Eurythmics - Sweet Dreams

6 Comments

 ロックファンへの露出度として名を上げたシーンとしてはクイーンのフレディ・マーキュリー追悼コンサートへの出演で、デヴィッド・ボウイとのコラボレーションによる強烈なインパクトを放った演出が今でも目に焼き付いているのだが、もともと英国的ビッグイベントには必ず出演しているというトコロから彼等…いや彼女へのリスペクトという点が表れていると云えよう。そう、圧倒的なシンボルとして君臨していたアニー・レノックス嬢、元ユーリズミックスという呼ばれ方もいまや古しと言ったところか。

 な~んてかっこつけて書いてみたものの、彼女の存在が圧倒的に広まったのはやはり栄光の80年代の頃、時は1983年にリリースされた彼女たちのセカンドアルバム「Sweet Dreams」に収録されていたタイトル曲「Sweet Dreams」の大ヒットにより日本のお茶の間MTVにも進出を果たし、そのバイセクシャル性が妙に目を引いたPVが印象的。もちろんサウンドそのものも当時のままで語るならば「なんか機械的で人間味がなくて、でもやけにキャッチーに聞こえてきてクールだなぁ」ってなトコ。インテリアミュージックとも形容されていたようなんだけど、言い得て妙なり。これほどシンセサイザーにスポットを当てながらもYMOなどのテクノポップとは大きく異なるヒューマンタッチのアニー・レノックスのボーカルを入れ込む、それもかなりソウルフルな歌い方をする彼女の声と無機質なサウンドの融合が非常に面白味を増しているんだよな。続く三枚目の「Touch」も更に洗練されたサウンドでアルバムジャケットが印象的なのもあって、面白いかな。まあいずれにしてもこの人達ってえらくセンスが光っているのは間違いない。

 一言で言えば「かっこいい」のだ。

 ちょこちょこと調べていて気付いたんだけど1981年のアルバムデビューから1990年の第一次解散期までの間に何と7枚+ベスト盤をリリースしているという楽曲の多さに驚く。こんなにアルバム出てたんだ…、どちらかというとシングルで追いかけていた人達だったのでアルバムを意識しなかったんだけど、この数の多さはハンパじゃないね。全部聴いてないから知らないけどこういうサウンドで変化を付けていくってのも難しいだろうからやっぱりアニー嬢の歌で惹き付けていくしかないんだろうな。最近新たなベスト盤がリリースされて、PVをいっぱい収録したDVDも同時に発売されているのでコレも懐かしさを楽しむには良いね♪ 更に言えばやっぱりアニー・レノックスソロアルバムってのがこれまた良くってねぇ…、「青い影」とか「Train In Vain」なんつ~のをカバーしてるんだけど、全然全くアニーの作品になっちゃってるんだもん(笑)。この辺はまたいつか詳しく…ね。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
リュウ  

ここにもアニー好きが1人!
Live 8のP弾き語りで歌い上げるところ、何度見たことか!
もちろん、ユーリズミックスも!
彼女のソウルフルで、Popさも同居しているVoにクラクラです。
いやいや、フレさんなら、この流れで取り上げると思っていましたよ~。
ソロもGoodですよね。
記事楽しみにしていますよ!(笑)

2006/06/11 (Sun) 22:03 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>リュウさん

そうそう、ライブ8での彼女、すごく評判良いですよね。元々好きなので比較できないのですが良かったなぁという感触が残ってます。ソウルポップって感じででも英国的で良いんです。ソロ作は…どうですかねぇ~相当先になりそうですが(笑)。

2006/06/12 (Mon) 23:03 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
俺も・・

アニーの大ファンだった
美形だし、声色も良いし、スタイル抜群だし・・・
何枚か手元にあるんだが・・ユーリズミックスはアルバム毎に印象がカナリ違う気がするんだが・・・
今度、ジックリ聞いてみるか・・
「アルティメット・コレクション」も捨てがたいな・・・

2006/06/13 (Tue) 23:16 | EDIT | REPLY |   
Cottonwoodhill  
全部聴いているわけではありませんが

彼等の作品なら個人的にはこれ。

http://cottonwoodhill.hp.infoseek.co.jp/music/1980/Eurythmics.html

2006/06/17 (Sat) 19:37 | EDIT | REPLY |   
フレ  
感謝!

>Shinyan
アニーって不思議だよね。何となく人を惹き付けてしまう魅力ってのがあるんだよな…。たまに聴くとやっぱり英国って感じ。

>Cottonwoodhillさん
じっくりと読ませてもらいました♪やはりよく知ってる人の文章は役に立ちます。感謝です。

2006/06/17 (Sat) 21:31 | EDIT | REPLY |   
ナイアガラ  
TBありがとうございます

俺、ユーリズミックスはかなり好きなんですけど、
やっぱり『SWEET DREAMS』を一番良く聴きます。

ヴィジュアル性が強い人達なので、PVを観ながら楽しむのが最高だと思いますよ。

2006/08/09 (Wed) 21:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  【80年代全米1位物語】Sweet Dreams(Are Made Of This)/Eurythmics
  • Sweet Dreams(Are Made Of This)/Eurythmics(スイート・ドリームス/ユーリズミックス)1983/9/3 1 weekおそらく、それまで全米1位を獲得した曲の中で、最もユニークな曲であろうと思われる。こ
  • 2006.06.16 (Fri) 16:34 | 凡忘親父乃「赤点不路愚」
この記事へのトラックバック
  •  EURYTHMICS『SWEET DREAMS(ARE MADE OF THIS)』
  • スイート・ドリームス~スペシャル・エディションアニー・レノックスとデイヴ・スチュワートの二人によって結成されて、ニューウェイブの中ではミステリアスな存在感があったEURYTHMICSは、ソウルフルな美声と無機質なシンセサイザーのコントラストが特徴でした。MTVの時流に
  • 2006.08.09 (Wed) 21:21 | 布袋寅泰とその他音楽と日常