Bon Jovi - Bon Jovi

3 Comments
夜明けのランナウェイ+4

 80年代のもうひとつのブームとしてLAメタルシーンの一般ポップスシーンへの浸透が挙げられるだろう。ヒットチャートにHR/HMを送り込んだバンドはいくつもあったが、中でも最も成功した例がボン・ジョヴィではないだろうか。アルバム単位ではデフ・レパードもかなりのセールスを博したが、圧倒的な売上げ戦略としてはボン・ジョヴィのやり方には敵わなかったと見ている。しかし彼等が最も面白かったのはメガセールスアルバムとなった「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」をリリースする前まで、彼等自身で曲を書いていたバンドらしい時期に注目したい。

 セカンドアルバム「7800° Fahrenheit」までの彼等は仲間内でしっかりと曲を書き、それなりの名曲もいくつも発表していたが、やはり売れ線とはほど遠い部分があったのは確かだ。しかしルックスの良さが売れ線に目を付けられて便乗した戦略としては大成功。だが、真のロックファンはそれを好意的に思わなかったのではないだろうか。…と云っている自分のことなんだけどね(笑)。そういうワケで最も思い入れ深いアルバムとしてはやはり「ファーストアルバム」とセカンドアルバム「7800° Fahrenheit」だ。デビュー曲「Runaway」のキーボードで始まるイントロは後に石川秀美…いや、パクられていたとは云わないが(笑)…その鍵盤の使い方は当時のヴァン・ヘイレンの「Jump」と同じく印象的なイントロだった。そしてそこから紡ぎ出されるキメとギターのハーモニクスダウンの心地良さこそHR/HMの原型でもあるか。曲の中枢を担うメロディラインの良さは後のボン・ジョヴィにも通じるが、マイナー調の美しさをしっかりと持っていてアメリカらしからぬラインを備えていたのではないだろうか。また「She Don't Know Me」というキャッチーなメロディーを持った曲も心に残る曲で、それよりも何故「She」という女性名詞に対して「don't」なのか、常識的には「doesn't」だろう、と思われる言い回しをタイトルにしていた英語の奥深さも子供心ながらに認識し、この頃から口語的表現と文語的表現の英語の違いを認識したとも言えるか。答えは簡単明瞭で、単なる強調的な言い回し及び実現不可能な意味合いを持つ時の表現方法だと云うことだ。ん?何を書いてるんだっけ?

 で、セカンドアルバムにも日本人の心をくすぐる「Tokyo Road」を収録していて、「サクラサクラ」のオルゴールから始まるメロディはボン・ジョヴィが最初にブレイクした日本へのお返しだ。日本人の女性諸君は本当にルックスが良くてかっこ良いバンドを捕まえるのが上手いのだ。古くはクイーンもその例だ。で、このアルバムからの名曲は「Only Lonely」だろうね。PVでのドラマティックなジョン・ボン・ジョヴィの演技ぶりは後に俳優としてスカウトされるのもよくわかるくらいダサイ…否、ハマってる(笑)。いや~、曲はもの凄く演歌的で良いね。日本人的には嫌いではないはず。

 …とまぁ、彼等の人気を決定的にしたのはサードアルバム「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」での「Bad Name」や「Livin' On Player」だろう。それ以前に一生懸命メジャーを目指していた姿を記録した初期の作品は今や語られることも少ないが、リアルで聴いていた世代には思い入れ深いだろうよ。

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 3

There are no comments yet.
千里  

Bon JoviもQueenも大好きな私は典型的な日本女性ですね、、(笑)。ダサかっこいいとでもいうのかしら??

キャッチーな曲だけでなく、なかなか名作もあるんですけどね。一旦アイドルになってしまうと認めてもらいにくいですよね。

2006/06/16 (Fri) 21:26 | EDIT | REPLY |   
evergreen  

可愛いから好きです”””
かっこいいから好きです”””

最近の写真(まともに曲聞いていませんが、ライヴも行っていませんが・・・)で、いい歳のとりかたしてるな~と思いましたが・・・
街中で、かっこいい曲かかったと思うと、Bon Joviだったりします。

2006/06/17 (Sat) 11:07 | EDIT | REPLY |   
フレ  
コメント感謝!

>千里さん
いやぁ、日本では女性の方がかっこいいものに早く目を付けるっていうワザがありまして、男がアトからそれに気付いた時には大っぴらに云えないってのが定説ですので(笑)。

>エバねーさん
ロックは見かけだからねぇ…。かっこいい曲=アメリカンでわかりやすいスカっとした曲、だから町中で聴くとかっこいいんだよね。それわかる(笑)。

2006/06/17 (Sat) 21:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  BON JOVI が5月6月に出演したテレビ・ラジオ番組
  • BON JOVI が5月6月に出演したテレビ・ラジオ番組をまとめてみました。 放送日 5月5日収録日 5月4日国名 アメリカ局名 CNN種別 TV番組名 CNN\'s HEADLINE NEWS (SHOWBIZ TONIGHTコーナー)出演 ジョン・ボン・ジョヴィ内容 ニューヨークのソニースタジオにて収録されたイン
  • 2006.06.15 (Thu) 08:33 | Just Older -BON JOVI blog-
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  BON JOVI 東京ドーム2日間制覇
  • 2度目のファイナルカウントダウン、その時の単独横浜アリーナ以来なんで今回は2日間観に行ってきました。昔と違って演奏、ステージ・パフォーマンスとも大人のロックといった印象で非常に良かったです。曲も昔のようにポップなハードロック/ヘヴィメタル一色というわけで
  • 2006.06.24 (Sat) 10:47 | 鋼鉄魂 Life is Rock n' Roll
この記事へのトラックバック
  •  ボンジョヴィ『Bon Jovi』
  • Bon Joviの1stアルバム『Bon Jovi(邦題:夜明けのランナウェイ)』。1984年発表。当然ながら僕は後追いです。4th→3rd→1stという順番で聴きました。う~ん、青い。若い。でも曲はいい。“Runaway”なんかもう何故だか分かんないほど有名で、ボンジョヴィなんかそんなに...
  • 2007.01.29 (Mon) 10:24 | ・・・そしてロック野郎になった