのも忘れてはいけない。で、この初期の音源の中に「Eyesight To The Blind」と云う曲があって、後にこいつを自身のコンセプトアルバム「Tommy」に唯一のカバー曲として流用することとなるThe Whoのピート・タウンジェンドという天才の目にかかったものがあるのだ。これはこれで凄いセンスなのだが、この初期の作品集の中でも「Eyesight To The Blind」という曲は確かに傑出した曲という気がしないでもないな。

 この時代を生きた人達ってのはとにかくパワーをそのままぶつけてくる感じで普通に聴いているだけで良い音楽ではないので疲れた、っていう印象が一番。その後心して聴いていくとしっかりと響く音ってのは楽器がどうであれ凄いもんだよね。それで一時期このアルバムを結構聴いたなぁ。ブルースってのは本当に奥が深い。そういえばこの人、ヤードバーズとも一緒にやってたりするんだよね…。ちなみにロバート・プラントはこの時イギリスに来ていたサニー・ボーイ・ウィリアムスンのライブを見て、楽屋に進入してハープを盗んだんじゃなかったっけ?まぁ、それくらい好きだったってことなんだろうけど、イギリスのシーンに登場したサニー・ボーイ・ウィリアムスンはこれもまた印象的でロックシーンとの絡みが出てきて話題になるんだよな。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
リュウ  

なんだかんだって、Myブログに記事Upしてから時間が経過しましたが、益々、この人の凄さが体感!
名前使い分けたりとか、胡散臭いところがBlues Manらしく良いのですが、吹いているHarpもスゴイに尽きます。
この人みたいに吹こうとして凹む今日この頃です・・・・。

2006/06/28 (Wed) 00:08 | EDIT | REPLY |   
BIG ROAD BLUES KUNIHIKO  
俺にもブルースが…

TB、コメント♪ありがとうございます!!!
サニー・ボーイⅡ、ロバジョン、サンハウス、チャーリー・パットン、エルモォー・ジェームス、勿論ポールバターもEtc!!!
ブルースは欠かせませんね!!!
とっても今ゴキゲンでジミー・ロジャースを聴いています!!!

2006/06/28 (Wed) 00:30 | EDIT | REPLY |   
papini  
サニーボーイは大好き♪

「DOWN AND OUT BLUES」が大好きで、すっごく聴いたし、今でもたまにすっごく聴きたくなる。
なんだろう、この人のハーモニカ、ってすごくパワフルなんだけど、それだけじゃないんだよね。
うん、かっこいいの(笑

この人の、「ニッ」っていたずら坊主みたいに笑った顔、思い出すんだよね。アルバム聴くと。
「どうだ!?俺、かっこいいだろ?」とか言われてる気がして、「はい、その通りです」って頭下げたくなる(笑

2006/06/28 (Wed) 20:57 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント嬉しいね!

>リュウさん
ハープって挑戦したことないのですがやっぱもの凄い個性出る楽器でしょうねぇ。しかしこの有名なジャケット見た時…っつうか今でも確認してないけど、やっぱり本人なんだろうなぁ。タダの乞食だよなぁ。

>BIG ROAD BLUES KUNIHIKOさん
ジミー・ロジャースも良いっすね♪この人は何気にハードだったりするので好きです♪

>papini嬢
お久ぶり~♪ここで登場とは…と思ってトラバ先に飛んだら、俺しっかりコメント書いてるのな(笑)。この人のその笑い顔って無邪気な子供なんだよね、それが憎めない(笑)。

2006/06/29 (Thu) 23:48 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  Sonny Boy Williamson(?)
  • やっと休日!大好きなBlues三昧ってことで、第1弾は、More Real Folk Blues/Sonny Boy Williamson(?)(1967)1. Help Me2. Bye Bye Bird3. Nine Below Zero4. The Hunt5. Stop Right N
  • 2006.06.27 (Tue) 23:56 | その日暮らしの音楽日記
この記事へのトラックバック
  •  BLUESって言ったらこれだよ、うん。
  • つい先日、っていうかホント最近なんだけど、あるblogでちょっと見かけてさ。ああ、そうだよ、BLUES好きなくせに、これ書いてないじゃん!?って思ったのよ。毎度、便乗大好き&無責任なpapiniです。はい、こんばんは。BLUESって言ったら、アタシはやっぱりハーモニカ。前か
  • 2006.06.28 (Wed) 20:49 | Trapo de la eternidad