Nena - Willst Du mit mir gehen

5 Comments

 一番最初にドイツのバンドとして意識した音楽って何だろう?自分の場合は即座に思い起こせるのだが、ネーナである。そう、80年代に「ロックバルーンは99」の世界的大ヒットを飛ばしたあの可愛いお姉ちゃんのバンドである。何を隠そう、多分生まれて初めての洋楽バンドのライブって彼女たちの初来日公演だったような気がする。1984年10月頃かな…。世界的ヒットを飛ばしたと言っても今ネーナのオフィシャルサイトに載っているツアー日程を見ていると、実はライブなんてのはドイツばかり、せいぜいヨーロッパ圏止まりで極東の日本からツアーに呼ばれるなんてのは滅茶苦茶異常なことだったようで、そりゃ飛んでくるわな。そうでもなきゃ日本なんて見ることもない国なんだから(笑)。

 で、日本に来てライブを行ったのだが、エラく明るくて元気でキャッチーで舞い上がったステージだったような気がする…。遠い島国日本でのライブをファンはともかく彼女たちが満喫しきっていたような感じなのだが、当時のその後のインタビューなどを読んだことがないので実際どういう感じだったのか知らないが、翌年1985年にも来日しているので呼ぶ側も呼ばれる側も気に入ったんだろうな。

 そんなことでドイツのバンドで最も印象深く、今でも胸がキュンっとなるようなネーナだが、実は2003年にデビュー20周年記念を迎えていて、その前後で一大イベントが行われていて、ドイツ国内ではもうこれが結構盛況なんだよな。日本では手に入らないんだけどDVDがリリースされていて、そのライブの様子を見ていると滅茶苦茶最近のロックバンドの様相を示していて、古い曲も最先端のアレンジが施された凄く斬新なライブの模様が見れるので驚く。旧ネーナのバンドメンバーもゲストで参加してきて結構楽しめるんだが、そこで再度意欲が出たのか2005年には待望の新作「Willst Du mit mir gehen」がリリース、プロデューサーには元ネーナバンドの鍵盤奏者ウヴェがクレジットされている。この新作、赤盤とオレンジ盤の二枚組になっているんだけど、これがまた凄い。赤盤の方はどちらかと言うとかなりポップセンスが散りばめられたいわゆる良い曲がいくつも収められていて、特にシングルカットされた「Liebe Ist」なんてのはかなりの名曲でネーナの歌い方も素晴らしいし楽曲が良い。一方オレンジ盤の方では相当アバンギャルドで異色なサウンドを展開しているものもあって、やっぱこういうのを持ってくるってのがドイツなのかなぁとまざまざと感心してしまうのだが、それでもカラフルなポップ色は何となく感じられるのでこれもまたアリかな、なんて思うね。

 しかし80年代に世界を取ったが今でもドイツ国内では大スターとして君臨しているってのは良いよな。日本でも同じ状況があるだろうし、それはどこの国でも一緒なんだろうけど、少なくとも日本から彼女を今でも追いかけているファンって多いと思うんだよな。だからもっと簡単に日本でCDやらDVDやらを手に入れられる状況にしてもらいたいものだ。おかげでこんなところでもマニアックに入手しなきゃいけないってのもちょっと違うよな…。ま、好きなモノを入手するっていうことに変わりはないんだけどね(笑)。
関連記事
フレ
Posted byフレ

Comments 5

There are no comments yet.
波野井露楠  

わー!
懐かしいです(^^)。
確か、私が中学生の頃だったような…。
それにしても、今も現役なんですね!知らなかったです!うーん。恐るべし。侮れませんね!!!
現在のネーナ、聴いてみたいです。

2006/06/04 (Sun) 21:51 | EDIT | REPLY |   
リュウ  

Nenaなつかしい!(笑)
N.H.KかなんかのT.V Liveを見た記憶
あります。この頃のアイドルでした!
(脇の下はカルチャー・ショックでしたが・・・・・・。)
曲も鍵盤の音が入っていてPopでしたよね。
そうですか、20周年でまだ現役
なんですね!チョット驚き!
しかし、フレさん、いきなり意外な所が出てきますね~。
(最近はチョットだけ慣れましたが)
今のNena、ちょっと聴いてみたいですね♪

2006/06/05 (Mon) 00:15 | EDIT | REPLY |   
Hiroshi-K  
ちょっと意外な選出ですね

再び登場です。
NENAの登場は意外でしたね。
右のライブDVDのジャケットはいただけませんが、シングルの写真を見ると相変わらず可愛いですね。
そう言えば、中学生の時ポスターを貼っていたっけ...

2006/06/05 (Mon) 02:30 | EDIT | REPLY |   
Shinyan  
意外??

 あの、アンニュイな感じの声が良かったなあ・・・
(俺も脇の下には衝撃を受けたが・・)
それに、あのチープな感じのPVも当時は良く見たなあ・・・
しかし、意外は選択だなあ、しかも「多分生まれて初めての洋楽バンドのライブ」だとは・・・コレマタ
意外

2006/06/05 (Mon) 19:27 | EDIT | REPLY |   
フレ  
>ネーナにコメント感謝!

>波野井露楠さん
うん、現役バリバリ♪ ドイツ国内ではツアーもやってるので是非見たいなぁと思うのだが、もちろんドイツまでは簡単に行けないんだよな。今年はサッカーあるからドイツ行く人多いんだろうけど…、あ、今頃やってるのかな…、とんと疎いのでわからんのですが(笑)。今のネーナ、前よりもかなり良いですよ。

>リュウさん
懐かしいでしょ?でも現役っす!自分も彼女は完全にアイドルだったなぁ…。脇の下は、確かにショックでしたが、今となればそれもまた淡い思い出(笑)。意外、でした?まぁ、若かりし頃は色々聴きますよねぇ。もっと意外なのそのうちやるかもしれませんが(笑)。

>Hiroshi-Kさん
やっぱ意外でしたか(笑)?今でも綺麗なお姉さんですよ~、ほんと。このブログ始めた時には実はプロフィールのトコの写真はネーナだったのでした~。ポスター…あ、自分も貼ってた(笑)。多分「ファーストアメリカ」に付いてたヤツ。

>Shinyan
PV!! 良く見た!「ロックバルーンは99」のPVって二種類あるんだよね。最初のは風船がバンバン破裂してる可愛いネーナのヤツで、その後はドイツのライブバージョンに変わったんだよね。確かここで脇の下の話題になったハズ…。で、ウチにはネーナのビデオがなぜか今だに残ってるのだ(笑)。

2006/06/06 (Tue) 23:54 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  NENA / DIFFINITIVE COLLECTION
  • ネーナといえば、わき毛ぼうぼうの女の子がヴォーカルで、「ロックバルーンは99」を大ヒット(全米1位)させた東ドイツの一発屋。そんなイメージを持ってる人が多いんじゃないでしょうか?僕もそうでした。このCDを買ったのも国内盤リマスターベストが中古で780円と安かった
  • 2006.07.21 (Fri) 23:57 | 3度のメシよりCD