Pythia - Serpent's Curse
2 Comments
Pythia - Serpent's Curse (2012)

ここのトコ、また嬢メタル系のバンドの新作がいくつかリリースされているみたいで、まぁ、どれも似たようなものだしそんなに追いかける必要もないだろうと思いつつもついつい新しい作品っつうと気になって聴いてしまうのだった。古いロックバンドの音はもう聴きすぎてるから新しい刺激には出会えないし、些細な違いや発見はあるだろうけど、音そのものは知ってるからね。そんな事もあって今は気分的に新しくてピチピチした音を楽しみたい。だから新しい世界の新しい音、そして自分がまだ全然バンド毎に音の雰囲気を掌握しきれていないアルバム、言い換えると適当に聴いてるから全然バンドの個性を認識してない世界、とも言うが、その辺がいくつか出てきたので適当に。
っても前作「Beneath the Veiled Embrace」が結構好きだったPythiaという英国のバンドのセカンドアルバム「Serpent's Curse」が出て、日本でも売り出したい意向が強いらしく日本独自アルバムジャケットの国内盤もリリースする力の入れよう。その辺のバンドの差は一体何なんだろうとも思うけど、ピーシャの場合は多分ボーカルのルックスが目立つことと英国産だから?もちろんバンドの音や個性もあるだろうけど、日本盤のアルバムジャケットを毎回ボーカルのエミリー姫のどアップにしていることからやっぱり顔だよ顔、みたいなさ。英国オリジナルアルバムの叙情的なセンスの欠片も感じられない国内盤のジャケットには大いに問題がある気がするけどバンドもそれで納得してるんだろうか。まるでどこかのバンドみたいにボーカルしかいませんみたいなアルバムジャケットって、ねぇ…。明らかにオリジナルの英国盤ジャケットの方が良いと思いません?
それはともかくこのセカンドアルバム「Serpent's Curse」、前作よりももっとメロディッククサメロになってきた感じで、こんなバンドだっけ?とちょいと疑ってしまった。このピーシャのセカンド「Serpent's Curse」、物凄くハイレベルな音でそれほどスピードメタルというほどの無節操さではなく、しっかりと範疇内のメタルとポップさ加減できちんと創り上げてくれている。そして間違いなく重厚なものが底辺を流れているので英国風なのかな、やはり。ここまで来るともうよく分からないが。単に美しい歌声と確かなテクニックのバックでメロディのしっかりしたメタルサウンドで快活に聴ける、そういうのが良い。

ここのトコ、また嬢メタル系のバンドの新作がいくつかリリースされているみたいで、まぁ、どれも似たようなものだしそんなに追いかける必要もないだろうと思いつつもついつい新しい作品っつうと気になって聴いてしまうのだった。古いロックバンドの音はもう聴きすぎてるから新しい刺激には出会えないし、些細な違いや発見はあるだろうけど、音そのものは知ってるからね。そんな事もあって今は気分的に新しくてピチピチした音を楽しみたい。だから新しい世界の新しい音、そして自分がまだ全然バンド毎に音の雰囲気を掌握しきれていないアルバム、言い換えると適当に聴いてるから全然バンドの個性を認識してない世界、とも言うが、その辺がいくつか出てきたので適当に。
っても前作「Beneath the Veiled Embrace」が結構好きだったPythiaという英国のバンドのセカンドアルバム「Serpent's Curse」が出て、日本でも売り出したい意向が強いらしく日本独自アルバムジャケットの国内盤もリリースする力の入れよう。その辺のバンドの差は一体何なんだろうとも思うけど、ピーシャの場合は多分ボーカルのルックスが目立つことと英国産だから?もちろんバンドの音や個性もあるだろうけど、日本盤のアルバムジャケットを毎回ボーカルのエミリー姫のどアップにしていることからやっぱり顔だよ顔、みたいなさ。英国オリジナルアルバムの叙情的なセンスの欠片も感じられない国内盤のジャケットには大いに問題がある気がするけどバンドもそれで納得してるんだろうか。まるでどこかのバンドみたいにボーカルしかいませんみたいなアルバムジャケットって、ねぇ…。明らかにオリジナルの英国盤ジャケットの方が良いと思いません?
それはともかくこのセカンドアルバム「Serpent's Curse」、前作よりももっとメロディッククサメロになってきた感じで、こんなバンドだっけ?とちょいと疑ってしまった。このピーシャのセカンド「Serpent's Curse」、物凄くハイレベルな音でそれほどスピードメタルというほどの無節操さではなく、しっかりと範疇内のメタルとポップさ加減できちんと創り上げてくれている。そして間違いなく重厚なものが底辺を流れているので英国風なのかな、やはり。ここまで来るともうよく分からないが。単に美しい歌声と確かなテクニックのバックでメロディのしっかりしたメタルサウンドで快活に聴ける、そういうのが良い。
Beneath the Veiled Embrace
posted with amazlet at 12.03.10
Pythia
Universal (2009-11-03)
売り上げランキング: 244911
Universal (2009-11-03)
売り上げランキング: 244911
Beneath The Veiled Embrace
posted with amazlet at 12.03.10
PYTHIA
SPINNING (2011-02-23)
売り上げランキング: 5535
SPINNING (2011-02-23)
売り上げランキング: 5535
- 関連記事
-
- Evenoire - Vitriol
- Pythia - Serpent's Curse
- Omega Lithium - Kinetik