The Stranglers - Black & White

5 Comments
The Stranglers - Black & White (1978)
Black & White No More Heroes

 パンクからニューウェイブへの流れとはジョン・ライドン一人が作ったものでもなく、代表的なロンドン・パンクのバンド達は皆そういう方向へと進んだのは時代の流れと言うだけで良いのか…とも思うんだけど、P.I.Lは明らかに、The Damnedは思い切りニューウェイブの世界へと進み、The Jamはそもそも持ち前のモッズスタンスに立ち返り、ザ・クラッシュはレゲエやダブへの接近を図り、The Stranglersはそもそも鍵盤入りのバンドだったからそういう方向に進むのは何ら違和感がなかったとも言える。結果一瞬だけのパンクブームからはニューウェイブという暗い世界を生み出したということで、何でだろ?とも思うよな。もっとも一方ではシーンとしてのハードコアパンクなんかも生み出してはいるんだけど、当人たちはそっちに進まなかったって所でオリジネイターからは切り離れるっつうか…、ま、いいけど。

 The Stranglersの渾身の3枚目のアルバム「Black & White」は1978年にリリースされた名盤の一枚で、もちろんパンク自体は既に終焉を迎えようとしていた時期だったが、今でも誤解されているようにThe Stranglersってのはパンクバンドではない…ではない、っつうかパンクだけのバンドではなくってアジテーションとしてパンク的なものはあるが、それは手段でしかなくて音楽的にはかなり高度なスタイルを貫いているし、独自の美学も持ち合わせているロックバンドだ。ただ、攻撃性が強かった初期はパンクバンドと同じスタンスで語られることもしょうがないだろうという部分は多いし、実際に暴力的なバンドでもあったワケで(笑)。全裸のお姉ちゃん達をステージに上げてみたり殴り込みに行ってみたり、他のバンドとの交流もほとんどなく孤高の存在でもあったりする…のは多分に年齢が結構高いからというのとインテリ層が組んだバンドってのもあるか。所詮労働階級あたりとは一緒にされないぜ、みたいなのがあったのかなぁ…、よくわかんないけど。

 そんな反骨部分もあってか、この「Black & White」というアルバムはタイトル通りにブラックサイドとホワイトサイドと分けられてテーマ別に収録されている。アナログ時代はA面とB面で切り分けられていたんだが、もちろんCD時代にはそうも簡単にはいかない。ただし聴いていると一発で作風が変わることに気づくだろう。A面で流れていた攻撃的でパンクなスタイルのロックから突然に実験的なシンセサウンドを中心とした作風の曲が飛び出してくるのだから。その作風はP.I.Lが提示したような実験ではなく、もっとアグレッシブな方法論による提示だった。だからリリース当時には大部分の人間には理解されなかったようだし、実際自分も「?」だった。聴く側に偏見があるとダメなんだよね。偏見なしに音楽集団のアルバムとして聞けばその凄さに気づくんだけど。だからThe Stranglersと言うバンドは今でも自分にとってはハードルとしてのしかかっているバンドのひとつで、まだ80年代以降のヨーロッパスタンスのサウンドへ入れていない。その世界に進まないとThe Stranglersってのはわからないハズなんで、いつかは進みたいんだけどなかなか…ね。まずは「Black & White」の実験的側面とパンク的エネルギーを身に染み込ませてから先に進んでいく必要があるもんね。






関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
デューク中島  
以前のコメントとダブりますが

これまた初来日ライブの時は、サラリーマンでした。オールスタンディングの ステージに向かって 右側最前列で観ました。ジャン ジャック バーネルとかを 目の前で観れたのは 良かったのですが、後ろから押し寄せる観客に圧迫されて、ステージ下で圧死寸前となりました。マジで 俺は死ぬかもなあと。警備のバイト君達は、かわいい女の子は 助けあげてくれるけど 私は ほったらかしでした。不思議な縁で あの時にあのステージで 女の子を助けていた学生バイト君のブログの読者に なってます(笑)。ライブの内容は 素晴らしかったです。私にとって、パンク系初来日ライブでは ラモーンズに次ぐ2位ですね。

2012/08/10 (Fri) 22:41 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
良いね〜

今でも引っ張り出しては、珠に聴いてるな〜
でも…もう軽く30年以上聴いてる事になるのか…
今でも演ってるのかな???

2012/08/11 (Sat) 12:19 | EDIT | REPLY |   
フレ  
The Stranglers

>デューク中島さん
そのブログでのつながりも凄いっす!

>Shinyan
お〜、やっぱ聴くよね。
今でも演ってる…かどうかはわからんが。

2012/08/12 (Sun) 21:27 | EDIT | REPLY |   
LittlePlanet  
ストラングラーズ大好きです。

この「Black And White」は一番最初に聴いたアルバムで、聴いて一発ではまりましたね。当時はホワイトサイド、ブラックサイドなんて意識せずにアルバムトータルとして聴いてました。
ストラングラーズはよく初期だけが好きと言う人がいますが、自分の場合は少なくともヒュー・コーンウェルが在籍していた時代(1990年まで)はすべてのアルバムが傑作だと思っています。
彼等が登場してきた1977年には自分はまだ小学生で、そんな年頃でこんな音楽を聴くわけもなく、ようやくまともに洋楽を聞きかじるようになった時には彼等は既にポップ化というかヨーロッパ的美意識の方向に行っていたわけで、初期のパンク的衝動の時期というのはリアルタイムでは体験出来ていなかったです。だからストラングラーズはすべて後追いで聴いたわけですが、自分としてはそれが却って彼等の音楽を評価するには良かったかなと思っています。
ちなみにストラングラーズは今でも現役ですよ。ヒューが抜けた後はJJ中心で何度か新メンバーが入ってつづけています。最新作は2012年の「Giants」です。さすがにヒューが抜けた後はクオリティががくんと落ちてしまっていますが、ここ数作ではヒュー在籍時には遠く及ばないもののだいぶ持ち直しているという印象です。

2015/02/17 (Tue) 18:29 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>LittlePlanetさん

初期が好きですねぇ、やっぱり♪

2015/02/19 (Thu) 22:55 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply