Sonja Kristina - Songs From the Acid Folk

0 Comments
Sonja Kristina - Songs From the Acid Folk (1991)
Songs From The Acid FolkSongs From the Acid Folk

 世相はあまり良くない方向に進んでいるが、しょうがないだろうなぁ…とも思う。どうやって進むのか気がかりではあるけど緊張感高まる部分は大きいな。そう考えるとブログ更新しているとかいいのか?とか考えるけど、かと言って今何が出来るワケでもなく、落ち着いて日常に没頭するのも心落ち着く事のひとつだろう、と思いながら音楽を聴く。まぁ、流れ上ではあるんだけど、ちょいと落ち着いて魅力的な歌声を聴けるってのは良いな。

 1991年にリリースされたCurved Airのフロントのお転婆お姫様が時代を経て英国のトラディショナルとアシッド・フォークを交えた華麗なるフォークシンガーになっていたという代物「Songs From the Acid Folk」というアルバム。1980年にソロ・アルバム「Sonja Kristina」ってのをリリースしているんだけど、そこから更に10年経過して成熟しきったソーニャ・クリスティーナってのも魅力的でしょ?まぁ、当時レコード屋をひたすら回ってたからさ、新譜が出るとかそんな情報は全然知らなかったにもかかわらず何気なく見つけて、「お?あのソーニャ・クリスティーナ?」って思いながら凄いハレーションカラーのレコードを買ったものだ。しばらくしたらプレミア付いてたから初回限りのリリースだったのかなぁ、このジャケット。今CDやダウンロードできるのってジャケットが全然違うフォークなイメージに仕立てあげてるヤツだし…それ言ったらファーストアルバムの「Sonja Kristina」だってジャケット全然違うもんな…。

 その「Songs From the Acid Folk」ね…、当時はなんじゃこりゃ?ってくらい確かにアシッド・フォークであのソーニャ・クリスティーナ?って何度も確認しちゃったくらいCurved Airの音楽性なんて微塵もないサウンドに驚いた。単なる女性フォークシンガーなんだよ。それも英国の歌姫達にもちろん並ぶ程の浮遊感でさ、更に言えばCurved Air時代には、ほぼ感じられなかった曲作りってのも全面的にやっててこれがまたトラディショナルなフォークなワケだ。え?って思うよな。バンド解散後にソロのSSWになって出てくるって。ところが、自分も知らなかったけどこの人、ギター弾いて歌うんですねぇ…。YouTubeとかWebとかでこんなに映像とか画像とかあるのに驚いたし、見れることに感動です。幻のお姫様みたいなとこあったし。

 そんなことで、久々に聴いた「Songs From the Acid Folk」はやっぱりかなりアシッドなフォークだけど結構心地良く聴けたので、耳が肥えたのかな…。








関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply