Duran Duran - Seven And The Ragged Tiger



「懐かしのエイティーズ」なんてフレーズでしばらく前に巷を賑わせていたが、リアルタイムでまともにその時代に洗脳されていた自分としては単純にひとつずつの曲にそれぞれ何かしらの思い出があったりして、世間と波長を合わせることはないが密やかにレコードやカセットテープで持っていた音源をCD媒体で入手しやすくなったという環境に甘んじてせこせこと集め直していたりした。聴き直すたびにそれぞれの思い出が甦ってきて楽しいやら嬉しくないやら(笑)。そんな若かりし時代なんてのは大して長くはないもので、せいぜい数年程度のことだったのだが多感な時期に聴き漁るもので、しかも「ベストヒットUSA」全盛期且つMTV黎明期という時代性は音楽をイメージとして聴くことのできた新鮮さがあった。そこで人気が出てくるのはどうしてもプロモーションビデオで印象に残るモノだったりして、音楽性はその後に付いてくるものだったりすることも多々あった。そんなバンドは得てして真の音楽ファンやアンダーグラウンドなロックファンからは見向きもされずに軽視されてきたものだが、なかなかどうして実力のあるバンドも多々あったが、なまじっかルックスが良かったためにアイドル視されてしまい、本当の意味で評価されにくかったバンドもあり、その代表格としてデュラン・デュラン
結構な下積み経験を重ねたジョン・テイラーとニック・ローズの二人による努力がアンディ・テイラーというロック気質バリバリのプレイヤーと組み、更に聖歌隊にも所属していたルックスバリバリのサイモン・ル・ボンを発掘して、あろうことかライブハウスではなくディスコバンドという路線に方向を定めた瞬間から一気にメジャーデビュー…どころか大ブレイク。1981年にはファーストアルバム「Duran Duran」
いや、で、書きたいのはそうじゃなくって、今日は月曜日なのでデュラン・デュラン
う~む…、やっぱり冷静にアルバム分析しながら書くっていう対象じゃないから難しいな。2001年と2003年に再結成来日公演してるってのが凄いよなぁ。20年経って初めて音楽的に伸び伸びとバンドやってるのかもしれないね。
- 関連記事
-
- Wham! - Make It Big
- Culture Club - Colour By Numbers
- Duran Duran - Seven And The Ragged Tiger