Robert Johnson - The King Of Delta Blues

4 Comments

 ブルースを語るには外せないキング・オブ・ブルース、ロバート・ジョンソン。ちなみに同姓同名の人間はアメリカには山のようにいるだろうし、あまりにも一般的な名前が伝説の人物になってしまったために同姓同名のミュージシャンは皆が皆ミドルネームによるあだ名を自分の名前として呼ばせるというくらいに強力な個性を放つこととなったブルースメンなのだ。ん?まあ、そういう側面も持っているってことですが(笑)、通称ロバジョン。英国ロックミュージシャンの間では伝説として語られ、クラプトンからジミー・ペイジ、ブライアン・ジョーンズやキース・リチャーズ、ピーター・グリーンなどなどありとあらゆるミュージシャンをしてその歌とギタープレイの強烈な印象をレコードで聞き込んだ彼等はこぞってそのフレーズをコピーしては自身の曲に反映させている。

 流れ流れて辿り着いた先がミシシッピー州で、どうやら悪魔に魂を売り渡してから辿り着いた先だったようで、その十字路を歌にした「Crossroad」はあまりにも有名、クリームによる独特の演奏はそのアドリブプレイにより賞賛され、惜しげもなくロバジョンの曲だと言い張ったクラプトン。そしてその十字路の話は後に映画も制作され、そこではライ・クーダーの音楽映画にも出演したスティーヴ・ヴァイによるパフォーマンスが象徴的で面白い。…が、もちろんロバジョン本人はそんなこと露知らず、27歳で人生を終えてしまうのだ。毒殺。それも女癖の悪さからということで、まぁ別にかっこいいものでも何でもなくてどうしようもない人間だったんだけどギターを持って歌わせたらとんでもないヤツだった、と云うことだ。

 1930年代にいくつも吹き込んだ音源が残されており、それらを纏め上げたのがアナログ時代から有名な「King of Delta Blues Singers」というものだが、CD時代になってからはソニーから怒濤の2枚組CD「The Complete Recordings」がリリースされて、そのアウトテイクやら何やらとほぼ全てのロバジョン音源を網羅しているのでこいつで決まり、って感じで聴いていた。当然ながら最初は全く何が楽しいのやら、どれもこれも強烈な歌と刺さるようなギターってのは衝撃的だったけど、一曲一曲の違いなんてのは大して感じないもので、いくつか聴くと非常に疲れてしまう音楽だったのだ。今でも立て続けには聴けないね。だが、一曲づつ時間をかけて聴いていくと、それぞれの持つ曲の凄さに驚くことが幾つも幾つもある。歌詞についてもよく取り上げられるのだが、非常に直接的なブルースソングが多く、それでいてそのまま読むと全く現実味のない歌詞もあって、何気にセンスを光らせているのだ。「Devil」ってのが入ってくるあたりが良い♪ そしてサウンド…、ギター一本で弾いているとは思えないくらい多彩なサウンドが散りばめられているので、ギターを持ってちょっとでもコピーしながら聴いてみようと思った方ならわかると思うが、全く手が出ない。それをロバジョンが好きだから…なんてコピーしよう、してたっていうクラプトンとかペイジとかってやっぱり変態だよ。まぁ、素人にはどういう聴き方したらコピーできるんだろ?って思うだけなのでその辺がやっぱり偉人なんだろうなぁ。今日本でギター弾いてますって人、プロも入れてロバジョンコピーできます、って人何人くらいいるんだろ?しかもジミヘンもね、って人はもっと少ないだろうし…、それくらいヘン。この人ももちろんアコギでのプレイなんだけど、マーシャルの音より歪んでる(笑)。すげぇんだよなぁ…。

 昔々…っつっても20年くらい前までは写真一枚も見つからなかった伝説の人物。ようやくあのタバコをくわえてアコギ持ってる写真が発掘されたって云うので話題になり、ちょっとしたら「The Complete Recordings」のジャケにもなったスーツ姿の写真が出てきてとんでもなく話題になったものだ。多分、この二枚しか写真はないんじゃないかな。それくらい希有な人なんだよね。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
フレ  
う~む

ロバジョンにコメントないってのは結構驚き…。メジャーすぎるんだろうか??

2006/06/27 (Tue) 23:59 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

>ロバジョンにコメントないってのは結構驚き…。

あれっ!そうなんですか。
何だかんだと言われても、すごいBlues Manの1人には間違いないと。

ただコンプリート通して聴くのは、さすがの辛抱強い自分でもチト辛い。
この辺が自分にとってのサン・ハウスとの違いかも。
唯一言える事はLive盤があったら、もっと、この人の凄さがわかるのに、って思います。

2006/06/28 (Wed) 00:12 | EDIT | REPLY |   
日向小僧  
たしかに・・・

トラックバック有難うございます。

さて、ロバジョンですが、コメントの少ないのは皆さんがブログ等で取り上げ済みのため引っかかって来ないとも考えられます。

更にブルーズの巨人である彼への入れ込みはそれぞれに深いものがあってコメントしにくいなんてことがあるかも知れません。

でも、間違いなく興味の尽きない人物ですよね。

2006/07/19 (Wed) 00:40 | EDIT | REPLY |   
フレ  
う~む、そうか…。

>リュウさん
ライブ盤あったら凄いだろうなぁ…、でもれーコード音源だってライブ盤みたいなものだからああいうもんだったんだろうね。

>日向小僧さん
ども♪
まぁ、大御所はみなさっさとやりますからね(笑)。でもこれだけ疑問のある人なのでもっと反応あるかと思ったんですが…、ま、また今度違う形で取り上げます♪

2006/07/19 (Wed) 23:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  「クロスロード伝説」 Robert Johnson
  • 映画「クロスロード」でもこのRobert Johnsonの幻の楽曲を求めてブルースギターに憧れて南部に旅をするギター少年の話だったのだけど、Robert Johnsonは本当に良い。Rolling Stonesが来日公演を行って、この大天才が再び注目を集めるようになって私もとてもうれしいです。..
  • 2006.06.26 (Mon) 07:21 | North Winds
この記事へのトラックバック
  •  ロバートジョンソン『King of the Delta Blues Singers』
  • Robert Johnsonのコンピレーション・アルバム『King of the Delta Blues Singers(キング・オブ・ザ・デルタ・ブルース・シンガーズ)』。 先日クリームの記事で書いたように、このアルバムを聴 ...
  • 2011.03.02 (Wed) 13:21 | ROCK野郎のロックなブログ