Strawbs - Strawbs

2 Comments
Strawbs - Strawbs (1969)
Strawbs

 ソーニャ・クリスティーナって人はその実結構な来歴の持ち主で、元々がフォークシンガーだったってのも後で知った話。しかもそれなりの時期にそれなりのポジションで歌っていた人だったってのもあって、ちょっと道が違えば完全に英国フォークシーンに出て来た人だったのかもしれない。ミュージカル「ヘアー」への出演ってのは知られている事なんだが、その後サンディ・デニーが抜けた後の1968-69年頃に超短期間の間The Strawbsに加入して歌っていたってのはあまり知られていないみたい。何でもその時にバンド内の二人のメンバーにのぼせ上がられて…か二股かけて、かはわからんけど(笑)、とにかく魅力的過ぎてバンドにはいられない、みたいな状況になったらしい。ともすればThe Strawbsが解散していただろうし、なかなかおもしろい歴史の一幕。実際にソーニャ・クリスティーナがThe Strawbsのアルバムに関わっているのはないみたいだけど、シングルB面曲「Or Am I Dreaming?」録音時にはちょうどそのドタバタだったようで…とデイブ・カズンズが回想してます。

 そのThe Strawbsとソーニャ・クリスティーナで検索してみたらなんと、最近リリースされたThe Strawbsの40周年記念のライブにソーニャ・クリスティーナも出演して歌っているようで、「40th Anniversary Celebration」というアルバムがリリースされている。何とも驚くばかりだけど、しっかりと本人たちは短期間の活動だったにもかかわらず、その関係性を覚えていたんだなぁ〜。よほど密な関係だったんだろうか(笑)?

 さて、その「40th Anniversary Celebration」はまだ聴けてないしYouTubeでも見当たらないので、しょうがない、最初期のThe Strawbsに進んでみるか、ってことでファーストアルバム「Strawbs」です。先ほどの「Or Am I Dreaming?」も入ってるし、the Strawbsが売れる前のアルバムだし、トニー・ヴィスコンティだし、ジョン・ポール・ジョーンズやニッキー・ホプキンスも参加してるし…ってジョンジー、Zeppelin参加直前の仕事か?そして作風はどこかTyranosaurus Rex風な音で…ってそりゃそうか、トニー・ヴィスコンティだもんな。タブラパーカッションが入ってたりフォークギターの使い方とか音色とか一緒じゃないか、これ。そういう意味ではまだまだサイケ的フォークでもあるし、The Strawbsの個性ってのはさほど出て来てない感じ。何かフワフワした感触だから好きな部類のアルバムですねぇ、ホント。軽やかで重厚、アメリカ音楽に影響受けてるけど出来切れない英国の性、一方での英国らしい曲調と作風、そしてトニー・ヴィスコンティの音作り。隠れた名作かも。後のThe Strawbsをイメージする必要もなく、この時期の英国フォーク・ロックとして結構光り輝いている感じです。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 2

There are no comments yet.
デューク中島  
もひとつ焦点が

ストローブスって、アコースティックな基本線があると言えばあるんだけど、盤によって、作風がバラバラで、本当にやりたいのは 何だろう?と言う印象のバンドでした。一番好きだったのは、やはり骨董品でした。

2012/08/26 (Sun) 21:55 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>デューク中島さん

だからプログレフォークと言われちゃうんでしょうけど、それこそ英国なんでしょうねぇ。
その実名盤ってのはいろいろな形であったりするのも不思議なバンド。
ど真ん中にはならないけど、聴いてるバンド、です(笑)。

2012/08/29 (Wed) 09:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply