RCサクセション - ラプソディ(Naked)

12 Comments

 先日友人と会い、初めてリリースされていることを知ったRCサクセションの名盤「ラプソディー」の完全版。昔からコレクター諸氏の間では流通していた秘蔵の完全版音源だったのだが、まさかこのような形でオフィシャルで、しかもここまで完璧な音質、音像でリリースされるとは夢にも思わなかった。そして感謝。

 とにかくとんでもなく素晴らしいパッケージで、まずはいわゆるデラックスエディション系のリリースと同様のデジパック4面開きの見事な装丁に未発表写真たっぷりのブックレット、更に邦楽ではめったに見ることのないブックレットへの解説付き、というよりも当時関わった方のモロに思い入れたっぷりの愛を感じるライナーへの寄せ書きはこれだけでも想いを感じられる素晴らしい文章。更に何と言っても同じ1980年久保講堂でのライブ映像を収めたDVDもセットされていて、「よぉーこそ」が始まった瞬間から鳥肌モノ。テレビで放送したのかな、そういう画質なんだけどとにかく感動もの。これだけ「ロックン・ロール・ショウ 80/83 」として単発でリリースされているみたいなんだけど、やっぱ知らなくて見てないので驚いた。すごいなぁ、録画してたんだ。しかも本当に凄いライブアルバムだし。

 今回の聴き所は多数あるんだけど、冒頭のMCからして驚く。「イェーっ!」って言ってるのは清志朗ではなく、チャボだったのだ。そしてその後に続くチャボの熱い熱いおちゃらけなMCこそがこのライブへの意気込みを語ってくれている、そんなに熱いライブをこの頃のRCはガンガンに展開していたのだ。ギターも右チャンネルに小川銀次、左チャンネルにチャボと分けられ、本当に音がクリアーで最高の音。途中金子マリさんが紹介されて即興以外の何者でもないブルースナンバーをリラックスして歌っているところもRCの余裕を感じさせるね。金子マリさんの歌声ももの凄いからなぁ。ストーンズティナ・ターナーみたいなもんだろうか(笑)。アナログ時代もB面は「エンジェル」から始まってたけどCD二枚組完全版になっても二枚目は「エンジェル」からってのがいい。こだわりだね。しかしかっこいいなぁ。こんなライブを繰り広げてたバンドはそうはない。キースとミック・テイラーのギターにオーティスがボーカルって感じなんだろうね。「スローバラード」に至っては既にソウルの名曲って感じで本当に涙を流して聴いてしまうし、続く「雨上がりの夜空に」なんてやっぱもう最高のロックンロール。更に更に驚いたのが、「お墓」とか「指輪をはめたい」なんてのがあって、後々のアルバム「OK」で初めてリリースされた曲なんだけど実はこんな頃からもう演奏して、MCを聴いていると定番曲だったみたいだから恐れ入る。当時からライブを見ていたファンはいつレコード化されるのかな、って感じで聴いていたんだろうね。ライブに行ってるファンの特権だなぁ。羨ましい。

 書き続けるとどんどん長くなるのでこの辺で止めとこうっと。とにかく、これも凄く血が沸き立ったCDで4000円なら安すぎっ!今のバンドのライブとして聴いても凄いし、当時を知っている人が聴いてもやっぱり凄いライブの名盤っ!

関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 12

There are no comments yet.
薬師  
TBありがとうございます

ラジオでスローバラードを聴いて以来ずっとRCファンですけど、本当に「ラプソディーネイキッド」はいいです。

もちろん、再発される「King Of Live」も買います。

2005/11/07 (Mon) 23:01 | EDIT | REPLY |   
Blue1981  
聴かせたい歌がたくさんあるのさ

トラックバックありがとうございます。

キース・リチャーズとミック・テイラーのギターに、オーティス・レディングのヴォーカル…。なるほど。
これが1980年のRCサクセションだったんですね。

2005/11/07 (Mon) 23:42 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロックの行き着く先は・・  
>Blue1981様

MSNだとコメント投稿できないので、トラバ&こちらにお返し♪
この時期にこれほど熱くなれることが重なるって嬉しいですね。古い時代の人なのかもしれませんが(笑)。Blue1981さんのトコは正にRCとクイーンのレポートのオンパレードでじっくりたっぷり読み応えあるブログで楽しいです。またお邪魔しますのでよろしくお願いします。

2005/11/07 (Mon) 23:55 | EDIT | REPLY |   
V.J.  
THXです!

僕の記事を紹介なんぞして頂き、ありがとうございます!
いやぁ、RCいいですよ。ヘビーローテーションですよ。クルマの中でも家でもかかり続けてます!

非常に面白いブログですね!
またちょくちょく拝見させて頂きます。

2005/11/08 (Tue) 01:02 | EDIT | REPLY |   
恵(maeashi)  
キヨシロー大好き(*^。^*)

あの声、憧れです。
もうもうもう♪♪♪(*^。^*)
今日の記事は最高ですのだ♪
古い曲だと「君が僕を知ってる」って言うのが、とっても好きです。

2005/11/08 (Tue) 10:51 | EDIT | REPLY |   
melenge40  
お初でございます

TBありがとうございます。
こんなに盛り上がってるなんて嬉しいですね。

あの頃のRCを「キース&ミックテイラー&オーティス」に例えるとは!何か気が合いそうな予感・・・

また遊びに来ます。よろしく♪

2005/11/08 (Tue) 18:44 | EDIT | REPLY |   
ウグイス  
まめしぼりの鉢巻して

1974年頃。共立講堂のステージで自転車に乗って歌ってました、清死郎。「僕のすきなせんせい」を。1970年国立市に住んでたそうで、わたしも同時期住んでいた。で、「大学通りを。。」とうたう歌詞が国立市を思いださせるンです。

2005/11/08 (Tue) 20:09 | EDIT | REPLY |   
フレ@ロックの行き着く先は・・  

多数コメントありがとうございます。RCの愛され方って凄いですね。正に「愛し合ってるかい?」って感じです。
さてさてせっかくなので皆様方のコメントにご返答♪

>V.J様
お褒めにあやかり恐縮です。V.Jさんのストーンズ追っかけ記録もなかなか大変だと思いますので、楽しい反面忙しいんだろうなぁと勝手に想像してます(笑)。…とは言えども、やはりフロントステージでのミニライブコーナーが一番ストーンズらしいので好きです。「Get Off of My Cloud」なんて初期の曲見れるっていいですしね。それと恒例の「Midnight Rambler」なんかもやはり○。そういえばリサ姉さん、元気かな。ストーンズはファーストとがやっぱりかっこいいのでそのうち取り上げたいと思ってますので、また覗いてやってください。しかしこのRCのライブはホントキースとミックテイラーだなぁと思います。

>恵(maeashi)さん
「君が僕を知ってる」なんて、、「何から何まで君が、わかっていてくれるっ」って、英二さんいるじゃないですかぁ~もう♪ なんて冗談はさておき、金子マリさんの歌もかなりいいですよ。清志朗との絡みが凄く味があって、結局三曲くらい一緒にやってるんですけど、やっぱいい味出してる。恵(maeashi)さんは多分こういう歌よりももっと骨っぽい歌なのかなって勝手に想像してますが(笑)。

>melenge40様
ホントに盛り上がっていて、RCとの青春に感謝です。キース&ミックテイラー&オーティスって、だって、清志朗が上半身ハダカの上にピンクのスーツなんてモンタレーのオーティスですもんね。キース=チャボは言わずもがな、ミック。テイラーは、、、小川銀次さんって巧いけどちょっと目立たないっていうか周りが強烈だからっていうのがまたどこかのバンドと境遇が似てるなぁなんてね。melenge40さんのサイトはですね、いきなりハウンド・ドッグ・テイラーのアルバムのジャケ写が目に入るとことが、もうドンピシャでしたから。6本指のハウンド・ドッグ・テイラーって知ってる人は知ってるネタ、ですかね。またよろしくお願いします。

>ウグイス様
「僕の好きな先生、僕の好きなおじさん」…編集盤ですがアルバム「Hard Folk Succession」は大愛聴盤で、「どろだらけの海」なんて幼心に「うんうん」なんて思って、海を大切にしようとか思ってました。「僕の自転車の後ろに乗りなよ」なんてのも心に染み入りますねぇ~。「大学通りを…」も途中の清志朗の「イェ~」っていうかすれた叫び声が凄くロックでかっこよかったっす。うん、思い出とかぶる歌は一生大事に聴けますね。

2005/11/08 (Tue) 22:21 | EDIT | REPLY |   
Yin Yan  
はじめまして

ひとつの頂点をパッケージした
貴重な一枚ですね。
記事の内容が面白くて
楽しく読ませて頂きました!

2005/11/09 (Wed) 10:07 | EDIT | REPLY |   
ストリ~ム  
こんにちは

高校時代、RCはホントよく聴きました。
特に『ラプソディ』は一番のお気に入りです。
またまたTB失礼しますね。

2005/12/12 (Mon) 10:48 | EDIT | REPLY |   
yu-shio  
ども!

TBありがとうございます。いつも、今がサイコー!って思わせる清志郎さん素晴らしいですね。「~ネイキッド」まだ買ってないのですが、近々買おうと思ってます。

2006/01/15 (Sun) 00:00 | EDIT | REPLY |   
波野井露楠  
清志郎万歳

RCの記事書きました。よかったら読んで下さい(^^;)。清志郎が大好きで、千葉から東京、埼玉、北海道まで昔は聴きに行きました(^^)。PS.またまたTB失敗しました(涙)。

2006/02/12 (Sun) 01:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 5

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  
  • 29歳の清志郎とチャボ、そして15歳の僕/ラプソディー ネイキッド
  • 2005.11.07 (Mon) 23:43 | blue1981
この記事へのトラックバック
  •  RCサクセション「RHAPSODY NAKED」
  • 80年の久保講堂。オレまだ小4。もちろん当時はまだこんな人たちがいた事知らなかった。みんな若い。やっぱり清志郎はコレなんだ。カッコイイっすよ。
  • 2005.11.08 (Tue) 01:25 | PARC-FERME Blog
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック
  •  Tokyo Hot10 10月第4週
  • タイム・トゥ・ラヴスティービー・ワンダー ユニバーサルミュージック2005/10/19発売約10年ぶりとなる28枚目のオリジナル・アルバム。さすがのスティービーもここしばらくは初期中期に見せた才気あふれる能力に翳りが見えていたが、この新作では完全に...
  • 2005.11.09 (Wed) 10:03 | 俺の話を聴け~!
この記事へのトラックバック
  •  RCサクセション
  • 10代後半、最もよく聴いた日本のバンドの一つがRCサクセション。(ちなみにもう一つは田中一郎氏がいた頃のA.R.B.です。)伝説の1980.4.5『久保講堂』ライブを納めた『ラプソディ』がRCとの初対面アルバムでした。40歳前後のオジ様たち、授業をサボって陽..
  • 2005.12.12 (Mon) 10:50 | 40代からの音楽しゃべり場♪