Montrose - Paper Money

4 Comments
Montrose - Paper Money (1974)
Paper Money

 そうかぁ、この時期のアメリカってもうしっかりとハードロックが定着してきた頃なんだ…と1974年周辺を見渡して思うことでした。そりゃもうエアロスミスもキッスも出て来てるから、70年前後のアメリカンロックの頃とはシーンの状況も変わっているのは当然で、既にZeppelinに影響されたというようなバンドも出てきているワケで、この頃のロックシーンの流れが速くて刺激的だったのはそういう部分だろうな。そこに独自で組み立てていくロックが入ってきて、ようやくアメリカでもアメリカらしいロックの構築が行われてスタンダードを作り上げた。まぁ、イーグルス辺りもそうだろうが、自分の好みとは大きく異なるのでそのヘンはまた…ってことで、やっぱハードロック系統の方がまだ面白いかもしれん、ってことで本日はモントローズ。

 1974年リリースのセカンド・アルバム「Paper Money」。何の捻りもないタイトルだけのアルバムジャケットにアメリカらしさを垣間見る。いや、アメリカってほんとジャケットに関してはストレートと言うかわかりやすいんでねぇ…。メンバーの顔写真とかオネェちゃんとかこういうバンドロゴのクローズアップとか多いでしょ。それで売るためのメッセージングが強力になるんだから良いんだろう。

 んで、その「Paper Money」はパッと聴くとファーストの「ハード☆ショック! 」ほどストレートじゃないかな…とも思ってしまうね。勢いやノリみたいなのは圧倒的に「ハード☆ショック! 」の方が若々しくて伝わりやすい。一方の「Paper Money」はちょっと大人になってる部分があって音楽的には分厚くなった気がする…のは後で見ればアラン・フィッツジェラルド=後のNight Rangerが加入しているからか?それにしてもサミー・ヘイガーって人は最初からスタイル変わってない。今に至るChickenfootまでまるで変わらない、完全に王道アメリカンロックを体現している人。難しいこと考えずにストレートにハードロックを歌い切る、みたいな潔さっつうか気持ち良さがあってスカッとするもん。車の中で流して聴くには快適なアルバムと云えば良いかな…。そういえば自分で車乗る時はもういつも英国モノばかりで気分じゃないな〜っての多いんで、こういうの載せておけば気軽にドライブBGMになるんだろうなぁ…。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 4

There are no comments yet.
kazz_asai  
USハードロックの英雄

「灼熱の大彗星」(I Got The Fire)はIRON MAIDENを筆頭にいろいろなバンドにカヴァーされていて彼らの代表作になっており、この曲自体は本当にすばらしいのですが、作品全体が妙におちついてしまったのは私には不満でした。
特にA面冒頭は完全に「アメリカの大地」系のおおらかなムードで、これが本来のバンドの持ち味なのかも知れませんが、パワーで押しまくりながらもあくまで爽快という離れ業をなしとげ、1970年代のアメリカン・ハードロック全体を見渡しても屈指の内容に仕上げられた1stに比べると全く色あせて見えてしまいます。
その後GAMMA,ソロ名義とアメリカンハードロックを背負っていたロニーも今はいません。寂しい限りです。





2012/09/12 (Wed) 21:34 | EDIT | REPLY |   
デューク中島  
日本では セカンドが先に出て

当時 圧倒的支持を受けていた 渋谷陽一氏が ラジオで「ファーストの方がいい」と力説して、世間一般でも ファーストがいい みたいになった印象です。最初にセカンドを聴いて、すぐに はまって、ファーストにさかのぼり熱中したのですが、飽きるのも早かったです。もう30数年聴いて無いです(苦笑)。

2012/09/12 (Wed) 22:50 | EDIT | REPLY |   
ひで  

自分もファーストより先にこっち聴いちゃったんで、こっちの方が思い入れあるんですよね〜
ハードロック的醍醐味で言えばファーストに軍配上がるのは分かるけど、セカンドは勢いだけじゃないタメがあって、仰る通り大人っぽい音だなと。
これ聴いてた頃は自分もまだ若くて色々悩み事があって、結構ブルーになってた時期で「We're Going Home」の優しい音に癒され、またバリバリのハードロック「I Got The Fire」で元気づけられ、忘れられない一枚になりました。

2012/09/13 (Thu) 01:33 | EDIT | REPLY |   
フレ  
ロニー! R.I.P

>kazz_asaiさん
そうなんですよね、アメリカンロックの土台みたいなのを作ったバンドではあるんですよね。
GFRとみたいに汗臭くなくて爽快、って意味で。
ロニーよりもサミーがメジャーになっちゃいましたが…。

>デューク中島さん
そういう流れだったんですか…。A級戦犯かもしれんですが、まさか何十年も引き摺るなんて思ってない発言でしょうねぇ(笑)。
飽きるのも早かったってのが笑えます(笑)。

>ひでさん
あ〜、やっぱそういうのってあるでしょうねぇ。
人の意見より自分の思いって方が優先ですよ、もちろん。
じゃなきゃこんなブログ書けない(笑)。
自分でもガキの頃こんなの普通に聴いてたらかっちょい〜!って思うハズだもん。
大人ってヤですね(笑)。

2012/09/14 (Fri) 20:46 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  MONTROSE/Paper Money('74)
  • 人の好みなんて千差万別、色々あって当たり前とは思うのだが、ネット上にあるこのアルバムの評価があまり良く無い事にちょっと失望しました。 個人的には1stより好きで良く聴いたア
  • 2012.09.13 (Thu) 01:19 | 迷走ぶろぐ