Black Sabbath - Technical Ecstasy

6 Comments
Black Sabbath - Technical Ecstasy (1976)
テクニカル・エクスタシー Never Say Die
Technical Ecstasy (Remastered) - Black Sabbath Technical Ecstasy (Remastered) Never Say Die! (Remastered) - Black Sabbath Never Say Die! (Remastered)

 70年代黎明期の日本のロックに多大な影響を与えたのであろうバンドのひとつであるブラック・サバス、もっとも影響を与えていたアルバムそのものは70年代初頭のものなのだろうが、随分昔からBlack Sabbathはウチのブログでも書いていたのもあって大体既に書かれているようだ(笑)。なのでちょっと時代的にはズレる感もあるんだけど、ま、いいか、ってことでちょいと離れた時代のアルバムです。

 1976年にリリースされたオジー離脱前のアルバムとなった「テクニカル・エクスタシー」。ジャケットからしてもうあのBlack Sabbathな感じはないワケで、何となくヤな予感がしていたアルバムだったんだよな、昔は。以前のイメージではなんかメタリックで暗さもなくてBlack Sabbathらしいおどろおどろした雰囲気もなくただただメタリックなアルバムという印象で、このあとオジーが離脱するのも納得だよな、みたいに思っていた作品でしてね、良い印象ではなかった。しかしまぁさすがに40年近く経過するとですね、そういうのも何も印象が変わってしまうものでして…、凄く久しぶりに聴いた今では、驚くほどカッコ良いメタリックなアルバムじゃないか、と(笑)。まぁ、リスナーなんてわがままなものでして、これまでのBlack Sabbathとはもちろん異なるアメリカ狙い的な音であるのは事実なんだが、どっちかっつうと後のNWOBHM的な音の鋭角さがあって、それは偏にトニー・アイオミのSGによるギラギラで粒の粗い歪み系サウンドに端を発するのだろうけど、そんな出だしの頃かもしれない。このあとすぐにNWOBHMの波が来ることを思えば多分、このアルバムの果たした役割は当時でも大きかったハズだ。

 しかし初っ端からあのBlack Sabbathはどこへ行ったんだ?とばかりに垢抜けたサウンド、オジーの歌も後のソロアルバムで聴けるような雰囲気になっていて、かなり印象が異なるのは事実。ただ、このBlack Sabbathが好きだというファンが多いのもわかる、今なら(笑)。決してノリノリって程までは行かないけど、ヘヴィなロックにギラギラギターってところは圧倒的に前に出てるし、オジーの歌声もやや奥に引っ込んでるミックスな気もするけど歌い切ってるしね。ただ、こうなるとBlack Sabbathのオリジナリティって?みたいな部分は思うかも。ま、それこそオジーか。結構カッコ良い音してたので自分の耳もアテにならんなぁ…と思った作品でした。



関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 6

There are no comments yet.
kazz_asai  

当時この作品を手にして驚いたのは、ヒプノシスだから当然ではありますがジャケットが白かったこと。そして「It's Allright」「Rock'n'Roll Doctor」など、全体に明るいイメージが強くなっていたことです。でも荘重な「You Won't Change Me」、そして新時代のヘヴィメタルへの布石となる傑作「Dirty Women」の2曲、特に後者には現在に至るまで圧倒され続けています。
数年後にオジーはソロで、本家にはロニー・ジェイムス・ディオが加入し大人気となります。しかしこのアルバムが出た頃、ブラック・サバスはMLのアーティスト人気投票からも外れていたくらいでほぼ日本のメディアからは無視されており、SABBATHフリークの私としては寂しかったものです。

2012/04/01 (Sun) 20:31 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

丁度バンドが変革していく時期の作品でファンが付いていけなかった頃なんでしょうね。
ここから入る人は圧倒的に良いアルバムでしょうし、後世からもそう思われますが、ずっと聴いてきた人には違和感…。
それもまた已む無し!今聴けばホント名作です。ただ、やっぱ暗さがないのはサバスらしさが…と思っちゃいます。

2012/04/04 (Wed) 21:41 | EDIT | REPLY |   
kazz_asai  

返信いただきありがとうございます。
twitterの方でいつも拝見しております。
こちらでは初めてですのに突然書き込みしてしまい失礼しました。
今後ともよろしくお願いします。

2012/04/05 (Thu) 23:12 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>kazz_asaiさん

遅ればせながらフォローしましたのでそちらでも気軽な会話でよろしくお願いします♪

2012/04/09 (Mon) 22:54 | EDIT | REPLY |   
akakad  

ここでのアイオミの気迫が凄いのはなんでだろうなとは思ってます
このアルバムがサバスで1番好きです
Back Street KidsとIt's Allrightがいいなと思いました
異様なテンションのアルバムは以前にもありましたがコンパクトにまとまっててなじみやすかったです

2021/05/10 (Mon) 00:16 | EDIT | REPLY |   
フレ
フレ  
>akakadさん

馴染みやすいのは分かりますね。妙に肩肘張らずに聴けると言う感じでしょうか。

2021/05/16 (Sun) 11:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply